Published: 2025-09-29 19:28

大山のぶ代さんをしのぶ会 「ドラえもん」声優で親しまれる

人気アニメ「ドラえもん」の声で親しまれ去年9月に亡くなっ声優大山のぶ代さんをしのぶ会が一周忌あたる29日、都内開かれ、親交のあった人たちが大山さんとの思い出振り返りました。

目次 NEW 【動画野沢雅子さん「さよなら言いません」 NEW 【動画】しずかちゃん 声優 野村道子さん「今も会いたい」 NEW 【動画ドラえもん 声優 水田わさびさん「唯一無二存在目次を開く 目次 目次 NEW 【動画野沢雅子さん「さよなら言いません」 NEW 【動画】しずかちゃん 声優 野村道子さん「今も会いたい」 NEW 【動画ドラえもん 声優 水田わさびさん「唯一無二存在」 ニュース動画は【NHKプラスで配信中】 2025年10月6日まで 大山のぶ代さん(2001年2月) 声優俳優大山のぶ代さんは民放のテレビアニメ「ドラえもん」の声を1979年から26年間にわたり担当しました。

頼りないのび太を時にしかりながらも優しく支えるドラえもん特徴的な声で演じ国民的人気キャラクターに育て上げましたが、去年9月、90歳で亡くなりました。 一周忌あたる29日、東京 港区のホテルでしのぶ会が行われ、会の発起人でタレントの毒蝮三太夫さんをはじめ、親交の深かった250人が集まりました。

会では声優俳優仲間大山さんの思い出振り返り、メッセージを送りました。 NEW 【動画野沢雅子さん「さよなら言いません」 このうち、声優野沢雅子さんは「唯一無二の声でみんなを笑顔にしてくれます。いま生で聞くことができないのは、寂しくて残念でなりません。もうしばらくこっちで頑張ろうと思うので、みんなのことを見守っていてくださいね。キャラクターの中で生き続けるので、さよなら言いません。長い間ありがとう」と大山さんの遺影向かい語りかけました。

このあと出席者献花行い、アニメを通じ長年にわたり多く子どもたち喜ばせた大山さんをしのんでいました。 NEW 【動画】しずかちゃん 声優 野村道子さん「今も会いたい大山さんの「ドラえもん」でしずかちゃんの声を担当した声優野村道子さんは「とにかく大きい人でした。何に対してもはっきりモノも言えて、博識で、本当いろんなことを知っていました」と振り返ったうえで、しずかちゃんの声で、大山さんの愛称呼びかけ「ペコちゃん、本当に長い間、ありがとう。今も私、あなたに会いたい」とメッセージを送っていました。 NEW 【動画ドラえもん 声優 水田わさびさん「唯一無二存在大山さんの後を継い現在の「ドラえもん」の声を担当している声優水田わさびさんは「20年前に、とてつもなく大きく太いバトンを受け取ったんですが、先輩たちが絶対に壊れることのないレールを敷いてくれました。甘えつつ、安心してお芝居をして、まだよちよち歩きですが、先輩たちの力を借り歩いているという感じです。スタジオでも、大山さんが来るとその場が明るくなる唯一無二存在でした」などと思い語りました。

# 言葉 意味
12 せいゆう (声優) : voice actor or actress (radio, animation, etc.)
10 どうが (動画) : 1. video; movie; moving picture 2. animation; animated cartoon
8 ドラえもん : Doraemon (manga series) (product)
8 たいざん (大山) : great mountain
6 えき (役) : 1. war; campaign; battle 2. unpaid work (ritsuryo system); forced labor
5 ゆいいつむに (唯一無二) : one and only; unique
4 もくじ (目次) : table of contents; contents
4 のざわまさこ (野沢雅子) : Nozawa Masako (1936.10.25-) (person)
4 さよなら : 1. goodbye; so long; farewell 2. saying goodbye to (e.g. life as a bachelor); putting an end to; parting with
4 いう (言う) : 1. to say; to utter; to declare 2. to name; to call
4 のむらみちこ (野村道子) : Nomura Michiko (1938.3.31-) (person)
4 われ (我) : 1. I; me 2. oneself
4 みずたわさび (水田わさび) : Mizuta Wasabi (1974.8.4-) (person)
4 そんざい (存在) : existence; being
3 おおやまのぶよ (大山のぶ代) : Ooyama Nobuyo (1936.10-) (person)
3 しのぶ (偲ぶ) : 1. to recollect; to remember; to reminisce; to be nostalgic for 2. to imagine; to guess; to infer
3 ふりかえる (振り返る) : 1. to turn one's head; to look over one's shoulder; to turn around; to look back 2. to think back (on); to reminisce; to look back (on); to reflect (on)
3 たんとう (担当) : being in charge (of an area of responsibility); being responsible (for a work role, etc.)
2 にんき (人気) : 1. popularity; public favor 2. condition (e.g. market); tone; character; nature
2 なくなる (亡くなる) : to die
2 しゅうき (周忌) : death anniversary
2 あたる (当たる) : 1. to be hit; to strike 2. to touch; to be in contact; to be affixed
2 しんこう (親交) : intimacy; friendship; friendly relations
2 おもいで (思い出) : memories; recollections; reminiscence
2 はいゆう (俳優) : actor; actress; player; performer
2 おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out
2 おくる (送る) : 1. to send (a thing); to dispatch; to despatch; to transmit 2. to take or escort (a person somewhere); to see off (a person)
2 ありがとう (有り難う) : thank you; thanks
2 ほんとう (本当) : 1. truth; reality; actuality; fact 2. proper; right; correct; official
1 したしむ (親しむ) : to be intimate with; to befriend
1 とない (都内) : (within) the (Tokyo) metropolitan area
1 ひらく (開く) : 1. to open; to undo; to unseal; to unpack 2. to bloom; to unfold; to spread out
1 みんぽう (民放) : commercial broadcast
1 ねんかん (年間) : 1. (period of) a year 2. during an era
1 たよりない (頼りない) : 1. unreliable; undependable; indefinite; vague 2. helpless; forlorn; forsaken
1 のびた (のび太) : Nobita (given)
1 しかる (叱る) : to scold; to chide; to rebuke; to reprimand
1 ささえる (支える) : 1. to support; to prop; to sustain; to underlay; to hold up; to defend 2. to hold at bay; to stem; to check
1 とくちょうてき (特徴的) : characteristic
1 えんずる (演ずる) : to perform; to play
1 こくみんてき (国民的) : national; nationwide; relevant to all citizens
1 そだてあげる (育て上げる) : to raise (to maturity); to bring up; to rear; to train; to educate
1 とうきょう (東京) : Tokyo
1 みなとく (港区) : Harbour Ward (e.g. in Tokyo)
1 ほっきにん (発起人) : originator; promoter
1 どくまむしさんだゆう (毒蝮三太夫) : Dokumamushi Sandayuu (1936.3-) (person)
1 あつまる (集まる) : to gather; to collect; to assemble
1 ちゅうげん (中間) : samurai's attendant; footman
1 えがお (笑顔) : smiling face; smile
1 がんばる (頑張る) : 1. to persevere; to persist; to keep at it; to hang on; to hold out; to do one's best 2. to insist that; to stick to (one's opinion)
1 みまもる (見守る) : to watch over; to watch attentively
1 いきる (生きる) : 1. to live; to exist 2. to make a living; to subsist
1 いえい (遺影) : portrait of deceased person
1 むかう (向かう) : 1. to face 2. to go towards; to head towards
1 かたりかける (語りかける) : to make a speech; to address
1 しゅっせきしゃ (出席者) : those present; attendance
1 けんか (献花) : flower offering; floral tribute; laying flowers
1 つうずる (通ずる) : 1. to be open (to traffic); to lead to; to communicate (with) 2. to flow (liquid, current); to pass; to get through to
1 ながねん (長年) : long time; many years
1 おおく (多く) : 1. many; much; plenty; a lot 2. majority (of); greater part (of)
1 こどもたち (子供たち) : children
1 よろこぶ (喜ぶ) : 1. to be delighted; to be glad; to be pleased 2. to congratulate
1 とにかく (兎に角) : anyhow; at any rate; anyway; somehow or other; generally speaking; in any case; at least
1 たいする (対する) : 1. to face (each other); to be facing 2. to be directed toward (the future, etc.); to be in response to; to be related to
1 いえる (言える) : 1. to be possible to say; to be able to say 2. said; have said
1 はくしき (博識) : extensive knowledge; erudition
1 いろんな (色んな) : various
1 しる (知る) : 1. to be aware of; to know; to be conscious of; to cognize; to cognise 2. to notice; to feel
1 あいしょう (愛称) : pet name; nickname; name used to indicate affection, intimacy, informality, etc.
1 よびかけ (呼びかけ) : call; appeal
1 あなたに (穴谷) : Anatani (surname)
1 つぐ (継ぐ) : 1. to succeed (a person, to a position, etc.); to inherit; to take over; to follow 2. to patch (clothes); to mend; to repair
1 げんざい (現在) : now; current; present; present time; as of
1 おおきく (大きく) : in a big way; on a grand scale
1 うけとる (受け取る) : 1. to receive; to get; to accept 2. to take; to interpret; to understand
1 ぜったい (絶対) : 1. definitely; absolutely; unconditionally 2. absolute; unconditional; unmistakable
1 しく (敷く) : 1. to spread out; to lay out 2. to take a position
1 あまえ (甘え) : lack of self-reliance; depending on others
1 しばい (芝居) : play; drama
1 よちよち : totteringly; with tottering steps; toddling
1 あるき (歩き) : 1. walk; walking 2. foot messenger (of a town, village, etc.)
1 かりる (借りる) : 1. to borrow; to have a loan 2. to rent; to hire
1 あるく (歩く) : to walk
1 かんじ (感じ) : feeling; sense; impression
1 おもい (思い) : 1. thought 2. imagination; mind; heart
1 かたる (語る) : 1. to talk about; to speak of; to tell; to narrate 2. to recite; to chant