バイオ燃料や水素をはじめ、脱炭素につながる燃料の活用を促す国際会議が大阪で初めて開かれ、主催する日本とブラジルは、2035年までに世界全体でこれらの燃料の年間使用量をこれまでの4倍以上に拡大させていく目標を示しました。
この「持続可能燃料閣僚会議」は日本・ブラジル両政府が初めて開き、大阪市の会場にはヨーロッパやアジアなど30あまりの国や国際機関が出席しました。
はじめに共同議長を務める武藤経済産業大臣が「持続可能燃料を普及させていくために各国での取り組みはもちろん、国際的な協力や官民連携が欠かせない。ぜひ、かったつな議論をお願いしたい」と述べました。
会議では、バイオ燃料や水素をはじめ脱炭素につながる燃料の活用を促すため、ハイブリッドエンジンなど自動車分野で利用を図ることの重要性や各国が実情に応じて普及を図っていくことを確認しました。
そのうえで会議を主催する日本とブラジルは、今から10年後の2035年までに世界全体でこれらの燃料の年間使用量を去年の4倍以上に拡大させ、化石燃料の利用を抑えていく目標を示しました。
今回の成果は、ことし11月にブラジルで開かれる気候変動に関する国連の会議、「COP30」でも示される見込みです。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
6 | 燃料 | ねんりょう (燃料) : fuel |
3 | 開く | ひらく (開く) : 1. to open; to undo; to unseal; to unpack 2. to bloom; to unfold; to spread out |
3 | 日本 | にほん (日本) : Japan |
3 | 示す | しめす (示す) : 1. to (take out and) show; to demonstrate; to tell; to exemplify; to make apparent 2. to point out (finger, clock hand, needle, etc.) |
2 | バイオ燃料 | バイオねんりょう (バイオ燃料) : biofuel |
2 | 水素 | すいそ (水素) : hydrogen (H) |
2 | つながる | つながる (繋がる) : 1. to be tied together; to be connected to; to be linked to 2. to lead to; to be related to |
2 | 活用 | かつよう (活用) : 1. practical use; application 2. conjugation; inflection |
2 | 促す | うながす (促す) : 1. to urge; to encourage; to press; to prompt; to draw (attention to) 2. to stimulate (e.g. growth); to hasten (e.g. development); to quicken; to accelerate; to promote |
2 | 主催 | しゅさい (主催) : sponsorship (i.e. conducting under one's auspices); promotion; organizing; organising; hosting; staging |
2 | 全体 | ぜんたい (全体) : whole; entirety; whatever (is the matter) |
2 | 年間 | ねんかん (年間) : 1. (period of) a year 2. during an era |
2 | 使用量 | しようりょう (使用量) : amount used |
2 | 拡大 | かくだい (拡大) : magnification; enlargement; expansion; amplification |
2 | 目標 | めじるし (目印) : 1. mark (for quick identification or recognition); sign 2. landmark; guide |
2 | 持続可能 | じぞくかのう (持続可能) : sustainable |
2 | 普及 | ふきゅう (普及) : diffusion; spread; popularization; promulgation; familiarization |
2 | 各国 | かっこく (各国) : 1. each nation 2. many nations; many countries |
2 | 図る | はかる (図る) : 1. to plan; to attempt; to devise 2. to plot; to conspire; to scheme |
1 | 大阪 | おおさか (大阪) : 1. Osaka (city, prefecture) 2. large hill |
1 | 閣僚会議 | かくりょうかいぎ (閣僚会議) : cabinet meeting; meeting of ministers |
1 | 両 | りょう (両) : 1. both (hands, parents, sides, etc.) 2. counter for carriages (e.g. in a train); counter for vehicles |
1 | 政府 | せいふ (政府) : government; administration |
1 | 大阪市 | おおさかし (大阪市) : Osaka city |
1 | 国際機関 | こくさいきかん (国際機関) : international organization; international organisation |
1 | 共同 | きょうどう (共同) : doing together (as equals); sharing; common (land, etc.); joint (statement, etc.); cooperation; co-operation; collaboration; association |
1 | 議長 | ぎちょう (議長) : chair; chairman; chairperson; speaker (of an assembly); president (of a council, senate, etc.) |
1 | 務める | つとめる (勤める) : 1. to work (for); to be employed (at); to serve (in) 2. to serve (as); to act (as); to fill (the position of); to play the role (of) |
1 | 武藤 | じよるじ (武藤) : Jiyoruji (surname) |
1 | 経済産業大臣 | けいざいさんぎょうだいじん (経済産業大臣) : Minister of Economy, Trade and Industry |
1 | 取り組み | とりくみ (取り組み) : 1. bout (in sports, etc.); match 2. effort; initiative; dealing with; grappling with; wrestling with |
1 | 国際的 | こくさいてき (国際的) : international |
1 | 協力 | きょうりょく (協力) : cooperation; collaboration |
1 | かったつ | かったつ (闊達) : openhearted; frank; broad-minded |
1 | 議論 | ぎろん (議論) : argument; discussion; dispute; controversy |
1 | 述べる | のべる (述べる) : to state; to express; to mention |
1 | 素 | もと (元) : 1. origin; source 2. base; basis; foundation; root |
1 | 分野 | ぶんや (分野) : field; sphere; realm; division; branch |
1 | 重要性 | じゅうようせい (重要性) : importance; gravity |
1 | 実情 | じつじょう (実情) : real condition; actual circumstances; actual state of affairs |
1 | 応ずる | おうずる (応ずる) : 1. to answer; to respond; to meet 2. to satisfy; to accept |
1 | 確認 | かくにん (確認) : confirmation; verification; validation; review; check; affirmation; identification |
1 | 化石燃料 | かせきねんりょう (化石燃料) : fossil fuel |
1 | 抑える | おさえる (抑える) : 1. to keep within limits (e.g. spending); to restrain (e.g. emotions); to control; to curb; to hold in check 2. to hold back (e.g. an enemy); to check; to curb; to contain; to quell; to subdue; to suppress; to repress |
1 | 今回 | こんかい (今回) : this time; now |
1 | 成果 | せいか (成果) : (good) result; outcome; fruits (of one's labors); product; accomplishment |
1 | 気候変動 | きこうへんどう (気候変動) : climate change |
1 | 関する | かんする (関する) : to concern; to be related |
1 | 国連 | こくれん (国連) : United Nations; UN |
1 | 見込み | みこみ (見込み) : 1. hope; promise; possibility; chance; probability; likelihood 2. expectation; anticipation; forecast; estimate |