国内の自治体をアフリカの国の「ホームタウン」に認定した交流事業をめぐり、認定を行ったJICA=国際協力機構について「年間予算は2兆3100億円。閉鎖で消費税廃止の財源の1つにできる」などとする不正確な内容の投稿が、SNSで広がっています。
8月、TICAD=アフリカ開発会議にあわせて、JICAは交流を後押ししようと国内の4つの自治体をアフリカの国の「ホームタウン」に認定しましたが、SNSで「移民を定住させる制度だ」などと誤解に基づいた情報が広がりました。
SNSでは「年間予算は2兆3100億円。JICA閉鎖で消費税廃止の財源の1つにできる」などとする投稿が、9月1日の時点でおよそ390万回閲覧されています。
JICAによりますと、今年度の予算規模について
▽運営費などに充てる外務省からの交付金はおよそ1500億円
▽途上国に低い金利で融資する円借款を利用した有償資金協力に2兆3100億円を見込んでいます。
SNSではこの有償資金協力を年間予算とする情報が広がっていて、JICAは投稿の内容は不正確だと否定しています。
また、有償資金協力の財源の内訳は
▽低い金利で国から借り入れる「財政投融資」が1兆8800億円余り
▽途上国からの元本の返済や利息などによる「自己資金等」がおよそ3000億円
▽資金調達のためJICAが発行し投資家などが購入する「財投機関債」が800億円
▽国の出資金は500億円余りとなっています。
JICAは「今年度の事業規模のうち2兆3100億円が『有償資金協力』であり、途上国からの返済を前提としている。長年にわたる途上国への協力は世界の日本に対する信頼につながっている。不安定化する世界情勢の中で日本への信頼を獲得、維持することは重要だ」としています。
ことし6月には、こども家庭庁に関して「廃止して解体すれば新生児1人に1千万円ずつ配ることができる」などとする投稿がSNSで広がるなど、省庁や国の関係する機関の廃止を訴える主張には不正確な情報が広がる傾向もみられ、安易に拡散しないよう注意が必要です。
「JICA」についてXの投稿を分析
NHKがSNS分析ツール「Brandwatch」でXの投稿を調べたところ、JICAについて「解体」「廃止」「潰せ」のことばが含まれる投稿は、9月1日午後3時までにリポストを含めて50万件を超えています。
こうした投稿は8月、「ホームタウン」に認定する交流事業をめぐって、誤解に基づく情報が広がる前はほとんど見られませんでしたが、23日ごろから急増し、東京 千代田区のJICA本部が入るビルの前でデモが呼びかけられた27日には、1日で12万件を超えました。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
8 | 投稿 | とうこう (投稿) : contribution (to a newspaper, magazine, etc.); submission; post (on a blog, social media, etc.) |
6 | 広がる | ひろがる (広がる) : to spread (out); to extend; to stretch; to reach to; to get around; to fill (e.g. a space) |
5 | 廃止 | はいし (廃止) : abolition; repeal |
5 | 資金 | しきん (資金) : funds; capital |
5 | 協力 | きょうりょく (協力) : cooperation; collaboration |
4 | 認定 | にんてい (認定) : authorization; authorisation; acknowledgment; acknowledgement; certification; recognition |
4 | 予算 | よさん (予算) : estimate; budget |
4 | 情報 | じょうほう (情報) : 1. information; news; intelligence; advices 2. information; data contained in characters, signals, code, etc. |
4 | 途上国 | とじょうこく (途上国) : developing country |
4 | 有償 | ゆうしょう (有償) : (involving) payment; (involving) compensation; paying a fee |
3 | 交流 | こうりゅう (交流) : 1. exchange (e.g. cultural); interchange; interaction; mingling; mixing; coming together 2. alternating current; AC |
3 | 事業 | じぎょう (事業) : 1. project; enterprise; business; industry; operations; venture; service 2. act; deed; conduct |
3 | 年間 | ねんかん (年間) : 1. (period of) a year 2. during an era |
3 | 財源 | ざいげん (財源) : source of funds; resources; finances |
3 | 不正確 | ふせいかく (不正確) : uncertainty; inaccuracy; incorrectness |
3 | およそ | およそ (凡そ) : 1. about; roughly; approximately 2. generally; on the whole; as a rule |
2 | 国内 | こくない (国内) : internal; domestic |
2 | 自治体 | じちたい (自治体) : municipality; local government; self-governing body; autonomous body |
2 | めぐる | めぐる (巡る) : 1. to go around 2. to return |
2 | 閉鎖 | へいさ (閉鎖) : closing; closure; shutdown; lockout |
2 | 消費税 | しょうひぜい (消費税) : consumption tax (incl. sales tax, VAT, excise duty, etc.) |
2 | 内容 | ないよう (内容) : contents; content; substance; matter; detail; import |
2 | 誤解 | ごかい (誤解) : misunderstanding |
2 | 基づく | もとづく (基づく) : to be grounded on; to be based on; to be due to; to originate from |
2 | 今年度 | こんねんど (今年度) : this year; this fiscal year; this school year |
2 | 規模 | きぼ (規模) : scale; scope; plan; structure |
2 | 金利 | きんり (金利) : interest rate; interest |
2 | 余り | あまり (余り) : 1. remainder; remnant; rest; balance; surplus; remains (of a meal); leftovers 2. (not) very; (not) much |
2 | 返済 | へんさい (返済) : repayment; reimbursement; refund; redemption |
2 | 機関 | からくり (絡繰り) : 1. mechanism; machinery; contrivance; device 2. trick; dodge |
2 | 日本 | にほん (日本) : Japan |
2 | 信頼 | しんらい (信頼) : reliance; trust; faith; confidence |
2 | 解体 | かいたい (解体) : 1. demolition; taking down; dismantling; disassembly; taking apart 2. dissolution (of an organization, company, etc.); breaking up |
2 | 分析 | ぶんせき (分析) : analysis |
2 | 件 | くだん (件) : 1. the aforementioned; the said; (man, incident, etc.) in question; the above-mentioned; the aforesaid 2. the usual |
2 | 超える | こえる (越える) : 1. to cross over; to cross; to pass through; to pass over (out of); to go beyond; to go past 2. to exceed; to surpass; to be more (than) |
1 | 行う | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
1 | 国際協力機構 | こくさいきょうりょくきこう (国際協力機構) : Japan International Cooperation Agency (JICA) (organization) |
1 | あわせる | あわせる (会わせる) : 1. to make (someone) to meet; to let (someone) meet 2. to expose to; to subject to |
1 | 後押し | あとおし (後押し) : 1. pushing; backing; boosting; supporting 2. pushing from behind (a cart, etc.); pusher |
1 | 移民 | いみん (移民) : 1. emigration; immigration 2. emigrant; immigrant |
1 | 定住 | ていじゅう (定住) : settlement; permanent residency |
1 | 制度 | せいど (制度) : system; institution; organization; organisation |
1 | 時点 | じてん (時点) : point in time; occasion |
1 | 閲覧 | えつらん (閲覧) : 1. inspection; reading; perusal 2. browsing (the web) |
1 | 運営費 | うんえいひ (運営費) : operating expenses; budget |
1 | 充てる | あてる (充てる) : to assign; to set aside |
1 | 外務省 | がいむしょう (外務省) : Ministry of Foreign Affairs |
1 | 交付金 | こうふきん (交付金) : subsidy; grant; bounty |
1 | 融資 | ゆうし (融資) : financing; loan |
1 | 円借款 | えんしゃっかん (円借款) : international yen loan |
1 | 見込む | みこむ (見込む) : 1. to anticipate; to expect; to estimate; to count on; to allow for; to take into account 2. to place confidence in; to put trust in; to trust |
1 | 否定 | ひてい (否定) : 1. denial; negation; repudiation; disavowal 2. negation (logic) |
1 | 内訳 | うちわけ (内訳) : itemization (of expenses); the items; breakdown; classification |
1 | 借り入れる | かりいれる (借り入れる) : to borrow; to rent; to lease; to charter |
1 | 財政投融資 | ざいせいとうゆうし (財政投融資) : Fiscal Investment and Loan Program; FILP |
1 | 元本 | がんぽん (元本) : principal (invest.); capital |
1 | 利息 | りそく (利息) : interest (on a loan, deposit, etc.) |
1 | 自己 | じこ (自己) : self; oneself |
1 | 等 | など (等) : 1. et cetera; etc.; and the like; and so forth 2. or something |
1 | 資金調達 | しきんちょうたつ (資金調達) : fundraising |
1 | 発行 | はっこう (発行) : 1. publication; issue (of journal, newspaper, etc.) 2. issue (of banknotes, bonds, passport, etc.) |
1 | 投資家 | とうしか (投資家) : investor |
1 | 購入 | こうにゅう (購入) : purchase; buy |
1 | 財投 | ざいとう (財投) : Fiscal Investment and Loan Program; FILP |
1 | 出資金 | しゅっしきん (出資金) : capital |
1 | 前提 | ぜんてい (前提) : 1. condition; assumption; prerequisite; hypothesis 2. intention; intent; aim; goal |
1 | 長年 | ながねん (長年) : long time; many years |
1 | 対する | たいする (対する) : 1. to face (each other); to be facing 2. to be directed toward (the future, etc.); to be in response to; to be related to |
1 | つながる | つながる (繋がる) : 1. to be tied together; to be connected to; to be linked to 2. to lead to; to be related to |
1 | 安定化 | あんていか (安定化) : stabilization; stabilisation |
1 | 世界情勢 | せかいじょうせい (世界情勢) : world situation; world affairs |
1 | 獲得 | かくとく (獲得) : acquisition; possession |
1 | 維持 | いじ (維持) : maintenance; preservation; improvement |
1 | 重要 | じゅうよう (重要) : important; momentous; essential; principal; major |
1 | 庁 | ちょう (庁) : government office; agency; board |
1 | 関する | かんする (関する) : to concern; to be related |
1 | 新生児 | しんせいじ (新生児) : newborn baby |
1 | 配る | くばる (配る) : 1. to distribute; to hand out; to deliver; to deal out; to serve out 2. to allot; to allocate; to place (staff, soldiers, etc.); to station |
1 | 省庁 | しょうちょう (省庁) : ministries and government offices; the authorities |
1 | 訴える | うったえる (訴える) : 1. to raise; to bring to (someone's attention) 2. to appeal to (reason, emotions, etc.); to work on (one's emotions); to play on (one's sympathies) |
1 | 主張 | しゅちょう (主張) : claim; insistence; assertion; advocacy; emphasis; contention; opinion; tenet |
1 | 傾向 | けいこう (傾向) : tendency; trend; inclination |
1 | 安易 | あんい (安易) : 1. easy; simple 2. easygoing; lighthearted; simplistic; irresponsible; careless; quick (to do) |
1 | 拡散 | かくさん (拡散) : scattering; diffusion; spread (e.g. signal across the spectrum) |
1 | 調べる | しらべる (調べる) : to examine; to look up; to investigate; to check up; to sense; to study; to inquire; to search |
1 | 潰す | つぶす (潰す) : 1. to smash; to crush; to flatten 2. to shut down; to put out of business; to force (a company) to close up shop |
1 | 含む | ふくむ (含む) : 1. to contain; to comprise; to have; to hold; to include; to embrace 2. to hold in the mouth |
1 | 含める | ふくめる (含める) : 1. to include (in a group or scope) 2. to instruct; to make one understand |
1 | 急増 | きゅうぞう (急増) : rapid increase; proliferation; surge; explosion |
1 | 東京 | とうきょう (東京) : Tokyo |
1 | 千代田区 | ちよだく (千代田区) : Chiyodaku (place) |
1 | 本部 | ほんぶ (本部) : headquarters; head office; main office |
1 | 呼びかける | よびかける (呼びかける) : 1. to call out to; to hail; to address 2. to appeal |