東京 港区は、区立幼稚園に通う園児が別の園児とのトラブルで長期にわたって登園できなくなる、いじめに類する行為があったとして、調査報告書を公表しました。
港区教育委員会によりますと、ことし4月、区立幼稚園の5歳児の保護者から、別の園児から仲間はずれにされるなどして登園できなくなり、「PTSD」=心的外傷後ストレス障害と診断されたとして、“いじめ”として調査するよう申し立てがありました。
これを受けて区は、第三者による会議を設けて調査した結果を30日ホームページで公表しました。
それによりますと、園児は、別の園児から「いじめられる」ことを理由に区内の保育所から幼稚園に転園しましたが、その後、この園児が同じ幼稚園に転園してきて、嫌がらせと感じるような言動が続いたということです。
園児はことし2月以降、長期にわたって登園できなくなり、報告書では、トラブルの一部について、確認できたとしたうえで、保育所と幼稚園による情報共有などの配慮が十分でなかったことなどを問題点として挙げています。
そして、文部科学省のいじめの定義では、園児は対象となっていないものの、今回のようないじめに類する行為などに対応するため幼児期の「いじめ事態ガイドライン」を作成することなどを求めています。
港区教育委員会は、「調査結果を踏まえ、一人ひとりの園児に寄り添い安心して過ごせる環境を整えていきたい」としています。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
9 | 園児 | えんじ (園児) : kindergarten pupil; kindergartener |
5 | 幼稚園 | ようちえん (幼稚園) : kindergarten |
5 | いじめ | いじめ (虐め) : bullying; teasing |
3 | 港区 | みなとく (港区) : Harbour Ward (e.g. in Tokyo) |
3 | 登園 | とうえん (登園) : going to kindergarten (nursery school, etc.) |
2 | 区立 | くりつ (区立) : established by the ward |
2 | 長期 | ちょうき (長期) : long-term |
2 | 類する | るいする (類する) : to be similar to |
2 | 行為 | こうい (行為) : act; deed; conduct |
2 | 公表 | こうひょう (公表) : official announcement; proclamation |
2 | 教育委員会 | きょういくいいんかい (教育委員会) : Board of Education |
2 | 調査 | ちょうさ (調査) : investigation; examination; inquiry; enquiry; survey |
2 | 保育所 | ほいくしょ (保育所) : nursery school; nursery |
2 | 転園 | てんえん (転園) : 1. changing kindergartens 2. moving (an animal) to a different zoo |
1 | 東京 | とうきょう (東京) : Tokyo |
1 | 保護者 | ほごしゃ (保護者) : guardian; protector; patron; parent |
1 | 仲間 | ちゅうげん (中間) : samurai's attendant; footman |
1 | はずれ | はずれ (外れ) : 1. end; verge; extremity; tip; outskirts 2. miss; failure; blank (e.g. lottery ticket) |
1 | 心的外傷後ストレス障害 | しんてきがいしょうごストレスしょうがい (心的外傷後ストレス障害) : post-traumatic stress disorder; PTSD |
1 | 診断 | しんだん (診断) : diagnosis; medical examination |
1 | 申し立て | もうしたて (申し立て) : statement; account (of something); declaration; allegation |
1 | 受ける | うける (受ける) : 1. to receive; to get 2. to catch (e.g. a ball) |
1 | 区 | く (区) : 1. ward; borough; city (in Tokyo) 2. district (e.g. electoral); section; zone (e.g. postal) |
1 | 第 | だい (第) : prefix for forming ordinal numbers |
1 | 設ける | もうける (設ける) : 1. to prepare; to provide 2. to set up; to establish; to organize; to lay down (rules); to make (an excuse) |
1 | 結果 | けっか (結果) : 1. result; consequence; outcome; effect 2. coming to fruition; bearing fruit |
1 | いじめる | いじめる (苛める) : 1. to ill-treat; to bully; to torment; to pick on; to tease; to be cruel to; to persecute 2. to be tough on (e.g. one's body); to treat harshly |
1 | 区内 | くない (区内) : in the ward or borough |
1 | 嫌がらせ | いやがらせ (嫌がらせ) : harassment; pestering |
1 | 感じる | かんじる (感じる) : to feel; to sense; to experience |
1 | 言動 | げんどう (言動) : speech and conduct; words and deeds |
1 | 以降 | いこう (以降) : on and after; as from; hereafter; thereafter; since |
1 | 報告書 | ほうこくしょ (報告書) : (written) report |
1 | 一部 | いちぶ (一部) : 1. one part; one portion; one section; some 2. one copy (e.g. of a document) |
1 | 確認 | かくにん (確認) : confirmation; verification; validation; review; check; affirmation; identification |
1 | 情報共有 | じょうほうきょうゆう (情報共有) : information sharing |
1 | 配慮 | はいりょ (配慮) : consideration; concern; attention; thoughtfulness; making arrangements; care; trouble |
1 | 問題点 | もんだいてん (問題点) : the problem (at issue); the point at issue; problematic issue; problem |
1 | 文部科学省 | もんぶかがくしょう (文部科学省) : Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology; MEXT |
1 | 定義 | ていぎ (定義) : definition |
1 | 対象 | たいしょう (対象) : target; object (of worship, study, etc.); subject (of taxation, etc.) |
1 | 今回 | こんかい (今回) : this time; now |
1 | 対応 | たいおう (対応) : 1. correspondence (to); equivalence 2. suitability; coordination; matching; being appropriate (for) |
1 | 幼児期 | ようじき (幼児期) : early childhood |
1 | 事態 | じたい (事態) : situation; (present) state of affairs; circumstances |
1 | 作成 | さくせい (作成) : drawing up (e.g. legal document, contract, will, etc.); preparing; writing; framing; making; producing; creating; creation |
1 | 求める | もとめる (求める) : 1. to want; to wish for 2. to request; to demand; to require; to ask for |
1 | 調査結果 | ちょうさけっか (調査結果) : results (of a study) |
1 | 踏まえる | ふまえる (踏まえる) : 1. to be based on; to take into account; to build upon; to have origin in 2. to have one's feet firmly planted on; to plant oneself on |
1 | 一人ひとり | ひとりひとり (一人一人) : each (person); individually; one by one; one at a time; in turn |
1 | 寄り添う | よりそう (寄り添う) : to get close; to cuddle close together; to nestle close to; to snuggle up to |
1 | 環境 | かんきょう (環境) : environment; circumstance |
1 | 整える | ととのえる (整える) : 1. to put in order; to arrange; to tidy up; to straighten; to adjust; to fix 2. to get ready; to prepare; to arrange; to supply; to assemble; to buy |