Published: 2025-08-26 13:39

マダニ媒介感染症SFTS ことしの患者数143人で過去最多に

マダニが媒介する感染症、SFTS=「重症熱性小板減少症候群」について、ことし、これまでに全国から報告された患者数は速報値で143人となりました。ことしはこれまで感染確認されていなかった地域でも患者報告されていて、厚生労働省は注意を呼びかけています。

SFTSは、主に原因となるウイルスを持つマダニに刺されることで感染する感染症で、重症化すると血液中の血小板減少して出血止まらなくなったり意識障害起きたりして死亡することがあり、厚生労働省によりますと感染して死亡する患者の割合は、10%から30%に上るとされています。

国立健康危機管理研究機構によりますと、今月17日までの1週間に全国から報告されたSFTSの患者は5人で、ことしの累計の患者数は速報値で143人となり、過去最も多くなっています。

感染者報告されているのは31道府県で、
高知県で14人
大分県で11人
熊本県長崎県で9人
鹿児島県島根県兵庫県で8人など、西日本中心多くなっていますが、ことしはこれまで感染確認されていなかった関東地方北海道でも報告されています。

厚生労働省は、西日本限ら地域でも患者報告される可能性があるとして、マダニに刺されないよう野外で肌の露出を減らすなどの対策周知するよう自治体通知を出して注意を呼びかけています。

# 言葉 意味
6 ほうこく (報告) : report; information
4 かんせん (感染) : infection; contagion; becoming infected
4 かんじゃ (患者) : patient
3 こうせいろうどうしょう (厚生労働省) : Ministry of Health, Labour and Welfare
2 かんせんしょう (感染症) : infectious disease; infection
2 げんしょう (減少) : decrease; reduction; decline
2 ぜんこく (全国) : the whole country
2 そくほうち (速報値) : preliminary figures (e.g. economic statistics); preliminary results
2 かくにん (確認) : confirmation; verification; validation; review; check; affirmation; identification
2 ちいき (地域) : area; region
2 よびかける (呼びかける) : 1. to call out to; to hail; to address 2. to appeal
2 さす (刺す) : 1. to pierce; to stab; to prick; to stick; to thrust 2. to sting; to bite
2 たり : 1. -ing and -ing (e.g. "coming and going") 2. doing such things as...
2 しぼう (死亡) : 1. death; mortality 2. to die; to pass away
2 おおく (多く) : 1. many; much; plenty; a lot 2. majority (of); greater part (of)
2 にしにほん (西日本) : western Japan; Japan west of the Itoigawa-Shizuoka Tectonic Line, i.e. the Chūbu region and westward
1 ばいかい (媒介) : 1. mediation; agency; serving as a medium; acting as an intermediary; acting as a go-between 2. carrying (germs, diseases, etc.); transmission
1 じゅうしょう (重症) : serious illness
1 ねっせい (熱性) : excitable disposition
1 こいた (小板) : small plank; piece of wood
1 しょうこうぐん (症候群) : syndrome
1 おもに (主に) : mainly; primarily
1 じゅうしょうか (重症化) : aggravation (of an illness); exacerbation; worsening
1 けつえき (血液) : blood
1 けっしょうばん (血小板) : platelet; thrombocyte
1 しゅっけつ (出血) : 1. bleeding; haemorrhage; hemorrhage 2. bleeding money; red ink; selling below cost
1 とまる (止まる) : 1. to stop (moving); to come to a stop 2. to stop (doing, working, being supplied); to come to a halt; to cease; to be stopped; to be suspended
1 いしきしょうがい (意識障害) : disturbance of consciousness
1 おきる (起きる) : 1. to get up; to rise; to blaze up (fire) 2. to wake up; to be awake; to stay awake
1 こくりつ (国立) : national
1 けんこう (健康) : 1. health 2. healthy; sound; fit; wholesome
1 ききかんり (危機管理) : crisis management
1 きこう (機構) : mechanism; organization; organisation
1 るいけい (累計) : cumulative total; accumulated total; total up to now
1 かこ (過去) : 1. the past; bygone days 2. one's past (that one would prefer remained secret)
1 もっとも (最も) : most; extremely
1 かんせんしゃ (感染者) : infected person
1 どうふけん (道府県) : prefectures (of Japan, excl. Tokyo)
1 こうちけん (高知県) : Kōchi prefecture (Shikoku)
1 おおいたけん (大分県) : Ōita prefecture (Kyūshū)
1 くまもとけん (熊本県) : Kumamoto prefecture (Kyushu)
1 ながさきけん (長崎県) : Nagasaki prefecture (Kyushu)
1 かごしまけん (鹿児島県) : Kagoshima prefecture (Kyushu)
1 しまねけん (島根県) : Shimane prefecture (Chūgoku area)
1 ひょうごけん (兵庫県) : Hyogo prefecture (Kinki area) (Hyougo)
1 ちゅうしん (中心) : 1. center; centre; middle; heart; core; focus; pivot; emphasis; balance 2. -centered; -centred; -focused; -oriented; centered on; focused on
1 かんとうちほう (関東地方) : Kanto region (incl. Tokyo, Kanagawa, Saitama, Gunma, Tochigi, Ibaraki and Chiba prefectures)
1 ほっかいどう (北海道) : Hokkaido (island, prefectural-level administrative unit)
1 かぎる (限る) : 1. to restrict; to limit; to confine 2. to be restricted to; to be limited to; to be confined to
1 ほか (他) : 1. other (place, thing, person); the rest 2. outside; beyond
1 かのうせい (可能性) : potentiality; likelihood; possibility; availability
1 やがい (野外) : 1. outdoors; outside; open air 2. fields; outskirts; suburbs
1 へらす (減らす) : to abate; to decrease; to diminish; to shorten
1 たいさく (対策) : measure; step; countermeasure; counterplan; countermove; strategy; preparation (e.g. for a test)
1 しゅうち (周知) : common knowledge; being well-known; making (something) well-known
1 じちたい (自治体) : municipality; local government; self-governing body; autonomous body
1 つうち (通知) : notice; notification; report; posting