高齢化で介護サービスを利用する人が増加する中、3年に1度の介護保険制度の見直しに向け、利用者の自己負担額のあり方などの議論が国の専門家会議で始まり、年内にも方針を取りまとめることにしています。
介護保険サービスを利用する人は去年4月末時点で529万人で、介護保険制度が始まった2000年から3倍以上に増加し40歳以上の人が支払う保険料負担もあがっています。
こうした中、ことし6月に閣議決定された「骨太の方針」では、現役世代の負担を軽減し全世代型の社会保障が不可欠だとして、原則1割の利用者負担の見直しなどがあがっています。
29日に開かれた厚生労働省の専門家会議では、3年に1度行われる介護保険制度の見直しに向け、介護サービスの給付と負担のあり方などについて議論を始めました。
委員からは「物価高の中で自己負担が増加すると、サービスの利用を控えて健康の悪化などにつながりかねず容認できない」という意見のほか、「保険料負担の増加で現役世代は限界に達しており、負担軽減の見直しが不可欠だ」といった意見が上がっていました。
今後、具体的な項目ごとに議論を進め、年内にも方針を取りまとめることにしています。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
4 | 増加 | ぞうか (増加) : increase; rise; growth; addition; increment |
4 | 見直し | みなおし (見直し) : review; reconsideration; revision |
4 | 負担 | ふたん (負担) : 1. burden; load; responsibility 2. bearing (a cost, responsibility, etc.); shouldering |
3 | 介護 | かいご (介護) : nursing; care; caregiving; caring |
3 | 保険制度 | ほけんせいど (保険制度) : insurance regime |
3 | 議論 | ぎろん (議論) : argument; discussion; dispute; controversy |
2 | 介護サービス | かいごサービス (介護サービス) : nursing-care service |
2 | 向ける | むける (向ける) : to turn towards; to point |
2 | 専門家 | せんもんか (専門家) : specialist; expert; professional; authority; pundit |
2 | 会議 | かいぎ (会議) : meeting; conference; session; assembly; council; convention; congress |
2 | 始まる | はじまる (始まる) : 1. to begin; to start; to commence 2. to happen (again); to begin (anew) |
2 | 年内 | ねんない (年内) : by the end of the year |
2 | 方針 | ほうしん (方針) : 1. policy; course; plan (of action); principle 2. magnetic needle |
2 | 取りまとめる | とりまとめる (取りまとめる) : 1. to collect; to gather; to compile; to assemble 2. to arrange; to settle |
2 | 保険料 | ほけんりょう (保険料) : insurance premium |
2 | あがる | あがる (上がる) : 1. to rise; to go up; to come up; to ascend; to be raised 2. to enter (esp. from outdoors); to come in; to go in |
2 | 現役世代 | げんえきせだい (現役世代) : working generation; people still working |
2 | 不可欠 | ふかけつ (不可欠) : indispensable; essential |
1 | 高齢化 | こうれいか (高齢化) : population ageing (aging) |
1 | 利用者 | りようしゃ (利用者) : user; end-user; consumer |
1 | 介護保険 | かいごほけん (介護保険) : nursing insurance |
1 | 末 | うら (末) : top end; tip |
1 | 時点 | じてん (時点) : point in time; occasion |
1 | 支払う | しはらう (支払う) : to pay |
1 | 閣議決定 | かくぎけってい (閣議決定) : cabinet decision |
1 | 骨太 | ほねぶと (骨太) : 1. big-boned; sturdily built; stout 2. solid (plan, storyline, etc.) |
1 | 軽減 | けいげん (軽減) : abatement; reduction |
1 | 全 | ぜん (全) : 1. all; whole; entire; complete; total; pan- 2. complete (set); in total |
1 | 世代 | せだい (世代) : generation; the world; the age |
1 | 型 | かた (型) : 1. model; type (e.g. of machine, goods, etc.) 2. type; style; pattern |
1 | 社会保障 | しゃかいほしょう (社会保障) : social security |
1 | 原則 | げんそく (原則) : 1. principle; general rule 2. as a rule; in principle; in general |
1 | 割 | わり (割り) : 1. rate; ratio; proportion; percentage 2. profit |
1 | 開く | ひらく (開く) : 1. to open; to undo; to unseal; to unpack 2. to bloom; to unfold; to spread out |
1 | 厚生労働省 | こうせいろうどうしょう (厚生労働省) : Ministry of Health, Labour and Welfare |
1 | 行う | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
1 | 給付 | きゅうふ (給付) : 1. payment; provision; benefit; present; delivery 2. performance |
1 | 委員 | いいん (委員) : committee member |
1 | 物価高 | ぶっかだか (物価高) : high prices of commodities |
1 | 自己負担 | じこふたん (自己負担) : (at) one's own expense |
1 | 控える | ひかえる (控える) : 1. to be temperate in; to refrain; to abstain; to hold back; to restrain oneself from excessive ... 2. to make notes; to jot down (e.g. phone number) |
1 | 健康 | けんこう (健康) : 1. health 2. healthy; sound; fit; wholesome |
1 | 悪化 | あっか (悪化) : (suffer) deterioration; growing worse; aggravation; degeneration; corruption |
1 | つながる | つながる (繋がる) : 1. to be tied together; to be connected to; to be linked to 2. to lead to; to be related to |
1 | かね | おはぐろ (お歯黒) : 1. tooth blackening 2. tooth-blackening dye |
1 | 容認 | ようにん (容認) : approval |
1 | 限界 | げんかい (限界) : limit; bound |
1 | 達する | たっする (達する) : to reach; to get to; to arrive at |
1 | 負担軽減 | ふたんけいげん (負担軽減) : burden reduction; alleviation of a burden |
1 | いう | ゆう (結う) : 1. to do up (hair); to dress; to arrange 2. to tie; to bind; to fasten; to make (a fence) |
1 | 上がる | あがる (上がる) : 1. to rise; to go up; to come up; to ascend; to be raised 2. to enter (esp. from outdoors); to come in; to go in |
1 | 今後 | こんご (今後) : from now on; hereafter |
1 | 具体的 | ぐたいてき (具体的) : concrete; definite; specific; material; substantial |
1 | 項目 | こうもく (項目) : 1. item; heading; category; clause 2. headword (in a dictionary, encyclopedia, etc.); entry |
1 | ごと | ごと (毎) : each; every |
1 | 進める | すすめる (進める) : 1. to advance; to move forward; to put (a clock, watch) forward 2. to carry forward (plans, work, etc.); to proceed with; to make progress in; to further; to advance; to hasten; to speed up |