新型スズキe ビターラの特徴に迫る!
【写真を見る】新型スズキe ビターラの全貌(70枚)
9月16日、スズキは、バッテリーEV(BEV)の新型「e ビターラ」の日本仕様を発表した。
新型スズキ e ビターラは、2024年11月にイタリア・ミラノで初公開し、2025年1月にインドのBharat Mobility Global Expo 2025で公開された、スズキのBEV世界戦略車第一弾だ。
エクステリアは「ハイテク&アドベンチャー」をテーマに、多角形や多面体構造を採用し、BEVの先進感とSUVの力強さを併せ持つ力強いデザインとした。
押し出し感の強いフロントマスクや、BEVならではのロングホイールベースに、四隅に踏ん張る大径タイヤやサイドスラッシュガードなどで力強い走破性を表現する。
灯火類では、フロントのLEDデイタイムランニングランプ(LEDポジションランプ)やリヤのLEDコンビネーションランプに3ポイントが特徴的なシグネチャーランプを採用した。
足まわりでは18インチガーニッシュ付アルミホイールを採用。空力と軽量化を両立させた樹脂製ガーニッシュによって、アルミだけでは表現できない細部まで作り込んだデザインとする。
インテリアはブラック&ブラウン基調。メーターとセンターのディスプレイを同一平面上に配置した「インテグレーテッドディスプレイ システム」は、10.1インチのセンターディスプレイと10.25インチのメーターディスプレイで構成する。
インパネやフロントドアトリムにはブラウンのソフトパッドを採用し、エアコンルーバーの周辺には、ダークシルバーガーニッシュやピアノブラック調の加飾を施す。
プラットフォームには、BEV専用に新しく開発した「HARTECT-e」を採用することで、軽量な構造、高電圧保護、ショートオーバーハングによる広い室内スペースを実現。バッテリーは、安全性が高く寿命も長いリン酸鉄リチウムイオンバッテリーとした。
高ハイテン材の使用率を従来のプラットフォームより上げることで重量低減を図る。さらにメインフロア下メンバーを廃止し、バッテリー容量を最大化させた。
モーター、インバーター、トランスアクスルを一体型にした「eAxle」は、エネルギー効率を高めると同時にコンパクトな設計に。アクセルペダルの操作のみで加減速をコントロールできる「イージードライブペダル」に加え、「NORMAL」「ECO」「SPORT」の3つのドライブモードを設定した。
4WDモデルは、前後に独立したふたつのeAxleを配置した電動4WDの「ALLGRIP-e」を採用。「オートモード」と「トレイルモード」のふたつのモードを用意し、オートモードは、路面状況に応じて各制御を最適化し、優れた操縦安定性と悪路走破性を両立。前後駆動力配分を緻密に制御し、タイヤのグリップを最大限活かした。
コネクティングまわりでは、「タイマー充電」や「バッテリーウォーマー」などの機能を追加したスズキコネクトを採用。衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポートII」など、先進の予防安全機能も搭載する。
価格はエントリーグレードの「X」が2WDのみで¥3,993,000。装備が充実した「Z」のうち、2WDが¥4,488,000、4WDが¥4,928,000。なお、新型e ビターラは、令和6年度補正予算「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」の対象で、補助交付金額は全機種¥870,000 となる。
| # | 言葉 | 意味 | 
|---|---|---|
| 7 | 採用 | さいよう (採用) : 1. use; adoption; acceptance 2. appointment; employment; engagement; recruitment | 
| 5 | 新型 | しんがた (新型) : new type; new style; new model; new strain (e.g. infectious disease) | 
| 2 | 公開 | こうかい (公開) : opening to the public; making available to the public; putting on display; exhibiting; showing (play, movie, etc.); holding (interview, etc.); open; public | 
| 2 | 構造 | こうぞう (構造) : structure; construction; makeup; framework; organization; pattern | 
| 2 | 先進 | せんしん (先進) : 1. advanced; developed 2. seniority; senior; superior; elder | 
| 2 | 感 | かん (感) : 1. feeling; sensation; emotion; admiration; impression 2. interjection | 
| 2 | 力強い | ちからづよい (力強い) : 1. powerful; strong; forceful; vigorous 2. reassuring; encouraging | 
| 2 | 走破 | そうは (走破) : running the whole distance | 
| 2 | 性 | さが (性) : 1. one's nature; one's destiny 2. custom; tradition; habit; convention | 
| 2 | 表現 | ひょうげん (表現) : 1. expression; presentation 2. representation; notation | 
| 2 | 両立 | りょうりつ (両立) : compatibility; coexistence; standing together | 
| 2 | 配置 | はいち (配置) : arrangement (of resources); deployment; stationing; posting; disposition; configuration; layout | 
| 2 | のみ | のみ : only; nothing but | 
| 2 | 前後 | ぜんご (前後) : 1. front and rear; front and back; before and behind; back and forth 2. before and after | 
| 2 | 制御 | せいぎょ (制御) : 1. control (of a machine, device, etc.) 2. control (over an opponent, one's emotions, etc.); governing; management; suppression; keeping in check | 
| 2 | 機能 | きのう (機能) : function; facility; faculty; feature | 
| 1 | 特徴 | とくちょう (特徴) : feature; trait; characteristic; peculiarity; distinction | 
| 1 | 迫る | せまる (迫る) : 1. to approach; to draw near; to be imminent 2. to press (someone for something); to urge; to compel | 
| 1 | 全貌 | ぜんぼう (全貌) : whole story; full picture; full particulars | 
| 1 | 日本 | にほん (日本) : Japan | 
| 1 | 仕様 | しよう (仕様) : 1. way; method; means; resource; remedy 2. (technical) specification | 
| 1 | 発表 | はっぴょう (発表) : announcement; publication; presenting; statement; communique; making known; breaking (news story); expressing (one's opinion); releasing; unveiling | 
| 1 | 初 | はつ (初) : first; new | 
| 1 | 世界 | せかい (世界) : 1. the world; society; the universe 2. sphere; circle; world | 
| 1 | 戦略 | せんりゃく (戦略) : strategy; tactics | 
| 1 | 第 | だい (第) : prefix for forming ordinal numbers | 
| 1 | 弾 | たま (玉) : 1. ball; sphere; globe; orb 2. bead (of sweat, dew, etc.); drop; droplet | 
| 1 | 多角形 | たかくけい (多角形) : polygon | 
| 1 | 多面 | ためん (多面) : many-sided; multifaceted | 
| 1 | 併せ持つ | あわせもつ (併せ持つ) : to have two things (at the same time) (e.g. good and bad points); to also have something (in addition to something else) | 
| 1 | 押し出し | おしだし (押し出し) : 1. pushing something out; extrusion 2. presence; appearance | 
| 1 | 四隅 | よすみ (四隅) : 1. four corners 2. four ordinal directions | 
| 1 | 踏ん張る | ふんばる (踏ん張る) : to brace one's legs; to straddle; to stand firm; to plant oneself (somewhere); to hold out; to persist | 
| 1 | 灯火 | ひ (灯) : light; lamp; torch | 
| 1 | 類 | るい (類) : 1. kind; sort; type; class; genus; order; family 2. similar example; parallel; the like | 
| 1 | 特徴的 | とくちょうてき (特徴的) : characteristic | 
| 1 | 付 | つき (付き) : 1. furnished with; including 2. attached to | 
| 1 | 空力 | くうりき (空力) : aerodynamics | 
| 1 | 樹脂 | じゅし (樹脂) : resin; rosin | 
| 1 | 製 | せい (製) : -made; make | 
| 1 | よる | よる (因る) : 1. to be due to; to be caused by 2. to depend on; to turn on | 
| 1 | 細部 | さいぶ (細部) : details; particulars | 
| 1 | 作り込む | つくりこむ (作り込む) : 1. to perfect; to detail; to polish; to bring to completion 2. to make (inside something) | 
| 1 | 基調 | きちょう (基調) : 1. basic tone; underlying tone; basic theme; basis; keynote 2. trend | 
| 1 | 同一 | どういつ (同一) : 1. identical; same; one and the same; equal 2. fair; equal treatment; without discrimination | 
| 1 | 平面 | へいめん (平面) : level surface; plane | 
| 1 | 構成 | こうせい (構成) : composition; construction; formation; makeup; structure; organization; organisation | 
| 1 | 周辺 | しゅうへん (周辺) : 1. circumference; outskirts; environs; around; in the area of; in the vicinity of 2. (computer) peripheral | 
| 1 | 調 | ちょう (調) : 1. pitch; tone; key 2. time; tempo | 
| 1 | 加飾 | かしょく (加飾) : decoration | 
| 1 | 施す | ほどこす (施す) : 1. to give (time, money, goods); to donate 2. to do; to perform; to conduct | 
| 1 | 専用 | せんよう (専用) : 1. (one's) exclusive use; private use; personal use 2. dedicated use; use for a particular purpose | 
| 1 | 新しく | あたらしく (新しく) : newly; new; anew | 
| 1 | 開発 | かいはつ (開発) : development; exploitation | 
| 1 | 軽量 | けいりょう (軽量) : light weight | 
| 1 | 電圧 | でんあつ (電圧) : voltage | 
| 1 | 保護 | ほご (保護) : 1. protection; safeguard; guardianship; custody; patronage 2. preservation; conservation | 
| 1 | 室内 | しつない (室内) : indoor; inside the room | 
| 1 | 実現 | じつげん (実現) : implementation (e.g. of a system); materialization; materialisation; realization; realisation; actualization; actualisation | 
| 1 | 安全性 | あんぜんせい (安全性) : safety; security | 
| 1 | 寿命 | じゅみょう (寿命) : life span | 
| 1 | リン酸 | リンさん (リン酸) : phosphoric acid (H3PO4) | 
| 1 | 材 | ざい (材) : 1. wood; lumber; timber 2. (raw) material; stuff; ingredients | 
| 1 | 使用率 | しようりつ (使用率) : utilization rate; activity ratio | 
| 1 | 従来 | じゅうらい (従来) : 1. up to now; so far 2. traditional; conventional; usual; existing | 
| 1 | 重量 | じゅうりょう (重量) : 1. weight 2. heavyweight boxer | 
| 1 | 低減 | ていげん (低減) : decrease; reduction; fall; depreciation; mitigation | 
| 1 | 図る | はかる (図る) : 1. to plan; to attempt; to devise 2. to plot; to conspire; to scheme | 
| 1 | さらに | さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more | 
| 1 | 廃止 | はいし (廃止) : abolition; repeal | 
| 1 | 容量 | ようりょう (容量) : 1. capacity; volume 2. capacitance | 
| 1 | 最大 | さいだい (最大) : biggest; greatest; largest; maximum | 
| 1 | 化 | か (化) : action of making something; -ification | 
| 1 | 一体 | いったい (一体) : 1. (what) the heck; (why) in the world; (who) on earth 2. one object; one body; unity | 
| 1 | 型 | かた (型) : 1. model; type (e.g. of machine, goods, etc.) 2. type; style; pattern | 
| 1 | エネルギー効率 | エネルギーこうりつ (エネルギー効率) : energy efficiency | 
| 1 | 高める | たかめる (高める) : to raise; to lift; to boost; to enhance | 
| 1 | 同時 | どうじ (同時) : simultaneous; concurrent; same time; synchronous; together | 
| 1 | 設計 | せっけい (設計) : plan; design; layout | 
| 1 | 操作 | そうさ (操作) : 1. operation; management; handling 2. manipulating (to one's benefit); manipulation; influencing | 
| 1 | 加える | くわえる (加える) : 1. to add; to add up; to sum up; to append; to annex 2. to increase; to gather (e.g. speed); to pick up | 
| 1 | 設定 | せってい (設定) : 1. establishment; creation; posing (a problem); setting (movie, novel, etc.); scene 2. options setting; preference settings; configuration; setup | 
| 1 | 独立 | どくりつ (独立) : 1. independence; self-reliance; supporting oneself; being on one's own 2. independence (e.g. of a nation); freedom | 
| 1 | 電動 | でんどう (電動) : electric | 
| 1 | 路面 | ろめん (路面) : road surface | 
| 1 | 状況 | じょうきょう (状況) : state of affairs (around you); situation; circumstances | 
| 1 | 応ずる | おうずる (応ずる) : 1. to answer; to respond; to meet 2. to satisfy; to accept | 
| 1 | 各 | かく (各) : each; every; all | 
| 1 | 最適化 | さいてきか (最適化) : optimization; optimisation | 
| 1 | 優れる | すぐれる (優れる) : to surpass; to outstrip; to excel | 
| 1 | 操縦 | そうじゅう (操縦) : 1. steering; piloting; flying; control; operation; handling 2. management; handling; control; manipulation | 
| 1 | 安定性 | あんていせい (安定性) : stability; security; equilibrium | 
| 1 | 悪路 | あくろ (悪路) : bad road | 
| 1 | 駆動 | くどう (駆動) : driving force | 
| 1 | 配分 | はいぶん (配分) : distribution; allotment | 
| 1 | 緻密 | ちみつ (緻密) : minute; fine; delicate; accurate; precise; elaborate | 
| 1 | 最大限 | さいだいげん (最大限) : 1. maximum 2. to the maximum degree; to the full | 
| 1 | 活かす | いかす (生かす) : 1. to make (the best) use of; to put to good use; to leverage (skills, attributes, experience, etc.); to capitalise on (experience, etc.) 2. to let live; to keep alive | 
| 1 | 充電 | じゅうでん (充電) : 1. charging (electrically) 2. electrification | 
| 1 | 追加 | ついか (追加) : addition; supplement; appending; appendix | 
| 1 | 衝突 | しょうとつ (衝突) : 1. collision; crash; running into 2. conflict; quarrel; clashing | 
| 1 | 被害 | ひがい (被害) : (suffering) damage; injury; harm | 
| 1 | 軽減 | けいげん (軽減) : abatement; reduction | 
| 1 | 予防 | よぼう (予防) : prevention; precaution; protection against | 
| 1 | 安全 | あんぜん (安全) : safety; security | 
| 1 | 搭載 | とうさい (搭載) : 1. loading (on board); equipping 2. equipped (with); built-in | 
| 1 | 価格 | かかく (価格) : price; value; cost | 
| 1 | 装備 | そうび (装備) : equipment | 
| 1 | 充実 | じゅうじつ (充実) : 1. fullness; completion; perfection; substantiality 2. enhancement; improvement; enrichment; upgrading | 
| 1 | なお | なお (尚) : 1. still; yet 2. more; still more; greater; further | 
| 1 | 令和 | れいわ (令和) : Reiwa era (May 1, 2019-) | 
| 1 | 年度 | ねんど (年度) : 1. fiscal year (usu. April 1 to March 31 in Japan); financial year 2. academic year; school year | 
| 1 | 補正予算 | ほせいよさん (補正予算) : revised budget; supplementary budget | 
| 1 | 導入 | どうにゅう (導入) : introduction; bringing in; leading in; installation | 
| 1 | 促進 | そくしん (促進) : promotion; acceleration; encouragement; facilitation; spurring on | 
| 1 | 補助金 | ほじょきん (補助金) : assistance payment; subsidiary aid | 
| 1 | 対象 | たいしょう (対象) : target; object (of worship, study, etc.); subject (of taxation, etc.) | 
| 1 | 補助 | ほじょ (補助) : 1. assistance; support; aid; help 2. subsidy; supplement; subvention; grant-in-aid | 
| 1 | 交付 | こうふ (交付) : delivery; issuance; handing over; granting | 
| 1 | 金額 | きんがく (金額) : amount of money; sum of money | 
| 1 | 全 | ぜん (全) : 1. all; whole; entire; complete; total; pan- 2. complete (set); in total | 
| 1 | 機種 | きしゅ (機種) : type of equipment; model |