東急と東急電鉄は、2023年1月に定期運行を終了した「8500系」で使用されていた吊り輪を活用した照明器具「WA」を8月25日に発売した。150台限定で、価格は109,000円。
【この記事に関する別の画像を見る】
循環型社会の実現を目指す取り組みの一環。全国の鉄道車両などで大量かつ汎用的に利用されている吊り輪に着目し、吊り輪を活用したアップサイクル照明器具を開発した。吊り輪はこれまで、東急電鉄が定期的に開催している「鉄道お宝市」などで販売していたが、吊り輪を活用した新たな商品として販売するのは初となる。
デザインは、ロンドンを拠点に活動するデザインスタジオ「Akasaki & Vanhuyse」によるもの。8500系の記憶を照らすオリジナルプロダクトという位置づけから、吊り輪の経年変化をデザインの一部として取り入れている。
8500系は1975年にデビューした車両。新玉川線(渋谷~二子玉川園間、現在の田園都市線の一部)と営団地下鉄(現・東京メトロ)半蔵門線の相互直通運転開始に伴う乗り入れ車両として、当時使用されていた8000系をベースに、東急電鉄では最多の400両(10両編成×40編成)が製造された。
1976年には東急電鉄の車両としては唯一の「鉄道友の会ローレル賞」を受賞。田園都市線だけでなく、東横線や大井町線でも使用されたが、後継車両の5000系、2020系の導入が進んだことから、2023年1月25日をもって定期運行を終了。今後は8500系を4両編成化のうえ、本線走行が可能な動態保存車として運行することを予定している。
WAのサイズは114×120×193mm(幅×奥行×高さ)、重量は約1.2kg。光源仕様はE17系LED電球(電球色)、消費電力は1.2W。販売元は東急、製造元は斉藤照明。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
8 | 系 | けい (系) : 1. system; lineage; group 2. corollary |
6 | 東急 | とうきゅう (東急) : Toukyuu (surname) |
6 | 吊り輪 | つりわ (吊り輪) : (gymnastic) rings |
4 | 電鉄 | でんてつ (電鉄) : electric railway |
4 | 車両 | しゃりょう (車両) : rolling stock; railroad cars; wheeled vehicles |
3 | 運行 | うんこう (運行) : 1. service (bus, train); operation 2. motion; revolution; movement |
3 | 使用 | しよう (使用) : use; application; employment; utilization; utilisation |
3 | 活用 | かつよう (活用) : 1. practical use; application 2. conjugation; inflection |
3 | 両 | りょう (両) : 1. both (hands, parents, sides, etc.) 2. counter for carriages (e.g. in a train); counter for vehicles |
3 | 編成 | へんせい (編成) : composition; formation; organization; organisation; compilation |
2 | 定期 | ていき (定期) : 1. fixed period; fixed term 2. regular; periodic; periodical |
2 | 終了 | しゅうりょう (終了) : end; close; termination |
2 | 照明器具 | しょうめいきぐ (照明器具) : lighting equipment |
2 | 鉄道 | てつどう (鉄道) : railroad; railway; rail transport |
2 | 販売 | はんばい (販売) : sales; selling; marketing |
2 | 一部 | いちぶ (一部) : 1. one part; one portion; one section; some 2. one copy (e.g. of a document) |
2 | 田園都市線 | でんえんとしせん (田園都市線) : Den'entoshisen (unclass) |
2 | 電球 | でんきゅう (電球) : light bulb |
1 | 発売 | はつばい (発売) : sale; offering for sale; release (for sale); launch (product) |
1 | 限定 | げんてい (限定) : limit; restriction |
1 | 価格 | かかく (価格) : price; value; cost |
1 | 記事 | きじ (記事) : article; news story; report; account |
1 | 関する | かんする (関する) : to concern; to be related |
1 | 画像 | がぞう (画像) : image; picture; portrait |
1 | 循環型社会 | じゅんかんがたしゃかい (循環型社会) : (material) recycling society; recycling-oriented society |
1 | 実現 | じつげん (実現) : implementation (e.g. of a system); materialization; materialisation; realization; realisation; actualization; actualisation |
1 | 目指す | めざす (目指す) : 1. to aim at (for, to do, to become); to try for; to have an eye on 2. to go toward; to head for |
1 | 取り組み | とりくみ (取り組み) : 1. bout (in sports, etc.); match 2. effort; initiative; dealing with; grappling with; wrestling with |
1 | 一環 | いっかん (一環) : 1. link (e.g. in a chain of events); part (of a plan, campaign, activities, etc.) 2. monocyclic |
1 | 全国 | ぜんこく (全国) : the whole country |
1 | 鉄道車両 | てつどうしゃりょう (鉄道車両) : railway vehicle; railroad vehicle |
1 | 大量 | たいりょう (大量) : large quantity; massive (quantity); mass (e.g. mass production, mass transit, mass destruction) |
1 | 着目 | ちゃくもく (着目) : attention; giving one's attention; focusing |
1 | 開発 | かいはつ (開発) : development; exploitation |
1 | 定期的 | ていきてき (定期的) : periodic; regular; routine |
1 | 開催 | かいさい (開催) : holding (a conference, exhibition, etc.); opening; hosting (e.g. the Olympics) |
1 | 宝 | たから (宝) : treasure |
1 | 新た | あらた (新た) : new; fresh; novel |
1 | 商品 | しょうひん (商品) : commodity; article of commerce; goods; stock; merchandise |
1 | 初 | はつ (初) : first; new |
1 | 拠点 | きょてん (拠点) : position; location; base; point; site |
1 | 活動 | かつどう (活動) : 1. activity (of a person, organization, animal, volcano, etc.); action 2. movie (esp. during the silent movie period) |
1 | 記憶 | きおく (記憶) : 1. memory; recollection; remembrance 2. storage |
1 | 照らす | てらす (照らす) : 1. to shine on; to illuminate 2. to compare (with); to refer to |
1 | 位置づけ | いちづけ (位置付け) : placement; fixed position; mapping out; location |
1 | 経年変化 | けいねんへんか (経年変化) : change over the years; aging; ageing; secular change |
1 | 取り入れる | とりいれる (取り入れる) : 1. to harvest; to reap 2. to take in; to gather in |
1 | 新玉川線 | しんたまがせん (新玉川線) : Shintamagasen (unclass) |
1 | 渋谷 | しだや (渋谷) : Shidaya (surname) |
1 | 二子玉川園 | ふたこたまがわえん (二子玉川園) : Futakotamagawaen (place) |
1 | 現在 | げんざい (現在) : now; current; present; present time; as of |
1 | 営団地下鉄 | えいだんちかてつ (営団地下鉄) : Teito Rapid Transit Authority subway; Eidan subway |
1 | 現 | うつつ (現つ) : reality; consciousness |
1 | 東京メトロ | とうきょうメトロ (東京メトロ) : Tokyo Metro Co., Ltd. (company) |
1 | 半蔵門線 | はんぞうもんせん (半蔵門線) : Hanzoumonsen (unclass) |
1 | 相互 | そうご (相互) : mutual; reciprocal |
1 | 直通運転 | ちょくつううんてん (直通運転) : through train; direct service |
1 | 開始 | かいし (開始) : start; commencement; beginning; initiation |
1 | 伴う | ともなう (伴う) : 1. to accompany; to go hand in hand with; to be consequent upon 2. to be accompanied by; to bring with; to take with; to be involved in |
1 | 乗り入れ | のりいれ (乗り入れ) : driving into |
1 | 当時 | とうじ (当時) : at that time; in those days |
1 | 最多 | さいた (最多) : most (numerous); largest (number of) |
1 | 製造 | せいぞう (製造) : manufacture; production |
1 | 唯一 | ゆいいつ (唯一) : only; sole; unique |
1 | 友の会 | とものかい (友の会) : association; club; fan club; supporter's association |
1 | 賞 | しょう (賞) : prize; award |
1 | 受賞 | じゅしょう (受賞) : winning (a prize) |
1 | 東横線 | とうよこせん (東横線) : Toyoko Line (between Tokyo and Yokohama) (place) |
1 | 大井町線 | おおいまちせん (大井町線) : Ooimachisen (unclass) |
1 | 後継 | こうけい (後継) : 1. succession 2. successor |
1 | 導入 | どうにゅう (導入) : introduction; bringing in; leading in; installation |
1 | 進む | すすむ (進む) : 1. to advance; to go forward 2. to precede; to go ahead (of) |
1 | もつ | もつ (持つ) : 1. to hold (in one's hand); to take; to carry 2. to possess; to have; to own |
1 | 今後 | こんご (今後) : from now on; hereafter |
1 | 化 | か (化) : action of making something; -ification |
1 | 本線 | ほんせん (本線) : main line; trunk line |
1 | 走行 | そうこう (走行) : 1. running (of a car, bus, etc.); traveling; travelling 2. running (of a program) |
1 | 可能 | かのう (可能) : possible; potential; practicable; feasible |
1 | 動態保存 | どうたいほぞん (動態保存) : preservation of obsolete machinery in a functional condition (e.g. train engines) |
1 | 幅 | はば (幅) : 1. width; breadth 2. freedom (e.g. of thought); latitude |
1 | 奥行 | おくゆき (奥行き) : depth; length |
1 | 重量 | じゅうりょう (重量) : 1. weight 2. heavyweight boxer |
1 | 約 | やく (約) : 1. approximately; about 2. promise; appointment; engagement |
1 | 光源 | こうげん (光源) : light source |
1 | 仕様 | しよう (仕様) : 1. way; method; means; resource; remedy 2. (technical) specification |
1 | LED | はっこうダイオド (発光ダイオド) : light emitting diode; LED |
1 | 消費電力 | しょうひでんりょく (消費電力) : electricity consumption |
1 | 販売元 | はんばいもと (販売元) : selling agency |
1 | 製造元 | せいぞうもと (製造元) : manufacturer; maker |
1 | 斉藤 | さいと (斉藤) : Saito (place) |
1 | 照明 | しょうめい (照明) : illumination; lighting |