大阪府、大阪市は、万博跡地となる夢洲第2期区域における「夢洲第2期区域マスタープラン」の策定に向け、民間による優秀提案を決定した。
【この記事に関する別の画像を見る】
2025年日本国際博覧会の跡地となる夢洲第2期区域については、約50ヘクタールという広大なエリアであることから、その開発を一体的に進めるための方針が必要とされている。そのため、開発事業者募集を2段階で実施し、まず1次募集として民間事業者からまちづくりについての提案を受け、優秀な提案を決定。この提案を踏まえ大阪府・大阪市が当該区域のまちづくりの方針となる「夢洲第2期区域マスタープラン」を策定する方針。
その後、2次募集として、マスタープランに沿った開発事業者募集を実施し、具体的な土地利用、開発計画等の提案を受け、開発事業者を決定する。
今回は1次募集として民間事業者から提案をうけたもので、提案件数は3件。うち優秀提案を2件としたものの、最優秀提案については基準を満たすものが無かったことから選定していない。
大林組大阪本店を代表企業とした優秀提案1は、国内外からの集客が見込まれる大型アリーナ、モータースポーツ関連施設に加え、車をテーマとしたアミューズメントテーマパーク、ラグジュアリーホテルなどの機能を複合させた土地利用を提案。このうち大型アリーナについては、西日本にない大規模なもので、第1期区域の統合型リゾートを補完するMICE施設としても、他都市との競争力を高めるものとしている。
サーキットについては、イベントでの活用を含め幅広く府民・市民の活用も可能とすることで、万博跡地のまちづくりとしてふさわしい計画となることが期待される。また、大阪万博の象徴となる大屋根リングの一部は残し、部材はリユースする計画となっている。
関電不動産開発を代表企業とした6社による優秀提案2では、特徴的なラグジュアリーホテルやウォーターパークによる複合リゾート施設を中心とした機能を導入。駅前においては、夢洲の玄関口として、賑わい機能を創出する商業機能などを複合させた土地利用が提案されている。
このうち、ラグジュアリーホテル等の機能については、日本国内では不足している状況であり、インバウンド需要への対応や、第1期区域の統合型リゾートを相互連携・補完する。なお、ウォーターパークについては、夏季以外も集客が可能となるよう、施設の有効活用やアクティビティの導入などの工夫も期待されている。また、大屋根リングは再利用され、万博の「静けさの森」の樹木は移設して公園を整備する予定。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
13 | 提案 | ていあん (提案) : proposal; proposition; suggestion |
7 | 区域 | くいき (区域) : 1. limits; boundary; domain; zone; sphere; territory 2. area (e.g. in programming languages) |
6 | 第 | だい (第) : prefix for forming ordinal numbers |
6 | 期 | き (期) : 1. period; time 2. opportunity; chance; occasion |
6 | 開発 | かいはつ (開発) : development; exploitation |
5 | 夢洲 | ゆめしま (夢洲) : Yumeshima (artificial island, Osaka) (place) |
5 | 優秀 | ゆうしゅう (優秀) : superior; excellent; brilliant; outstanding |
5 | 募集 | ぼしゅう (募集) : 1. recruitment; invitation; selection; advertisement; taking applications 2. raising (funds, donations, etc.); collection; subscription; solicitation |
5 | 機能 | きのう (機能) : function; facility; faculty; feature |
4 | 万博 | ばんぱく (万博) : world fair; international exposition |
3 | 跡地 | あとち (跡地) : former site (of something); site (e.g. of a demolished building) |
3 | 決定 | けってい (決定) : decision; determination |
3 | 方針 | ほうしん (方針) : 1. policy; course; plan (of action); principle 2. magnetic needle |
3 | 事業者 | じぎょうしゃ (事業者) : 1. business person 2. operator; carrier (telecommunications, transport, etc.) |
3 | まちづくり | まちづくり (街づくり) : town planning; urban development; community development; creating a community |
3 | 土地利用 | とちりよう (土地利用) : land use |
3 | 複合 | ふくごう (複合) : composite; combined; complex |
2 | 大阪府 | おおさかふ (大阪府) : Osaka prefecture |
2 | 大阪市 | おおさかし (大阪市) : Osaka city |
2 | おく | おく (奥) : inner part; inside; interior; depths (e.g. of a forest); back (of a house, drawer, etc.); bottom (e.g. of one's heart); recesses; heart |
2 | 策定 | さくてい (策定) : formulation (of a plan, policy, etc.); decision; settling on |
2 | 実施 | じっし (実施) : enforcement; implementation; putting into practice; carrying out; operation; working (e.g. working parameters); enactment |
2 | 受ける | うける (受ける) : 1. to receive; to get 2. to catch (e.g. a ball) |
2 | 等 | など (等) : 1. et cetera; etc.; and the like; and so forth 2. or something |
2 | 件 | くだん (件) : 1. the aforementioned; the said; (man, incident, etc.) in question; the above-mentioned; the aforesaid 2. the usual |
2 | 大阪 | おおさか (大阪) : 1. Osaka (city, prefecture) 2. large hill |
2 | 代表 | だいひょう (代表) : 1. representative; representation; delegation; type; example; model 2. switchboard number; main number |
2 | 企業 | きぎょう (企業) : enterprise; business; company; corporation |
2 | 集客 | しゅうきゃく (集客) : attracting customers |
2 | 大型 | おおがた (大型) : large; large-sized; large-scale; big |
2 | 統合型リゾート | とうごうがたリゾート (統合型リゾート) : integrated resort; IR |
2 | 補完 | ほかん (補完) : complementation; supplementation; completion |
2 | 施設 | しせつ (施設) : 1. institution; establishment; facility 2. home (for elderly, orphans, etc.) |
2 | 活用 | かつよう (活用) : 1. practical use; application 2. conjugation; inflection |
2 | 可能 | かのう (可能) : possible; potential; practicable; feasible |
2 | 期待 | きたい (期待) : 1. expectation; anticipation; hope 2. promising; rising; up-and-coming |
2 | 大屋根 | おおやね (大屋根) : main roof; housetop |
2 | 導入 | どうにゅう (導入) : introduction; bringing in; leading in; installation |
1 | 向ける | むける (向ける) : to turn towards; to point |
1 | 民間 | みんかん (民間) : 1. private; non-governmental; non-official; civilian; civil 2. folk; popular |
1 | 記事 | きじ (記事) : article; news story; report; account |
1 | 関する | かんする (関する) : to concern; to be related |
1 | 画像 | がぞう (画像) : image; picture; portrait |
1 | 日本 | にほん (日本) : Japan |
1 | 国際博覧会 | こくさいはくらんかい (国際博覧会) : world exposition; international exposition; world fair |
1 | 約 | やく (約) : 1. approximately; about 2. promise; appointment; engagement |
1 | 広大 | こうだい (広大) : vast; extensive; immense; huge; large; grand; magnificent |
1 | 一体的 | いったいてき (一体的) : integral; integrated; seamless; complete; unified |
1 | 進める | すすめる (進める) : 1. to advance; to move forward; to put (a clock, watch) forward 2. to carry forward (plans, work, etc.); to proceed with; to make progress in; to further; to advance; to hasten; to speed up |
1 | 段階 | だんかい (段階) : grade; level; stage; class; phase; steps; order; gradation |
1 | 踏まえる | ふまえる (踏まえる) : 1. to be based on; to take into account; to build upon; to have origin in 2. to have one's feet firmly planted on; to plant oneself on |
1 | 当該 | とうがい (当該) : appropriate (e.g. authorities); concerned; relevant; said; aforementioned; competent; applicable; respective |
1 | 沿う | そう (沿う) : 1. to run along; to run beside; to stick to (a line) 2. to follow (a policy, plan, etc.); to act in accordance with; to align with |
1 | 具体的 | ぐたいてき (具体的) : concrete; definite; specific; material; substantial |
1 | 今回 | こんかい (今回) : this time; now |
1 | うける | うける (受ける) : 1. to receive; to get 2. to catch (e.g. a ball) |
1 | 件数 | けんすう (件数) : number of events (e.g. accidents, crimes, meetings, housing starts, hits on a web page) |
1 | 最優秀 | さいゆうしゅう (最優秀) : best; most (valuable player); top (quality); grade A; ace; finest |
1 | 基準 | きじゅん (基準) : standard; basis; criterion; norm; reference; datum |
1 | 満たす | みたす (満たす) : 1. to satisfy (conditions, one's appetite, etc.); to meet (e.g. demands); to fulfill; to gratify 2. to fill (e.g. a cup); to pack; to supply |
1 | 選定 | せんてい (選定) : selection |
1 | 大林組 | おおばやしぐみ (大林組) : Ohbayashi Corporation (company) |
1 | 本店 | ほんてん (本店) : 1. head office; main office; main store; flagship store 2. this store; our store |
1 | 国内外 | こくないがい (国内外) : domestic and foreign; inside and outside the country |
1 | 見込む | みこむ (見込む) : 1. to anticipate; to expect; to estimate; to count on; to allow for; to take into account 2. to place confidence in; to put trust in; to trust |
1 | 加える | くわえる (加える) : 1. to add; to add up; to sum up; to append; to annex 2. to increase; to gather (e.g. speed); to pick up |
1 | 西日本 | にしにほん (西日本) : western Japan; Japan west of the Itoigawa-Shizuoka Tectonic Line, i.e. the Chūbu region and westward |
1 | 大規模 | だいきぼ (大規模) : large-scale |
1 | 他 | ほか (他) : 1. other (place, thing, person); the rest 2. outside; beyond |
1 | 都市 | とし (都市) : town; city; municipal; urban |
1 | 競争力 | きょうそうりょく (競争力) : competitiveness; competitive edge; competitive power |
1 | 高める | たかめる (高める) : to raise; to lift; to boost; to enhance |
1 | 含める | ふくめる (含める) : 1. to include (in a group or scope) 2. to instruct; to make one understand |
1 | 府民 | ふみん (府民) : prefectural resident (of Osaka or Kyoto) |
1 | ふさわしい | ふさわしい (相応しい) : appropriate; adequate; suitable; fitting; worthy |
1 | 象徴 | しょうちょう (象徴) : (abstract) symbol; emblem; representation |
1 | 一部 | いちぶ (一部) : 1. one part; one portion; one section; some 2. one copy (e.g. of a document) |
1 | 残す | のこす (残す) : 1. to leave (behind) 2. to leave (undone); to not finish |
1 | 部材 | ぶざい (部材) : component; part; material; member |
1 | 関電 | かんでん (関電) : electrode |
1 | 不動産 | ふどうさん (不動産) : real estate |
1 | 特徴的 | とくちょうてき (特徴的) : characteristic |
1 | リゾート施設 | リゾートしせつ (リゾート施設) : resort facility |
1 | 中心 | ちゅうしん (中心) : 1. center; centre; middle; heart; core; focus; pivot; emphasis; balance 2. -centered; -centred; -focused; -oriented; centered on; focused on |
1 | 駅前 | えきまえ (駅前) : in front of a station |
1 | 玄関口 | げんかんぐち (玄関口) : 1. entrance door; front door 2. gateway (to a region, etc.) |
1 | 賑わい | にぎわい (賑わい) : prosperity; bustle; activity; crowd; turnout |
1 | 創出 | そうしゅつ (創出) : creation; generation |
1 | 商業 | しょうぎょう (商業) : commerce; trade; business |
1 | 日本国内 | にほんこくない (日本国内) : Japanese domestic |
1 | 不足 | ふそく (不足) : 1. insufficiency; deficiency; shortage; lack; scarcity; deficit 2. dissatisfaction; discontent; complaint |
1 | 状況 | じょうきょう (状況) : state of affairs (around you); situation; circumstances |
1 | 需要 | じゅよう (需要) : demand; request |
1 | 対応 | たいおう (対応) : 1. correspondence (to); equivalence 2. suitability; coordination; matching; being appropriate (for) |
1 | 相互 | そうご (相互) : mutual; reciprocal |
1 | 連携 | れんけい (連携) : cooperation; coordination; link |
1 | なお | なお (尚) : 1. still; yet 2. more; still more; greater; further |
1 | 夏季 | かき (夏季) : summer season |
1 | 工夫 | くふう (工夫) : 1. devising (a way); contriving; figuring out; coming up with; working out; inventing 2. device; design; idea; plan; invention |
1 | 再利用 | さいりよう (再利用) : reuse; recycling |
1 | 静けさ | しずけさ (静けさ) : stillness; silence; hush; calm; serenity |
1 | 樹木 | じゅもく (樹木) : tree; trees and shrubs |
1 | 移設 | いせつ (移設) : 1. relocation (of a facility); moving establishment 2. to relocate; to move into place; to put into place; to adapt; to affix; to install |
1 | 整備 | せいび (整備) : 1. maintenance; servicing 2. putting in place; establishment; development; preparation; provision; outfitting |