Published: 2025-09-15 12:09

中国 8月の経済統計 消費や生産の伸び鈍化 景気減速傾向強まる

中国政府は、先月8月の主要な経済統計発表し、消費企業の生産の動向示す指標伸び鈍化したほか、不動産開発への投資減少拡大しました。
アメリカとの間で貿易摩擦再び激化することへの警戒感が続く中、景気減速傾向強まっています。

中国国家統計局は15日、先月の主要な経済統計発表しました。

このうち、消費動向示す小売業売上高」は、去年の同じ月と比べて3.4%のプラスとなり、3.7%のプラスだった前の月(7月)から伸び率縮小しました。

消費者節約志向などを背景飲食店売り上げ伸び悩んだことなどが主な要因です。

また、企業の生産の動向示す「工業生産」は去年の同じ月と比べて5.2%のプラスとなり、5.7%のプラスだった前の月から伸び鈍化しました。 不動産市場低迷が続いていて、ことし1月から先月までの「不動産開発投資」は去年の同じ時期比べて12.9%のマイナスと、減少拡大したほか、先月の新築住宅価格は、主要な70都市のうち、81%余りあたる57都市で前の月から下落しました。

中国はアメリカとの間で政府高官による貿易協議を14日からスペインで行っていますが、今後協議行方しだい貿易摩擦再び激化するのではないかという警戒感が続いていて、景気減速傾向強まっています。

# 言葉 意味
3 ちゅうごく (中国) : 1. China 2. Chūgoku region of western Honshu (incl. Okayama, Hiroshima, Shimane, Tottori and Yamaguchi prefectures)
3 しゅよう (主要) : chief; main; principal; major
3 どうこう (動向) : trend; tendency; movement; attitude
3 しめす (示す) : 1. to (take out and) show; to demonstrate; to tell; to exemplify; to make apparent 2. to point out (finger, clock hand, needle, etc.)
3 ふどうさん (不動産) : real estate
3 くらべる (比べる) : 1. to compare; to make a comparison 2. to compete; to vie
2 とうけい (統計) : statistics
2 はっぴょう (発表) : announcement; publication; presenting; statement; communique; making known; breaking (news story); expressing (one's opinion); releasing; unveiling
2 しょうひ (消費) : consumption; expenditure
2 きぎょう (企業) : enterprise; business; company; corporation
2 のび (伸び) : 1. growth; development 2. stretching (one's body, e.g. when waking up)
2 どんか (鈍化) : becoming dull; slowing down
2 かいはつ (開発) : development; exploitation
2 とうし (投資) : investment
2 げんしょう (減少) : decrease; reduction; decline
2 はば (幅) : 1. width; breadth 2. freedom (e.g. of thought); latitude
2 かくだい (拡大) : magnification; enlargement; expansion; amplification
2 ぼうえきまさつ (貿易摩擦) : trade friction
2 ふたたび (再び) : again; once more; a second time
2 げきか (激化) : intensification; aggravation
2 けいかいかん (警戒感) : sense of caution; wariness
2 けいき (景気) : 1. business conditions; the market; economic activity; economic climate 2. good (economic) times; prosperity; boom
2 げんそく (減速) : deceleration
2 けいこう (傾向) : tendency; trend; inclination
2 つよまる (強まる) : to get strong; to gain strength
2 とし (都市) : town; city; municipal; urban
2 きょうぎ (協議) : conference; consultation; discussion; negotiation
1 せいふ (政府) : government; administration
1 しひょう (指標) : index; indices; indicator
1 こっか (国家) : state; country; nation
1 とうけいきょく (統計局) : Toukeikyoku (place)
1 こうりぎょう (小売業) : retail trade; retailing
1 うりあげだか (売上高) : sales; amount sold; proceeds
1 のびりつ (伸び率) : growth rate; coefficient of extension
1 しゅくしょう (縮小) : reduction; curtailment
1 しょうひしゃ (消費者) : consumer
1 せつやく (節約) : economising; saving
1 しこう (志向) : intention; aim; preference (for); orientation (towards a goal)
1 はいけい (背景) : 1. background; scenery; backdrop; setting 2. background (of an incident, situation, etc.); circumstances; context
1 いんしょくてん (飲食店) : restaurant
1 うりあげ (売り上げ) : amount sold; sales; proceeds; takings; turnover
1 のびなやむ (伸び悩む) : to be sluggish (business); to make little progress; to not grow as much as expected
1 おもな (主な) : chief; main; principal; important
1 よういん (要因) : main cause; primary factor
1 いちば (市場) : (town) market; (street) market; marketplace
1 ていめい (低迷) : hanging low (over); hovering around (price level); low hanging (e.g. clouds); sluggish (e.g. economy); slump; recession
1 じき (時期) : time; season; period; phase; stage
1 しんちく (新築) : new building; new construction
1 じゅうたく (住宅) : residence; housing; residential building
1 かかく (価格) : price; value; cost
1 あまり (余り) : 1. remainder; remnant; rest; balance; surplus; remains (of a meal); leftovers 2. (not) very; (not) much
1 あたる (当たる) : 1. to be hit; to strike 2. to touch; to be in contact; to be affixed
1 げらく (下落) : depreciation; decline; fall; slump
1 せいふこうかん (政府高官) : high (government) official
1 こんご (今後) : from now on; hereafter
1 ゆくえ (行方) : 1. (one's) whereabouts 2. outcome
1 しだい (次第) : 1. depending on 2. as soon as; immediately after; upon