自転車の部品で世界的なシェアを持つ「シマノ」が、自転車や釣り具の部品の製造を委託する会社に、製造に使う金型を無償で保管させていたなどとして公正取引委員会は17日、下請け法違反にあたると認定し、費用の支払いや再発防止を求める勧告を出しました。
勧告を受けたのは、大阪・堺市に本社を置き、主にスポーツタイプの自転車の変速機やブレーキなどの部品で世界的なシェアを持つ「シマノ」です。
公正取引委員会によりますとシマノは、おととし12月以降、部品の製造を委託しているおよそ120社に、長期間、発注しないにもかかわらず、自転車の「変速機」や釣り具の「リール」の製造に使う金型など4300個あまりを無償で保管させていました。
金型の中には1990年代から発注がないまま保管されていたものや1つで重さがおよそ2.6トンあるものもあり、倉庫を借りて保管していた事業者もいたということです。
また、1年に2回、金型などの保管状況を自社のシステムに入力させる作業も対価を払わずに行わせていたということです。
公正取引委員会はこれらの行為が下請け法に違反すると認定し、金型などの保管費用と作業の対価に相当する額を支払うことや再発防止を求める勧告を出しました。
保管費用を支払っていた部署も一部あったということですが、公正取引委員会の聴き取りに対し、シマノは「無償保管させることが下請け法に違反するという認識はあったが、管理が行き届いていなかった」と説明していたということです。
一方、保管させられていた事業者は「保管場所に困っていた」などと話していたということです。
シマノ「厳粛に受け止め 再発防止に努める」
公正取引委員会からの勧告を受けて「シマノ」は、対象となる下請けの事業者に対し、費用の支払いなどを進めているとした上で「勧告を厳粛に受け止め、社内教育の見直しや、チェック体制の強化などを実施し、コンプライアンスのいっそうの強化と再発防止に努めてまいります」とコメントしています。
金型の無償保管で公取委の勧告相次ぐ
製造に使う金型を下請けの事業者に無償で保管させた企業に対し、公正取引委員会が勧告を出すケースが近年、相次いでいます。
昨年度、公正取引委員会が下請け事業者に不当な要求を行ったとして下請け法に違反すると認定し、勧告を出した件数は平成以降で最も多い21件で、このうち、金型の保管に関するものは9件と4割以上を占めています。
今年度に入ってからも
▽新潟県の住宅設備機器メーカー「コロナ」
▽東京に本社がある油圧機器大手の「カヤバ」
▽川崎市の大手建材メーカー「不二サッシ」
▽群馬県の自動車用ミラーなどのメーカー「美里工業」が委託先の事業者に金型を無償で保管させるなどしていたとして勧告を受けています。
識者「慣行として事業者が費用負担のケース多い」
金型の無償保管をめぐり公正取引委員会による勧告が相次いでいることについて独占禁止法や下請け法に詳しい長澤哲也弁護士は「金型の保管をめぐる問題は昔からあり、慣行として製造を委託された事業者が費用を負担するケースが多かった。金型を預かることで将来の発注を期待する側面もあるが、立場上、費用を請求しづらく、発注者側がそれに甘えているというのが実態としてあったと思う」としています。
その上で「金型の保管が長期間、大量になると、効率的な生産にも影響が生じかねない。コストは負担すべきものが負担するという原則に立ち返り、発注者側は委託先に負担させるのは問題だという認識をしっかり持つことが大事だ」と指摘しています。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
16 | 保管 | ほかん (保管) : charge; custody; safekeeping; deposit; storage |
13 | 金型 | かながた (金型) : 1. die 2. (metal) mold; mould |
10 | 勧告 | かんこく (勧告) : advice; counsel; remonstrance; recommendation |
8 | 公正取引委員会 | こうせいとりひきいいんかい (公正取引委員会) : Japan Fair Trade Commission |
8 | 下請け | したうけ (下請け) : 1. subcontract 2. subcontractor (person or company) |
8 | 事業者 | じぎょうしゃ (事業者) : 1. business person 2. operator; carrier (telecommunications, transport, etc.) |
7 | 無償 | むしょう (無償) : 1. without compensation; without reward; without pay 2. free (of charge) |
6 | 製造 | せいぞう (製造) : manufacture; production |
6 | 費用 | ひよう (費用) : cost; expense |
5 | 法 | ほう (法) : 1. law; act; principle 2. method |
4 | 部品 | ぶひん (部品) : parts; accessories; components |
4 | 違反 | いはん (違反) : violation; offense; offence; breach; transgression; infringement; contravention |
4 | 再発防止 | さいはつぼうし (再発防止) : preventive measure; recurrence prevention; relapse prevention |
4 | 負担 | ふたん (負担) : 1. burden; load; responsibility 2. bearing (a cost, responsibility, etc.); shouldering |
3 | 委託 | いたく (委託) : entrusting (something to a person); consignment (of goods); putting in someone's charge; trust; commission |
3 | 認定 | にんてい (認定) : authorization; authorisation; acknowledgment; acknowledgement; certification; recognition |
3 | 受ける | うける (受ける) : 1. to receive; to get 2. to catch (e.g. a ball) |
3 | 発注 | はっちゅう (発注) : ordering (materials); placing an order; order |
3 | 対する | たいする (対する) : 1. to face (each other); to be facing 2. to be directed toward (the future, etc.); to be in response to; to be related to |
3 | 相 | さが (性) : 1. one's nature; one's destiny 2. custom; tradition; habit; convention |
3 | 次ぐ | つぐ (次ぐ) : to rank next to; to come after |
2 | 世界的 | せかいてき (世界的) : 1. worldwide; global; international; universal 2. world-famous; world-class |
2 | 釣り具 | つりぐ (釣具) : fishing gear; fishing tackle |
2 | 支払い | しはらい (支払い) : payment |
2 | 求める | もとめる (求める) : 1. to want; to wish for 2. to request; to demand; to require; to ask for |
2 | 本社 | ほんしゃ (本社) : 1. head office; main office; headquarters; parent company 2. main shrine |
2 | 変速機 | へんそくき (変速機) : transmission |
2 | 以降 | いこう (以降) : on and after; as from; hereafter; thereafter; since |
2 | およそ | およそ (凡そ) : 1. about; roughly; approximately 2. generally; on the whole; as a rule |
2 | 長期間 | ちょうきかん (長期間) : long period (of time) |
2 | 作業 | さぎょう (作業) : work; operation; manufacturing; fatigue duty |
2 | 対価 | たいか (対価) : compensation; equivalent value; consideration |
2 | 行う | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
2 | 支払う | しはらう (支払う) : to pay |
2 | 認識 | にんしき (認識) : recognition; awareness; perception; understanding; knowledge; cognition; cognizance; cognisance |
2 | 厳粛 | げんしゅく (厳粛) : 1. grave; solemn; serious 2. harsh (e.g. truth); hard; strict |
2 | 受け止める | うけとめる (受け止める) : 1. to catch; to stop the blow 2. to react to; to take (advice, etc.); to accept; to come to grips with |
2 | 努める | つとめる (努める) : to endeavor (endeavour); to try; to strive; to make an effort; to exert oneself; to be diligent; to be committed (to doing something) |
2 | 強化 | きょうか (強化) : strengthening; intensifying; reinforcement; enhancement; solidification |
2 | 件 | くだん (件) : 1. the aforementioned; the said; (man, incident, etc.) in question; the above-mentioned; the aforesaid 2. the usual |
2 | 機器 | きき (機器) : device; equipment; machinery; apparatus |
2 | 大手 | おおて (大手) : 1. major company; big company 2. front castle gate |
2 | 慣行 | かんこう (慣行) : customary practice; habit; traditional event |
2 | めぐる | めぐる (巡る) : 1. to go around 2. to return |
1 | あたる | あたる (当たる) : 1. to be hit; to strike 2. to touch; to be in contact; to be affixed |
1 | 大阪 | おおさか (大阪) : 1. Osaka (city, prefecture) 2. large hill |
1 | 堺市 | さかいし (堺市) : Sakai (city) (place) |
1 | 主に | おもに (主に) : mainly; primarily |
1 | かかわる | かかわる (関わる) : 1. to be affected; to be influenced 2. to be concerned with; to have to do with |
1 | まま | うば (乳母) : wet nurse; nursing mother |
1 | 倉庫 | そうこ (倉庫) : storehouse; warehouse; godown |
1 | 借りる | かりる (借りる) : 1. to borrow; to have a loan 2. to rent; to hire |
1 | 状況 | じょうきょう (状況) : state of affairs (around you); situation; circumstances |
1 | 自社 | じしゃ (自社) : 1. one's company; company one works for 2. in-house; belonging to the company |
1 | 入力 | にゅうりょく (入力) : input; (data) entry |
1 | 払う | はらう (払う) : 1. to pay (e.g. money, bill) 2. to brush off; to wipe away; to clear away; to dust off; to cut off (e.g. branches) |
1 | 行為 | こうい (行為) : act; deed; conduct |
1 | 相当 | そうとう (相当) : 1. corresponding to (in meaning, function, etc.); being equivalent to 2. appropriate; suitable; befitting; proportionate |
1 | 額 | がく (額) : 1. (picture) frame; framed picture 2. amount (esp. of money); sum |
1 | 部署 | ぶしょ (部署) : one's post; one's station; department; bureau; section |
1 | 一部 | いちぶ (一部) : 1. one part; one portion; one section; some 2. one copy (e.g. of a document) |
1 | 聴き取り | ききとり (聞き取り) : 1. listening comprehension; aural comprehension 2. hearing what others say; gathering information, opinions, etc.; public hearing |
1 | 管理 | かんり (管理) : control; management (e.g. of a business) |
1 | 行き届く | いきとどく (行き届く) : to be scrupulous; to be attentive; to be prudent; to be complete; to be thorough |
1 | 一方 | いっぽう (一方) : 1. one (esp. of two); the other; one way; the other way; one direction; the other direction; one side; the other side; one party; the other party 2. on the one hand; on the other hand |
1 | 保管場所 | ほかんばしょ (保管場所) : depository; storage area; storage location; storage site |
1 | 困る | こまる (困る) : 1. to be troubled; to have difficulty; to be in a fix; to be at a loss; to be stumped; to be embarrassed 2. to be bothered; to be inconvenienced; to be annoyed |
1 | 話す | はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss |
1 | 対象 | たいしょう (対象) : target; object (of worship, study, etc.); subject (of taxation, etc.) |
1 | 進める | すすめる (進める) : 1. to advance; to move forward; to put (a clock, watch) forward 2. to carry forward (plans, work, etc.); to proceed with; to make progress in; to further; to advance; to hasten; to speed up |
1 | 見直し | みなおし (見直し) : review; reconsideration; revision |
1 | 体制 | たいせい (体制) : order; system; structure; set-up; organization; organisation |
1 | 実施 | じっし (実施) : enforcement; implementation; putting into practice; carrying out; operation; working (e.g. working parameters); enactment |
1 | いっそう | いっそう (一双) : pair (esp. of folding screens) |
1 | 公取委 | こうとりい (公取委) : Japan Fair Trade Commission (abbr) (organization) |
1 | 企業 | きぎょう (企業) : enterprise; business; company; corporation |
1 | 近年 | きんねん (近年) : recent years |
1 | 昨年度 | さくねんど (昨年度) : previous year (fiscal, academic, etc.) |
1 | 不当 | ふとう (不当) : injustice; impropriety; unreasonableness; undeserved; unfair; invalid |
1 | 要求 | ようきゅう (要求) : demand; firm request; requisition; requirement; desire |
1 | 件数 | けんすう (件数) : number of events (e.g. accidents, crimes, meetings, housing starts, hits on a web page) |
1 | 平成 | へいせい (平成) : Heisei era (1989.1.8-2019.4.30) |
1 | 最も | もっとも (最も) : most; extremely |
1 | 関する | かんする (関する) : to concern; to be related |
1 | 割 | わり (割り) : 1. rate; ratio; proportion; percentage 2. profit |
1 | 占める | しめる (占める) : 1. to occupy; to hold 2. to account for; to make up; to take up |
1 | 今年度 | こんねんど (今年度) : this year; this fiscal year; this school year |
1 | 入る | いる (入る) : to get in; to go in; to come in; to flow into; to set; to set in |
1 | 新潟県 | にいがたけん (新潟県) : Niigata prefecture (Hokuriku area) |
1 | 住宅 | じゅうたく (住宅) : residence; housing; residential building |
1 | 設備 | せつび (設備) : equipment; facilities; installation; accommodations; conveniences; arrangements |
1 | 東京 | とうきょう (東京) : Tokyo |
1 | 油圧 | ゆあつ (油圧) : oil pressure; hydraulics |
1 | 川崎市 | かわさきし (川崎市) : Kawasaki (city) (place) |
1 | 建材 | けんざい (建材) : building material |
1 | 不二 | ふじ (不二) : 1. being two sides of the same coin; being the same (while appearing different) 2. Very sincerely yours |
1 | 群馬県 | ぐんまけん (群馬県) : Gunma prefecture (Kanto area) |
1 | 美里 | みさと (美里) : Misato (place; surname; fem) |
1 | 工業 | こうぎょう (工業) : (manufacturing) industry |
1 | 識者 | しきしゃ (識者) : well-informed person; thinking person; intelligent person |
1 | 独占禁止法 | どくせんきんしほう (独占禁止法) : antitrust law; Antitrust Act |
1 | 詳しい | くわしい (詳しい) : 1. detailed; full; minute 2. knowing very well; knowledgeable (about); well-acquainted (with); well-informed (about); familiar (with) |
1 | 長澤 | なかざわ (長澤) : Nakazawa (surname) |
1 | 哲也 | せつや (哲也) : Setsuya (unclass) |
1 | 弁護士 | べんごし (弁護士) : lawyer; attorney |
1 | 預かる | あずかる (預かる) : 1. to look after; to take care of; to keep; to hold on to; to keep in custody 2. to be put in charge of; to be given responsibility for; to be entrusted with |
1 | 期待 | きたい (期待) : 1. expectation; anticipation; hope 2. promising; rising; up-and-coming |
1 | 側面 | そくめん (側面) : 1. side; flank; profile; sidelight; lateral 2. aspect; dimension |
1 | 立場 | たちば (立場) : 1. position; situation 2. viewpoint; standpoint; point of view |
1 | 請求 | せいきゅう (請求) : claim; demand; charge; application; request; billing (for a service) |
1 | 甘える | あまえる (甘える) : 1. to behave like a spoiled child; to fawn on 2. to take advantage of; to presume upon (e.g. another's benevolence); to depend on |
1 | 実態 | じったい (実態) : true state; actual condition; reality |
1 | 大量 | たいりょう (大量) : large quantity; massive (quantity); mass (e.g. mass production, mass transit, mass destruction) |
1 | 効率的 | こうりつてき (効率的) : efficient |
1 | 影響 | えいきょう (影響) : 1. influence; effect 2. to influence; to affect; to have an influence on; to impact; to have an effect on |
1 | 生ずる | しょうずる (生ずる) : 1. to produce; to yield; to cause 2. to result from; to arise; to be generated |
1 | かね | おはぐろ (お歯黒) : 1. tooth blackening 2. tooth-blackening dye |
1 | 原則 | げんそく (原則) : 1. principle; general rule 2. as a rule; in principle; in general |
1 | 立ち返る | たちかえる (立ち返る) : to come back (to); to return to a starting point |
1 | 指摘 | してき (指摘) : pointing out; identification |