5月5日の「こどもの日」を前に、和歌山県の串本町沖の海のなかにこいのぼりが設置されました。
海のなかの「こいのぼり」は、串本町の海を訪れるダイバーに楽しんでもらうとともに、子どもたちの健やかな成長を願おうと、町内のダイビングショップでつくる「串本ダイビング事業組合」が毎年設置しています。
24日は、港に集まったダイバーたち15人がボートに乗り込み、港からおよそ2キロ離れた「住崎」というダイビングポイントに向かいました。
現場は深さ10メートルから15メートルの海底で、岩のあいだにおよそ30メートルのロープを渡して、15匹のこいのぼりを設置しました。
こいのぼりは大きいものでおよそ5メートルあり、カツオやマグロがデザインされたものもあります。
潮の流れにあわせて海のなかで気持ちよさそうに泳いでいました。
「串本ダイビング事業組合」の対間大将さんは「海の状況もよく、スムーズに設置できました。串本らしいカツオとマグロのこいのぼりも楽しんでもらえたら」と話していました。
海のなかの「こいのぼり」は5月6日まで設置される予定です。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
6 | こいのぼり | こいのぼり (鯉のぼり) : carp streamer; carp banner |
5 | 設置 | せっち (設置) : 1. establishment; institution 2. installation (of a machine or equipment) |
4 | 串本 | くしもと (串本) : Kushimoto (place; surname) |
3 | およそ | およそ (凡そ) : 1. about; roughly; approximately 2. generally; on the whole; as a rule |
2 | 楽しむ | たのしむ (楽しむ) : to enjoy (oneself) |
2 | 事業 | じぎょう (事業) : 1. project; enterprise; business; industry; operations; venture; service 2. act; deed; conduct |
2 | 組合 | くみあい (組合) : association; union; guild |
1 | こどもの日 | こどものひ (こどもの日) : Children's Day (national holiday; May 5) |
1 | 和歌山県 | わかやまけん (和歌山県) : Wakayama prefecture (Kinki area) |
1 | 串本町 | くしもとちょう (串本町) : Kushimotochō (place) |
1 | 沖 | おき (沖) : 1. open sea 2. Okinawa |
1 | 訪れる | おとずれる (訪れる) : 1. to visit; to call on 2. to arrive (season, time, situation, etc.); to come; to appear |
1 | とも | とも (供) : companion; follower; attendant; retinue |
1 | 子どもたち | こどもたち (子供たち) : children |
1 | 健やか | すこやか (健やか) : vigorous; healthy; sound |
1 | 成長 | せいちょう (成長) : 1. growth; development; growing up; becoming an adult 2. growth (of a company, the economy, etc.) |
1 | 町内 | ちょうない (町内) : neighborhood; neighbourhood; street; block; town |
1 | 集まる | あつまる (集まる) : to gather; to collect; to assemble |
1 | 乗り込む | のりこむ (乗り込む) : 1. to board; to embark on; to get into (a car); to man (a ship); to help (someone) into 2. to march into; to enter |
1 | 離れる | はなれる (離れる) : 1. to be separated; to be apart; to be distant 2. to leave; to go away |
1 | 住崎 | すみさき (住崎) : Sumisaki (place) |
1 | 向かう | むかう (向かう) : 1. to face 2. to go towards; to head towards |
1 | 現場 | げんば (現場) : 1. actual spot; scene; scene of the crime; site; location; setting 2. shop floor; factory floor; (on) site |
1 | 深 | み (御) : 1. august 2. beautiful |
1 | 海底 | かいてい (海底) : 1. bottom of the ocean; seafloor; seabed 2. undersea; submarine |
1 | 岩 | いわ (岩) : 1. rock; boulder 2. crag; cliff |
1 | 渡す | わたす (渡す) : 1. to ferry across (e.g. a river); to carry across; to traverse 2. to lay across; to build across |
1 | 潮 | しお (潮) : 1. tide; current 2. sea water |
1 | 流れ | ながれ (流れ) : 1. flow (of a fluid or gas); stream; current 2. flow (of people, things); passage (of time); tide; passing; (changing) trends; tendency |
1 | あわせる | あわせる (会わせる) : 1. to make (someone) to meet; to let (someone) meet 2. to expose to; to subject to |
1 | 泳ぐ | およぐ (泳ぐ) : to swim |
1 | 対間 | たいま (対間) : Taima (surname) |
1 | 大将 | たいしょう (大将) : 1. general; admiral 2. head; chief; leader; boss; kingpin |
1 | 状況 | じょうきょう (状況) : state of affairs (around you); situation; circumstances |
1 | らしい | らしい : 1. seeming ...; appearing ... 2. -ish; like a ...; typical of ...; appropriate for ...; becoming of ...; worthy of the name ... |
1 | 話す | はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss |