Published: 2025-09-18 03:41

【ライブ】米FRB 0.25%利下げ決定 年内あと2回の利下げ想定

アメリカのトランプ大統領がFRB=連邦準備制度理事会繰り返し利下げ求める中、FRBは、17日まで開い金融政策を決める会合で、政策金利を0.25%引き下げることを決定したと発表しました。利下げは去年12月以来、6会合ぶりで、いまのトランプ政権下では初めてです。また、会合参加者による政策金利見通しでは、年内にあと2回の利下げ行われるとの想定示されました。

特設ニュースをNHKプラスで配信 配信期限 :9/25(木) 午前3:45 まで FRBは、17日までの2日間金融政策を決める会合開きました。

声明では、最近の指標経済活動伸び緩やかになったことを示唆しているとしたうえで、雇用下振れリスク高まったと指摘しています。 そして、政策金利を0.25%引き下げることを決定しました。これによっ政策金利は4%から4.25%のとなります。利下げは2024年12月以来、6会合ぶりで、いまのトランプ政権下では初めてです。

今回決定には、12人のメンバーのうち1人が反対しました。反対したのはトランプ大統領に近く、会合前日の15日に議会上院理事承認されたスティーブン・ミランで、通常利下げの2倍となる0.5%の引き下げ支持しました。

また、会合参加者による政策金利見通しでは、年内にあと2回の利下げ行われるとの想定示されました。前回想定より年内利下げ見通しが1回増えた形で、雇用減速反映したものとみられます。

ただ声明ではインフレ率上昇し、いくぶん高い水準推移していると指摘しています。

トランプ政権の関税措置などによって、インフレが再び加速するリスクと雇用一段減速するリスクに直面する中、今後、どのように利下げ進めていくか、難しいかじ取り迫られることになります。

# 言葉 意味
8 りさげ (利下げ) : decrease in interest rates
7 かいごう (会合) : 1. meeting; assembly; gathering 2. association
5 せいさくきんり (政策金利) : policy interest rate
3 けってい (決定) : decision; determination
3 みとおし (見通し) : 1. unobstructed view; perspective; visibility; vista 2. forecast; outlook; prospect; prediction
3 ねんない (年内) : by the end of the year
3 そうてい (想定) : hypothesis; supposition; assumption
3 こよう (雇用) : employment (long term); hire
2 ひらく (開く) : 1. to open; to undo; to unseal; to unpack 2. to bloom; to unfold; to spread out
2 きんゆうせいさく (金融政策) : monetary policy
2 ひきさげる (引き下げる) : to pull down; to lower; to reduce; to withdraw
2 いらい (以来) : since; henceforth
2 ぶり (振り) : 1. style; manner; way 2. after (period of time) again (e.g. meeting again after a year); for the first time in (period of time)
2 さんかしゃ (参加者) : participant; entrant
2 おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out
2 しめす (示す) : 1. to (take out and) show; to demonstrate; to tell; to exemplify; to make apparent 2. to point out (finger, clock hand, needle, etc.)
2 はいしん (配信) : distribution (of information, etc.); broadcast; delivery; transmission; streaming
2 せいめい (声明) : declaration; statement; proclamation
2 してき (指摘) : pointing out; identification
2 よる (因る) : 1. to be due to; to be caused by 2. to depend on; to turn on
2 はば (幅) : 1. width; breadth 2. freedom (e.g. of thought); latitude
2 げんそく (減速) : deceleration
1 れんぽうじゅんびせいど (連邦準備制度) : (US) Federal Reserve System
1 りじかい (理事会) : board of directors; board of trustees
1 くりかえす (繰り返す) : to repeat; to do something over again
1 もとめる (求める) : 1. to want; to wish for 2. to request; to demand; to require; to ask for
1 はっぴょう (発表) : announcement; publication; presenting; statement; communique; making known; breaking (news story); expressing (one's opinion); releasing; unveiling
1 とくせつ (特設) : setting up specially; special installation
1 きげん (期限) : 1. term; period; time frame 2. time limit; deadline; cutoff (date)
1 ひあい (日間) : 1. number of days; period of days 2. daily interest rate
1 しひょう (指標) : index; indices; indicator
1 けいざいかつどう (経済活動) : economic activity
1 のび (伸び) : 1. growth; development 2. stretching (one's body, e.g. when waking up)
1 ゆるやか (緩やか) : 1. loose; slack 2. gentle (slope, curve); slow (speed)
1 しさ (示唆) : suggestion; hint; implication
1 したぶれリスク (下振れリスク) : downside risk
1 たかまる (高まる) : to rise; to swell; to be promoted
1 こんかい (今回) : this time; now
1 ぜんじつ (前日) : previous day; day before; eve; prior day; preceding day
1 ぎかい (議会) : congress; parliament; diet; legislative assembly
1 じょういん (上院) : upper house; upper legislative chamber; senate
1 りじ (理事) : director; trustee
1 しょうにん (承認) : recognition; acknowledgement; acknowledgment; approval; consent; agreement
1 うじ (氏) : 1. family name; lineage; birth 2. clan
1 つうじょう (通常) : usual; ordinary; normal; regular; general; common
1 ひきさげ (引き下げ) : reduction; cut
1 しじ (支持) : 1. support; backing; endorsement; approval 2. support; holding up; propping
1 ぜんかい (前回) : previous time; last time; previous installment; previous instalment; previous session
1 ふえる (増える) : to increase; to multiply
1 はんえい (反映) : 1. reflection (light, image, situation, attitude, etc.); reflecting 2. influence; application (e.g. of an update)
1 ただ (只) : 1. ordinary; common; usual 2. free of charge
1 インフレりつ (インフレ率) : inflation rate
1 じょうしょう (上昇) : rising; ascending; climbing
1 いくぶん (幾分) : 1. somewhat; to some extent; to some degree 2. some; part; portion
1 すいじゅん (水準) : 1. level; standard 2. water level
1 すいい (推移) : 1. transition; change; progress; development; shift 2. passing (of time)
1 かんぜい (関税) : tariff (import tax); duty; customs
1 そち (措置) : measure; step; action
1 ふたたび (再び) : again; once more; a second time
1 かそく (加速) : acceleration; speeding up
1 いちだん (一段) : 1. more; much more; still more; all the more 2. step; rung; level; rank
1 ちょくめん (直面) : 1. confrontation 2. to face; to confront; to encounter
1 こんご (今後) : from now on; hereafter
1 すすめる (進める) : 1. to advance; to move forward; to put (a clock, watch) forward 2. to carry forward (plans, work, etc.); to proceed with; to make progress in; to further; to advance; to hasten; to speed up
1 かじとり (舵取り) : 1. steering; helmsman; coxswain 2. guidance; leadership; leader
1 せまる (迫る) : 1. to approach; to draw near; to be imminent 2. to press (someone for something); to urge; to compel