ホンダが新たに投入するコンパクトSUV「WR-V」の完成度はいかに? 実車を見た今尾直樹がレポートする。
【写真を見る】新型WR-Vの細部(18枚)
ホンダから衝撃的なコンパクトSUVが登場した。その名をWR-Vと呼ぶ。最大の特徴は、同社の「ヴェゼル」とほぼ同サイズのボディに1.5リッター自然吸気のガソリン・エンジンを搭載し、200万円~250万円という、1クラス下の低価格を実現している点だ。衝撃的バーゲン価格。コンパクトSUVの大安売り!
ヴェゼルのe:HEVをはじめ、ハイブリッドのコンパクトSUVは300万円前後するというのに、WR-Vはそれより2割方安い。この物価高で、もちろん賃金は上がらない。そんなご時世に、なんたる福音であることか。
このようなホンダの規制秩序もひっくり返す衝撃的な価格が可能になったのは、タイにあるホンダR&Dアジア・パシフィック・センターで短期集中開発し、インドの工場で生産するグローバルSUVを日本に持ってきているからだ。従来のホンダの部品と技術をフル活用していることもコストダウンにつながっているらしい。インドでは「エレベート」という名前で販売されてもいる。その日本向けがWR-Vなのである。
ちなみにエレベートがインドで発表されたのは今年6月6日で、発売以来、かの地で大人気だという。現地価格は、109万9900ルピーから。1ルピー=1.81円(11月17日時点)で計算すると199万4841円、およそ200万円になる。それが現地と大きく変わらない価格で日本でも販売できるのは、インドが旧宗主国のイギリス同様、右ハンドル市場というのもある。そのため、日本向けの大きな変更を必要としなかったのだ。
そのエレベート改めWR-Vのボディ・サイズは全長4325×全幅1790×全高1650mmで、正確にはヴェゼル比、5mmだけ短く、60mmほど背が高い。全幅は同じ。2650mmのホイールベースはヴェゼルより40mm長い。一見して“ヴェゼル似”ながら、タイのR&Dで日本を含む各国の20代の若手デザイナーが中心になって手がけたエクステリア/インテリアのコンセプトは、「MASCULINE & CONFIDENT(マスキュリン アンド コンフィデント)」、日本語では「自信あふれる逞しさ」という。
WR-Vのエンジンは1.5リッター自然吸気、とだけ都内某所で開かれた事前説明会で公表された。そこでインドのホンダのホームページで確認してみた。エレベートの現地価格もそこに大書してある。肝心のエンジンは1.5L i-VTEC DOHCで、最高出力は121ps、最大トルクは145Nm。ヴェゼルの1.5リッター直4は118psと142Nmだから、同型ユニットを使っている。と、考えるのが妥当だろう。トランスミッションは6MTとCVTがある。日本はCVTのみだろうけれど、筆者的には6MTを入れたらいいのに……と、思う。もちろん筆者の無責任なつぶやきに過ぎない。駆動方式はFWDのみで、4WDの設定はない。価格は上がり、燃費は下がるから、にちがいない。
プラットフォームはヴェゼルとは別物である。すなわち、初代「フィット」以来の「センタータンクレイアウト」ではない。燃料タンクを後席の床下に配置している、コンベンショナルな方式を採用している。センタータンクのメリットは後席の背もたれをバタンと前に倒しただけでフルフラットな荷室があらわれることにある。デメリットは側面衝突のテストに備えて骨格を強くる必要があることで、このことは重量増とコスト増につながる。フルフラットにするために後席座面のクッションを薄いものにしなければならず、これもインドではマイナスになる。WR-Vのパッケージ担当者によると、オーナーが休日、運転手を雇って後ろの席に乗ったりして、後席の稼働率がともかく高いからという。
事前説明会のスタジオに持ち込まれていたWR-Vの車内に乗り込んでみると、なるほど、後席はルーフがヴェゼルよりも60mmほど高くて、ホイールベースが40mm長い分、広々としている。座り心地も、クッションが厚くて良好だ。荷室もスクウェアで、ヴェゼルより広そうである。ただし、後席を倒すと荷室部分と倒した背もたれの高さが異なり、明瞭な段差ができる。なにを載せるかによって、この段差のとらえ方は違ってくるはずだ。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
6 | 価格 | かかく (価格) : price; value; cost |
6 | 日本 | にほん (日本) : Japan |
6 | 後席 | こうせき (後席) : back seat; rear seat |
3 | 衝撃的 | しょうげきてき (衝撃的) : devastating; gut-wrenching; shocking; startling; sensational; astounding; astonishing |
3 | 現地 | げんち (現地) : actual place; local; on-site |
3 | 倒す | たおす (倒す) : 1. to throw down; to bring down; to blow down; to fell; to knock down; to set (something) down on its side; to turn (something) on its side; to recline (e.g. a seat) 2. to kill; to defeat; to beat |
3 | 荷室 | にしつ (荷室) : trunk (of a car); boot; luggage space; cargo compartment |
2 | 最大 | さいだい (最大) : biggest; greatest; largest; maximum |
2 | 自然 | しぜん (自然) : 1. nature 2. natural; spontaneous; automatic |
2 | 吸気 | きゅうき (吸気) : 1. inhalation (of air); inhaled air 2. intake (e.g. of air) |
2 | 上がる | あがる (上がる) : 1. to rise; to go up; to come up; to ascend; to be raised 2. to enter (esp. from outdoors); to come in; to go in |
2 | つながる | つながる (繋がる) : 1. to be tied together; to be connected to; to be linked to 2. to lead to; to be related to |
2 | 販売 | はんばい (販売) : sales; selling; marketing |
2 | 向け | むけ (向け) : intended for ...; oriented towards ...; aimed at ... |
2 | 以来 | いらい (以来) : since; henceforth |
2 | 全幅 | ぜんぷく (全幅) : 1. full; wholehearted; utmost; all; every 2. overall width |
2 | 事前 | じぜん (事前) : prior; beforehand; in advance; before the fact; ex ante |
2 | 説明会 | せつめいかい (説明会) : information session; briefing; explanatory meeting |
2 | のみ | のみ : only; nothing but |
2 | 筆者 | ひっしゃ (筆者) : writer; author |
2 | 方式 | ほうしき (方式) : form; method; system; formula |
2 | 背もたれ | せもたれ (背もたれ) : back (of a chair) |
2 | 増 | ぞう (増) : increase |
2 | 段差 | だんさ (段差) : 1. difference in grades (e.g. in go, shoji, etc.) 2. difference in level (e.g. road, footpath); ramp; steps; bump (in road) |
1 | 新た | あらた (新た) : new; fresh; novel |
1 | 投入 | とうにゅう (投入) : 1. throwing in; inserting; depositing (e.g. a ballot) 2. investment; commitment (of funds, personnel, etc.); injection; infusion |
1 | 完成度 | かんせいど (完成度) : degree of perfection; level of completion; degree of completion |
1 | いかに | いかに (如何に) : 1. how; in what way 2. how (much); to what extent |
1 | 実車 | じっしゃ (実車) : 1. occupied taxi 2. full-scale car (vs model) |
1 | 今尾 | いまお (今尾) : Imao (place; surname) |
1 | 直樹 | なおき (直樹) : Naoki (given) |
1 | 新型 | しんがた (新型) : new type; new style; new model; new strain (e.g. infectious disease) |
1 | 細部 | さいぶ (細部) : details; particulars |
1 | 登場 | とうじょう (登場) : 1. entry (on stage); appearance (on screen) 2. entrance; introduction (into a market) |
1 | 特徴 | とくちょう (特徴) : feature; trait; characteristic; peculiarity; distinction |
1 | 同社 | どうしゃ (同社) : the same firm |
1 | ほぼ | ほぼ (略) : almost; roughly; approximately |
1 | 搭載 | とうさい (搭載) : 1. loading (on board); equipping 2. equipped (with); built-in |
1 | 低価格 | ていかかく (低価格) : low price |
1 | 実現 | じつげん (実現) : implementation (e.g. of a system); materialization; materialisation; realization; realisation; actualization; actualisation |
1 | 大安売り | おおやすうり (大安売り) : special bargain sale |
1 | 前後 | ぜんご (前後) : 1. front and rear; front and back; before and behind; back and forth 2. before and after |
1 | 割 | わり (割り) : 1. rate; ratio; proportion; percentage 2. profit |
1 | 物価高 | ぶっかだか (物価高) : high prices of commodities |
1 | 賃金 | ちんぎん (賃金) : 1. wages; pay 2. rental payment |
1 | なんたる | なんたる (何たる) : 1. what (e.g. "what rudeness") 2. what (something) is like |
1 | 福音 | ふくいん (福音) : 1. good news 2. gospel (teachings or revelations of Jesus Christ) |
1 | 規制 | きせい (規制) : regulation; (traffic) policing; control; restriction |
1 | 秩序 | ちつじょ (秩序) : order; discipline; regularity; system; method |
1 | ひっくり返す | ひっくりかえす (ひっくり返す) : 1. to turn over; to turn upside down; to turn up; to turn inside out; to turn out 2. to knock over; to tip over |
1 | 可能 | かのう (可能) : possible; potential; practicable; feasible |
1 | 短期 | たんき (短期) : short-term |
1 | 集中 | しゅうちゅう (集中) : 1. concentration; focusing; convergence; centralization; integration; gathering together 2. within a collection of works |
1 | 開発 | かいはつ (開発) : development; exploitation |
1 | 持つ | もつ (持つ) : 1. to hold (in one's hand); to take; to carry 2. to possess; to have; to own |
1 | 従来 | じゅうらい (従来) : 1. up to now; so far 2. traditional; conventional; usual; existing |
1 | 部品 | ぶひん (部品) : parts; accessories; components |
1 | 活用 | かつよう (活用) : 1. practical use; application 2. conjugation; inflection |
1 | ちなみ | ちなみ (因み) : 1. association; link; connection 2. pledge (esp. for marriage); promise |
1 | 発表 | はっぴょう (発表) : announcement; publication; presenting; statement; communique; making known; breaking (news story); expressing (one's opinion); releasing; unveiling |
1 | 発売 | はつばい (発売) : sale; offering for sale; release (for sale); launch (product) |
1 | かの | かの (彼の) : that well-known ... |
1 | 大人気 | だいにんき (大人気) : very popular; highly favoured |
1 | 時点 | じてん (時点) : point in time; occasion |
1 | 計算 | けいさん (計算) : 1. calculation; reckoning; count 2. forecast |
1 | およそ | およそ (凡そ) : 1. about; roughly; approximately 2. generally; on the whole; as a rule |
1 | 大きく | おおきく (大きく) : in a big way; on a grand scale |
1 | 変わる | かわる (変わる) : 1. to change; to be transformed; to be altered; to vary 2. to move to |
1 | 同様 | どうよう (同様) : same; similar; (just) like; equal |
1 | 右ハンドル | みぎハンドル (右ハンドル) : right hand drive (of cars, etc.) |
1 | 市場 | いちば (市場) : (town) market; (street) market; marketplace |
1 | 変更 | へんこう (変更) : change; modification; alteration; revision; amendment |
1 | 改め | あらため (改め) : 1. former (e.g. name); previous; changed 2. examination; inspection; investigation |
1 | 全長 | ぜんちょう (全長) : over-all length; span |
1 | 全高 | ぜんこう (全高) : overall height; distance from the ground to the highest point of an object |
1 | 正確 | せいかく (正確) : accurate; correct; precise; exact |
1 | 比 | ひ (比) : 1. ratio; proportion 2. match; equal |
1 | 一見 | いっけん (一見) : 1. look; glimpse; glance 2. apparently; seemingly |
1 | 似 | に (似) : looking like (someone); taking after (either of one's parents) |
1 | 含む | ふくむ (含む) : 1. to contain; to comprise; to have; to hold; to include; to embrace 2. to hold in the mouth |
1 | 各国 | かっこく (各国) : 1. each nation 2. many nations; many countries |
1 | 若手 | わかて (若手) : young person |
1 | 中心 | ちゅうしん (中心) : 1. center; centre; middle; heart; core; focus; pivot; emphasis; balance 2. -centered; -centred; -focused; -oriented; centered on; focused on |
1 | 手がける | てがける (手がける) : 1. to handle; to manage; to deal with; to work with; to have experience with 2. to rear; to look after |
1 | 日本語 | にほんご (日本語) : Japanese (language) |
1 | 自信 | じしん (自信) : self-confidence; confidence (in oneself) |
1 | あふれる | あふれる (溢れる) : to overflow; to brim over; to flood |
1 | 開く | ひらく (開く) : 1. to open; to undo; to unseal; to unpack 2. to bloom; to unfold; to spread out |
1 | 公表 | こうひょう (公表) : official announcement; proclamation |
1 | 確認 | かくにん (確認) : confirmation; verification; validation; review; check; affirmation; identification |
1 | 大書 | たいしょ (大書) : writing in large letters |
1 | 肝心 | かんじん (肝心) : essential; important; crucial; vital; main |
1 | 最高 | さいこう (最高) : 1. most; highest; maximum; uppermost; supreme 2. best; wonderful; finest |
1 | 出力 | しゅつりょく (出力) : output (electrical, signal, etc.) |
1 | 直 | なお (直) : 1. straight 2. ordinary; common |
1 | 同型 | どうけい (同形) : isomorphism; same shape; same type; same pattern |
1 | 使う | つかう (使う) : 1. to use (a thing, method, etc.); to make use of; to put to use 2. to use (a person, animal, puppet, etc.); to employ; to handle; to manage; to manipulate |
1 | 妥当 | だとう (妥当) : valid; proper; right; appropriate; reasonable |
1 | 的 | てき (的) : 1. -ical; -ive; -al; -ic; -y 2. -like; -ish; -sort of; -kind of |
1 | 入れる | いれる (入れる) : 1. to put in; to let in; to take in; to bring in; to insert; to install (e.g. software); to set (a jewel, etc.); to ink in (e.g. tattoo) 2. to admit; to accept; to employ; to hire |
1 | 無責任 | むせきにん (無責任) : irresponsibility |
1 | つぶやき | つぶやき (呟き) : 1. murmur; mutter; murmuring 2. tweet; Twitter post |
1 | 駆動 | くどう (駆動) : driving force |
1 | 設定 | せってい (設定) : 1. establishment; creation; posing (a problem); setting (movie, novel, etc.); scene 2. options setting; preference settings; configuration; setup |
1 | 燃費 | ねんぴ (燃費) : fuel consumption; gas mileage |
1 | 下がる | さがる (下がる) : 1. to come down; to go down; to fall; to drop; to sink; to get lower 2. to hang; to dangle |
1 | ちがい | ちがい (違い) : 1. difference; distinction; discrepancy 2. mistake; error |
1 | 別物 | べつもの (別物) : another thing; exception; special case |
1 | すなわち | すなわち (即ち) : that is; namely; i.e. |
1 | 初代 | しょだい (初代) : first generation; founder |
1 | 燃料 | ねんりょう (燃料) : fuel |
1 | 床下 | ゆかした (床下) : under the floor |
1 | 配置 | はいち (配置) : arrangement (of resources); deployment; stationing; posting; disposition; configuration; layout |
1 | 採用 | さいよう (採用) : 1. use; adoption; acceptance 2. appointment; employment; engagement; recruitment |
1 | あらわれる | あらわれる (現れる) : 1. to appear; to come in sight; to become visible; to come out; to embody; to materialize; to materialise 2. to be expressed (e.g. emotions); to become apparent (e.g. trends, effects) |
1 | 側面 | そくめん (側面) : 1. side; flank; profile; sidelight; lateral 2. aspect; dimension |
1 | 衝突 | しょうとつ (衝突) : 1. collision; crash; running into 2. conflict; quarrel; clashing |
1 | 備える | そなえる (備える) : 1. to furnish with; to equip with; to provide; to install 2. to prepare for; to make preparations for; to make provision for |
1 | 骨格 | こっかく (骨格) : 1. skeleton; skeletal structure; build; frame; physique 2. framework |
1 | 重量 | じゅうりょう (重量) : 1. weight 2. heavyweight boxer |
1 | 座面 | ざめん (座面) : seat (of a chair) |
1 | 担当者 | たんとうしゃ (担当者) : person in charge (of an area of work); person responsible; contact (person) |
1 | 休日 | きゅうじつ (休日) : holiday; day off |
1 | 雇う | やとう (雇う) : 1. to employ 2. to hire; to charter |
1 | 乗る | のる (乗る) : 1. to get on (train, plane, bus, ship, etc.); to get in; to board; to take; to embark 2. to get on (e.g. a footstool); to step on; to jump on; to sit on; to mount |
1 | たり | たり : 1. -ing and -ing (e.g. "coming and going") 2. doing such things as... |
1 | 稼働率 | かどうりつ (稼働率) : operating ratio; rate of operation; availability factor |
1 | ともかく | ともかく (兎も角) : 1. anyhow; anyway; somehow or other; generally speaking; in any case; be that as it may 2. apart from ...; setting ... aside |
1 | 持ち込む | もちこむ (持ち込む) : 1. to take something into ...; to bring in; to carry in 2. to lodge (a complaint); to file (a plan); to bring (a proposal); to commence negotiations |
1 | 車内 | しゃない (車内) : inside a car (train, bus, etc.) |
1 | 乗り込む | のりこむ (乗り込む) : 1. to board; to embark on; to get into (a car); to man (a ship); to help (someone) into 2. to march into; to enter |
1 | 広々 | ひろびろ (広々) : extensive; spacious |
1 | 座り心地 | すわりごこち (座り心地) : level of comfort (of objects you sit on) |
1 | 良好 | りょうこう (良好) : good; fine; excellent; favorable; favourable; satisfactory |
1 | ただし | ただし (但し) : but; however; provided that |
1 | 部分 | ぶぶん (部分) : portion; section; part |
1 | 異なる | ことなる (異なる) : to differ; to vary; to disagree |
1 | 明瞭 | めいりょう (明瞭) : clear; plain; distinct; obvious; evident; articulate |
1 | 載せる | のせる (乗せる) : 1. to place on (something) 2. to give (someone) a ride; to give a lift; to pick up; to help on board |
1 | よる | よる (因る) : 1. to be due to; to be caused by 2. to depend on; to turn on |
1 | とらえる | とらえる (捉える) : 1. to catch; to capture; to seize; to arrest; to grab; to catch hold of 2. to grasp (e.g. meaning); to perceive; to capture (e.g. features) |
1 | 違う | ちがう (違う) : 1. to differ (from); to vary 2. to not be in the usual condition |