Published: 2025-09-17 23:38

【地震情報】鹿児島 十島村で震度5弱 津波の心配なし(21:55)

17日午後9時55分ごろ地震がありました。この地震による津波の心配はありません。
震源地トカラ列島近海震源さはごく浅く、地震の規模示すマグニチュードは4.7と推定されます。

市町村震度は以下のとおりです。
震度5鹿児島県諏訪之瀬島
震度3が鹿児島県悪石島

諏訪之瀬島 被害確認されず 鹿児島県十島村によりますと、震度5揺れ観測された諏訪之瀬島には、17日時点で38世帯78人が住んでいるということですが、これまでのところ、地震によるけが人や建物への被害確認されていないということです。 諏訪之瀬島の校長「棚から物が落ちた」 鹿児島県十島村諏訪之瀬島に住む、諏訪之瀬島学園田畑浩和校長は「横揺れ縦揺れが5、6分おきに続いています。地震が起きたときは自宅にいて、棚から物が2、3個落ちてきました。学校に来てみましたが、学校は目立っ被害はありませんでした」と話していました。 発電所職員「急に大きく揺れた」 諏訪之瀬島発電所当直職員は、「はじめはゆっくり揺れている感じでしたが、急に大きく揺れました。棚から物が落ちることはありませんでした。30分ほどたった今も断続的揺れが続いています」と話しています。 諏訪之瀬島 公民館自主避難1人 十島村によりますと、午後10時半諏訪之瀬島公民館自主避難所として開設し、1人が自主避難しているということです。村は島内防災無線自主避難所の開設知らせる放送を行っているということです。 諏訪之瀬島 午後10時50分に噴火 諏訪之瀬島ではこれまでも噴火繰り返し起きていて、地震のあと、午後10時50分にも噴火起き噴煙火口から1500メートル上がっています。

地震後の火山活動状況について気象庁は「諏訪之瀬島もともと火山活動活発噴火繰り返している。これまでのところ、顕著火山活動変化確認されておらず、通常火山活動範囲だ」としています。 発電所異常確認されず 十島村によりますと、震度5揺れ観測された諏訪之瀬島にある九州電力発電所では、これまでに異常確認されておらず、島内停電発生していないということです。 震度5はことし7月7日以来 気象庁によりますと、十島村震度5揺れ観測したのは、ことし7月7日に十島村悪石島観測して以来です。 地震情報震源震度関する情報専門家一連の地震活動一部か」 地震のメカニズムに詳しい東京大学地震研究所酒井慎一教授は、「一連トカラ列島近辺活動一部ではないかと思う。今後も地震が起きる可能性があると思われるので、しばらくは注意が必要だと思う。これまでは海域で地震が発生していることが多く今後も場所次第では、津波発生する可能性もあるので気をつけることが必要だ。暗いので住民の方はこれまでの地震で建物に被害が無いようであれば、安全なところを自分なり確保して待機して欲しい」と話していました。 専門家今回の地震 マグマの地下での動き示唆か」 地殻変動詳しい東京大学地震研究所青木陽介准教授は、「これまで起きていたトカラ列島近海での地震活動も、地殻変動などのデータからマグマが地下動いていることを示しているとみられていて、今回の地震もマグマの地下での動き示唆しているのではないか」と指摘しています。

諏訪之瀬島では噴火活動が続いていますが、この活動影響及ぼすかどうかは現状では判断が難しいとした上で、震源火山が近いことから、噴火活動活発にさせる可能性はあるとみています。

青木准教授は「引き続き規模さらに大きな地震が起きると想定して、家具固定などの備え改めて進めてほしい」と話しています。 39世帯79人が住む諏訪之瀬島 十島村諏訪之瀬島種子島屋久島南西にあり、トカラ列島ほぼ中央位置する周囲27キロほどの火山島です。

村役場のホームページによりますと8月時点で島には39世帯79人が住んでいます。

島のほぼ中央には標高799メートルのがあり、長期間にわたって噴火繰り返しています。

住民はこのから南に4キロほど離れ元浦港の周辺暮らしています。

村役場は島から200キロ以上離れ鹿児島市にあります。 鹿児島 諏訪之瀬島震度4も(22:00) また、17日午後10時0分ごろ、震度4を観測する地震もありました。
この地震による津波の心配はありません。

震源地トカラ列島近海震源さは10キロ、地震の規模示すマグニチュードは4.7と推定されます。
市町村震度は以下のとおりです。
震度4が、鹿児島県諏訪之瀬島
震度3が、鹿児島県悪石島。 地震 津波から守る情報を「NHK ニュース・防災アプリ」で

# 言葉 意味
18 すわのせじま (諏訪之瀬島) : Suwanosejima (place)
13 しんど (震度) : seismic intensity
7 としまそん (十島村) : Toshimason (place)
7 ふんか (噴火) : eruption; volcanic eruption
7 かつどう (活動) : 1. activity (of a person, organization, animal, volcano, etc.); action 2. movie (esp. during the silent movie period)
6 かごしまけん (鹿児島県) : Kagoshima prefecture (Kyushu)
5 トカラれっとう (トカラ列島) : Tokara Islands (chain of islands off the southern end of Kyushu) (place)
5 じゃく (弱) : 1. little less than; slightly fewer than; just under 2. weakness; the weak
5 かくにん (確認) : confirmation; verification; validation; review; check; affirmation; identification
5 かんそく (観測) : observation; survey; measurement
4 つなみ (津波) : tsunami; tidal wave
4 しんげん (震源) : hypocentre (of an earthquake); hypocenter
4 ひがい (被害) : (suffering) damage; injury; harm
4 ゆれ (揺れ) : 1. shaking; shake; jolt; jolting; vibration; tremor; flickering 2. unsettledness; instability; vacillating; wavering
4 おきる (起きる) : 1. to get up; to rise; to blaze up (fire) 2. to wake up; to be awake; to stay awake
4 はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss
4 はつでんしょ (発電所) : power plant; power station
4 じしゅ (自主) : independence; autonomy; self-reliance
4 ひなん (避難) : taking refuge; finding shelter; evacuation; escape; seeking safe haven
3 きんかい (近海) : coastal waters; adjacent seas
3 きぼ (規模) : scale; scope; plan; structure
3 しめす (示す) : 1. to (take out and) show; to demonstrate; to tell; to exemplify; to make apparent 2. to point out (finger, clock hand, needle, etc.)
3 あくせきじま (悪石島) : Akusekijima (unclass)
3 せたい (世帯) : household; home; family; housekeeping
3 おちる (落ちる) : 1. to fall down; to drop; to fall (e.g. rain); to sink (e.g. sun or moon); to fall onto (e.g. light or one's gaze); to be used in a certain place (e.g. money) 2. to be omitted; to be missing
3 ゆれる (揺れる) : to shake; to sway; to waver
3 くりかえす (繰り返す) : to repeat; to do something over again
3 かざんかつどう (火山活動) : volcanic activity
3 はっせい (発生) : 1. outbreak; spring forth; occurrence; incidence 2. generation (e.g. of power or heat); genesis; origin
3 かのうせい (可能性) : potentiality; likelihood; possibility; availability
3 ちか (地下) : 1. basement; cellar; underground place 2. underground; below ground
2 しんげんち (震源地) : epicenter; epicentre
2 み (御) : 1. august 2. beautiful
2 すいてい (推定) : 1. presumption; assumption 2. estimation
2 かく (各) : each; every; all
2 しちょうそん (市町村) : cities, towns and villages; municipalities
2 とおり (通り) : 1. avenue; street; way; road 2. coming and going; street traffic
2 じてん (時点) : point in time; occasion
2 すむ (住む) : to live (of humans); to reside; to inhabit; to dwell; to abide
2 しょくいん (職員) : staff member; personnel
2 おおきく (大きく) : in a big way; on a grand scale
2 こうみんかん (公民館) : public hall; community center; community centre
2 かいせつ (開設) : establishment; opening; setting up; inauguration
2 とうない (島内) : on an island; on-island
2 かざん (火山) : volcano
2 きしょうちょう (気象庁) : (Japanese) Meteorological Agency; JMA
2 かっぱつ (活発) : lively; active; vigorous; animated; brisk
2 いじょう (異常) : strangeness; abnormality; disorder
2 いらい (以来) : since; henceforth
2 じょうほう (情報) : 1. information; news; intelligence; advices 2. information; data contained in characters, signals, code, etc.
2 せんもんか (専門家) : specialist; expert; professional; authority; pundit
2 いちれん (一連) : 1. series; chain; sequence 2. two reams (i.e. 1000 sheets of paper)
2 いちぶ (一部) : 1. one part; one portion; one section; some 2. one copy (e.g. of a document)
2 くわしい (詳しい) : 1. detailed; full; minute 2. knowing very well; knowledgeable (about); well-acquainted (with); well-informed (about); familiar (with)
2 とうきょうだいがく (東京大学) : Tokyo University (organization)
2 けんきゅうしょ (研究所) : research establishment; research institute; laboratory
2 こんご (今後) : from now on; hereafter
2 じゅうみん (住民) : inhabitant; resident; citizen; population
2 こんかい (今回) : this time; now
2 うごき (動き) : 1. movement; move; motion 2. trend; development; change; fluctuation
2 しさ (示唆) : suggestion; hint; implication
2 ちかくへんどう (地殻変動) : 1. diastrophism; movement and deformation of the earth's crust 2. upheaval (e.g. in politics); seismic shift; earthshaking changes
2 あおき (青木) : 1. Japanese laurel; spotted laurel; Aucuba japonica 2. live tree
2 じゅんきょうじゅ (准教授) : associate professor
2 ほぼ (略) : almost; roughly; approximately
2 ちゅうおう (中央) : 1. centre; center; middle; heart 2. metropolis; capital city; central government
2 むらやくば (村役場) : village office; local administration office in a village
2 ご (御) : 1. honorific; polite; humble prefix 2. honorific suffix
2 たけ (岳) : 1. peak 2. mountain
2 はなれる (離れる) : 1. to be separated; to be apart; to be distant 2. to leave; to go away
1 ごく (極) : 1. quite; very 2. 10^48; quindecillion
1 けがにん (けが人) : wounded person; injured person
1 がくえん (学園) : educational institution; school; academy; campus
1 たはた (田畑) : fields (of rice and other crops)
1 ひろかず (浩和) : Hirokazu (given)
1 よこゆれ (横揺れ) : 1. horizontal shaking (of an earthquake) 2. rolling (of a boat, aircraft, etc.); swaying
1 たてゆれ (縦揺れ) : 1. vertical shaking (of an earthquake) 2. pitching (of a boat, aircraft, etc.)
1 おき (沖) : 1. open sea 2. Okinawa
1 じたく (自宅) : one's home; one's house
1 めだつ (目立つ) : to be conspicuous; to stand out
1 とうちょく (当直) : 1. being on duty; being on watch 2. person on duty
1 ゆっくり : 1. slowly; unhurriedly; without haste; leisurely; at one's leisure 2. easily (e.g. in time); well; sufficiently; amply; with time to spare
1 かんじ (感じ) : feeling; sense; impression
1 たつ (起つ) : to rise up; to initiate (political) action
1 だんぞくてき (断続的) : intermittent
1 じはん (時半) : half past (the hour)
1 ぼうさいむせん (防災無線) : wireless-activated disaster warning system
1 しる (知る) : 1. to be aware of; to know; to be conscious of; to cognize; to cognise 2. to notice; to feel
1 おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out
1 ふんえん (噴煙) : (eruption of) smoke
1 かこう (火口) : 1. crater; caldera 2. burner (e.g. on a furnace)
1 あがる (上がる) : 1. to rise; to go up; to come up; to ascend; to be raised 2. to enter (esp. from outdoors); to come in; to go in
1 じょうきょう (状況) : state of affairs (around you); situation; circumstances
1 もともと (元々) : originally; by nature; from the start
1 けんちょ (顕著) : remarkable; striking; obvious
1 へんか (変化) : 1. change; variation; alteration; mutation; transition; transformation; transfiguration; metamorphosis 2. variety; diversity
1 つうじょう (通常) : usual; ordinary; normal; regular; general; common
1 はんい (範囲) : extent; scope; sphere; range; span
1 うち (内) : 1. inside; within 2. while (e.g. one is young); during; within (e.g. a day); in the course of
1 きゅうしゅうでんりょく (九州電力) : Kyushu Electric Power (company)
1 ていでん (停電) : power outage; electricity outage; blackout; failure of electricity supply
1 じしんじょうほう (地震情報) : earthquake information
1 かんする (関する) : to concern; to be related
1 さかい (酒井) : Sakai (place; surname)
1 しんいち (慎一) : Shin'ichi (masc)
1 きょうじゅ (教授) : 1. professor 2. teaching; instruction
1 きんぺん (近辺) : neighbourhood; neighborhood; vicinity
1 おもう (思う) : 1. to think; to consider; to believe; to reckon 2. to think (of doing); to plan (to do)
1 かいいき (海域) : area of ocean
1 おおく (多く) : 1. many; much; plenty; a lot 2. majority (of); greater part (of)
1 しだい (次第) : 1. depending on 2. as soon as; immediately after; upon
1 なり (也) : 1. to be 2. to be (location)
1 かくほ (確保) : 1. securing; obtaining; ensuring; guarantee; maintaining 2. belay; belaying
1 たいき (待機) : standing by; awaiting an opportunity; being on alert
1 ようすけ (陽介) : Yousuke (given)
1 うごく (動く) : 1. to move; to stir; to shift; to shake; to swing 2. to operate; to run; to go; to work
1 してき (指摘) : pointing out; identification
1 えいきょう (影響) : 1. influence; effect 2. to influence; to affect; to have an influence on; to impact; to have an effect on
1 およぼす (及ぼす) : to exert (influence); to exercise; to cause (e.g. damage); to do (e.g. harm); to bring about (e.g. benefits); to extend; to have an effect (on)
1 げんじょう (現状) : present condition; existing state; status quo; current state
1 はんだん (判断) : 1. judgment; judgement; decision; conclusion; adjudication 2. divination
1 ひきつづく (引き続く) : to continue (for a long time); to occur in succession; to come next (e.g. on TV)
1 さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more
1 そうてい (想定) : hypothesis; supposition; assumption
1 かぐ (家具) : furniture
1 こてい (固定) : 1. fixing (in place); being fixed (in place); securing; anchoring; fastening down 2. fixing (e.g. salary, capital); keeping the same
1 そなえ (備え) : preparation; provision; guarding
1 あらためて (改めて) : 1. another time; again; over again; once again; anew 2. formally; especially; intentionally; deliberately
1 すすめる (進める) : 1. to advance; to move forward; to put (a clock, watch) forward 2. to carry forward (plans, work, etc.); to proceed with; to make progress in; to further; to advance; to hasten; to speed up
1 たねがしま (種子島) : matchlock; arquebus; harquebus
1 やくしま (屋久島) : Yakushima (place)
1 なんせい (南西) : southwest
1 いち (位置) : place; situation; position; location
1 しゅうい (周囲) : 1. surroundings; environs 2. circumference
1 かざんとう (火山島) : volcanic island
1 うら (末) : top end; tip
1 ひょうこう (標高) : elevation; height above sea level
1 ちょうきかん (長期間) : long period (of time)
1 もとうら (元浦) : Motoura (place; surname)
1 しゅうへん (周辺) : 1. circumference; outskirts; environs; around; in the area of; in the vicinity of 2. (computer) peripheral
1 くらす (暮らす) : 1. to live; to get along 2. to spend (time)
1 かごしまし (鹿児島市) : Kagoshima (city) (place)
1 かごしま (鹿児島) : Kagoshima (city, prefecture)
1 いのち (命) : 1. life; life force 2. lifetime; lifespan
1 まもる (守る) : 1. to protect; to guard; to defend 2. to keep (i.e. a promise); to abide (by the rules); to observe; to obey; to follow
1 ぼうさい (防災) : disaster preparedness; prevention of damage resulting from a natural disaster; protection against disaster