Published: 2025-07-16 21:40

アーリング・ハーランド、ブライトリングと手がけた隕石文字盤の「クロノマット」シグネチャーモデルを語る

ブライトリングから、プロサッカー選手アーリング・ハーランドのシグネチャーとなる新作「クロノマット」3モデルが発表。コレクションのデザインに深く関わったハーランドに、時計との出会いから引退後のプランまでを訊いた。

【写真を見る】アーリング・ハーランド×ブライトリング「クロノマット」をチェック!

Googleの「People Also Ask(の人はこちらも検索)」セクションで、アーリング・ハーランドに関し最も頻繁寄せられる質問のひとつに、マンチェスター・シティのストライカーははロボットなのではないかというものがある。

私はこの質問が気に入っている。「なんてバカなことを」と「でも、もしかしたら?」の絶妙塩梅が楽しい。だってそうだろう、彼の圧倒的なゴール記録(レッドブル・ザルツブルクでは16試合17得点、ボルシア・ドルトムントでは67試合62得点、マンチェスター・シティでは現時点で97試合85得点数える)を考えれば、彼がはサイボーグの持ち主だったとしても、誰も驚かないのではないだろうか。

もちろん実際にはそのようなことはないが、この25歳のノルウェー人選手我々とは別次元の何かを感じさせるのは確かだ。その点で言えば、ハーランドとブライトリングのコラボレーションで生まれ新たなタイムピースも、彼のその異次元佇まい重なるものだ。限定生産のクロノマットには、宇宙からの岩石から切り出された一点もののメテオライト文字盤採用されている。

一流サッカー選手たちの手首に目をやれば、彼らの時計コレクションがここ数年で爆発的増えていることに気づくだろう。その昔はロレックスやジェイコブ&コーの時計をたまに目にする程度だったが、今やチャンピオンズリーグの試合後のインタビューなど、時計好きにとっては宝探しをしているような気分にさせるものとなっている。とはいえ、ブランドと直接コラボをしたことのある選手は、片手数えるほどしかいないはずだ。ハーランドはその筆頭だが、彼と時計との付き合い古くまで遡る

は若い、ナイキの時計を持っていました」と、ハーランドは中東『GQ』の取材応えて言う。「でもなくしてしまって、母にも父にも言わなかったんです。怖くてね。初めて自分で買った時計は、堅信のお祝いでした。ちょっとのお金しかなかったので、ヒューゴ ボスのものを買ったんです」

しかし、その数年後、彼と時計との付き合い本格的なものになっていった。「コロナ外出できなくなったとき、皆ネットに釘付けだったでしょう」と、ハーランドは言う。「おじが私を時計にのめり込ませたんです。正直なところ、男性として、私たち手首に何かを着けるのが好きなんだと思います」

■“スター”同士出会い

ハーランドの起用は、クロノマットというブライトリングの“スター選手”にはうってつけ組み合わせ思える。クロノマットは1942年に初代発表され、機械式腕時計の淘汰危ぶまれた“クオーツ危機”のさなかの1983年に復活した伝統のモデル。ここでは、1906年にスカンジナビア北部発見された最古隕石のひとつ、ムオニオナルスタ隕石破片文字盤採用している。ハーランドにとって、これは重要なことだった。

「私のシグネチャーウォッチを作ろうという話が持ち上がったとき、そのデザインに関与することができると聞いて、最初に挙げたのが隕石文字盤でした」と、彼は言う。「これは本当に欲しかったものでしたからね」

ディテールを見ていこう。ハーランドによる新作クロノマットの魅力は、宇宙からやってきた文字盤素材だけには留まらない。クロノマット オートマチック GMT 40 アーリング・ハーランドは、ステンレススティールケースにプラチナベゼルがセットされ、レッドゴールドのGMTとハーランドのイニシャルが施された秒針がアクセントになっている。ケースバックには500本の限定アイテムであることを示す「One of 500」とハーランドの名前と背番号「Erling Haaland 9」の刻印囲まれるように、自身のトレードマークであるゴールセレブレーション「ロータスポーズ」をとったハーランドの姿施されている。ブレスレットにはクラシックなスティールルーローブレスレット、またはブラックのラバーストラップのいずれかを選択できる。

クロノマット B01 42 アーリング・ハーランドは、18Kレッドゴールドのケースにブラックのクロノグラフサブダイヤルを配しさらにグレードアップしている。内部には70時間のパワーリザーブを誇るブライトリング マニュファクチュール キャリバー 01を搭載。サファイアクリスタルのケースバックには「One of 250」と「Erling Haaland 9」の刻印施されている。こちらも秒針にEHのイニシャルがあしらわれ、ブラックラバーまたは18Kレッドゴールドのルーローブレスレットが用意されている。

このコラボレーションは、アーリング・ハーランドの物語おいては自然流れであり、ブランドの歴史にとってもこれまでの延長線上にあるものと考える人もいるかもしれない。しかし、それは全く的外れだ。ハーランドは、典型的なプレミアリーグのスーパースターと同種人間ではない。たとえば、彼の引退後のプランはどうか。もちろん、今の段階で彼が真剣に引退後のことを考えているわけではないにせよ。しかし、そのときが来ても、ハーランドが24時間365日、どこかのビーチで寝そべっている姿を見ることはないだろう。「そんなの退屈してしまいますよ」と、彼も認める。「ときどき森の中に入って、ちょっとは動く必要があります。実際すでにときどきそうしていますしね」

自由時間はレッドカーペットに降り立つよりも『ロッキー』のトレーニングモンタージュのように過ごす彼のような選手とっても、2022年にスタートしたブライトリングとのパートナーシップはちょうどいい感じだ。「私はまだ若いし──まあサッカー選手としてはですが──、いろんな分野成長したいと思っていますから」と、彼は言う。「ブライトリングと仕事をしたかったのもだからこそです。ブライトリングの考え方やビジョン、革新性が好きですからね。このコラボレーションを見ればわかるでしょう。誰もが気に入ってくれるはずです」

時計ブランドのアンバサダーには、派手さやその役回りからくる必要悪つきまとう。ハーランドはそれらを最低限抑え最も重要要素絞り込む。フィールド上と同じだ。「時計をに着けるのは簡単なこと」と、彼は語る。「シーンに応じて、最も相応しいものを選ぶんです。スーツを着れ自然手首見えます。私は腕が長いですからね(笑)。いつも手首覗くんですよ」

■できるだけ長くプレーしたい

彼はあるのファッション熱に罹ったのだろうか。サッカー引退後のハーランドがファッションの世界に飛び込もうとしているのかと言えば、それはわからない。彼の口は堅い

子どもからサッカーは私の人生でしたから、できるだけ長くプレーしたいと思っています」と、彼は言う。「でも、その時間もあっという間に過ぎてしまいます。ケヴィン・デ・ブライネがマンチェスター・シティで最後にプレーしたのは5月でした。クラブでの10年なんて一瞬なんです。だから自分のキャリアを楽しんで、今を生きなければ。でも、ファッションも好きだし、時計も好きだから……いずれわかることでしょう」

ハーランドを知る人なら、彼はブライトリングでも“ハットトリック”を決めたと聞い驚きはないだろう。コレクションを完成させる3つ目のモデルは、特別な「One of 5」エディション。18Kレッドゴールドのこのモデルは、シースルーのケースバックからブライトリング マニュファクチュール キャリバー 01のムーブメントが見えるようになっており、ケースサイドには彼の名前と背番号刻印されている。こちらもケースバックにはハーランドのゴールセレブレーション「ロータスポーズ」が描かれているが、この時計は一般には販売されない。この時計はどうしたら手に入るのだろうか。

まあ、どんなものにも値段というものはありますからね」と彼は笑い、ブライトリングのチームが見守るなか、すぐに訂正した。「いや、今のは冗談。家族や友人用に5本作ったんです。そしてもちろん自分用に1本ね」

メッセージは明確だ。どうやら、ハーランド・ファミリーの一員になるための競争が始まったようだ。困難ではあるが、挑戦できない理由はない。

From GQ Middle East

By Andrew Nagy Translated and Adapted by Yuzuru Todayama

# 言葉 意味
5 とる (撮る) : 1. to take (a photo) 2. to record (video, audio, etc.); to make (a film)
4 もじばん (文字盤) : 1. dial (on timepiece, meter, etc.) 2. letter board (e.g. on typewriter, writing aide for the disabled, etc.); character board
4 てくび (手首) : wrist
4 せい (製) : -made; make
3 もっとも (最も) : most; extremely
3 じつ (実) : 1. truth; reality 2. sincerity; honesty; fidelity
3 いる (入る) : to get in; to go in; to come in; to flow into; to set; to set in
3 とくてん (得点) : scoring; score; points made; marks obtained; goals; runs
3 せんしゅ (選手) : player (sports); athlete; team member
3 いう (言う) : 1. to say; to utter; to declare 2. to name; to call
3 おもう (思う) : 1. to think; to consider; to believe; to reckon 2. to think (of doing); to plan (to do)
3 いんせき (隕石) : meteorite
3 ほどこす (施す) : 1. to give (time, money, goods); to donate 2. to do; to perform; to conduct
3 こくいん (刻印) : 1. carved seal; engraved stamp 2. to engrave (a seal); to carve
2 しんさく (新作) : new work; new production
2 はっぴょう (発表) : announcement; publication; presenting; statement; communique; making known; breaking (news story); expressing (one's opinion); releasing; unveiling
2 であい (出会い) : 1. meeting; rendezvous; encounter 2. confluence
2 かぞえる (数える) : to count; to enumerate
2 かんがえる (考える) : 1. to think (about, of); to think over; to ponder; to contemplate; to reflect (on); to meditate (on) 2. to consider; to bear in mind; to allow for; to take into consideration
2 じっさい (実際) : 1. reality; actuality; truth; fact; actual conditions 2. practice (as opposed to theory)
2 げんてい (限定) : limit; restriction
2 うちゅう (宇宙) : universe; cosmos; space
2 さいよう (採用) : 1. use; adoption; acceptance 2. appointment; employment; engagement; recruitment
2 サッカーせんしゅ (サッカー選手) : soccer player
2 つきあい (付き合い) : association; socializing; socialising; fellowship
2 ころ (頃) : 1. (approximate) time; around; about; toward 2. suitable time (or condition)
2 かう (買う) : 1. to buy; to purchase 2. to value; to have a high opinion
2 じゅうよう (重要) : important; momentous; essential; principal; major
2 つくる (作る) : 1. to make; to produce; to manufacture; to build; to construct 2. to prepare (food); to brew (alcohol)
2 きく (聞く) : 1. to hear 2. to listen (e.g. to music)
2 びょうしん (秒針) : second hand (of clock)
2 せばんごう (背番号) : number on back of player's shirt; uniform number; shirt number
2 すがた (姿) : 1. figure; form; shape 2. appearance; dress; guise
2 いずれ (何れ) : 1. where; which; who 2. anyway; anyhow; at any rate
2 しぜん (自然) : 1. nature 2. natural; spontaneous; automatic
2 まあ : 1. just (e.g. "just wait here"); come now; now, now 2. tolerably; passably; moderately; reasonably; fairly; rather; somewhat
1 ふかく (深く) : deeply; intimately; heartily; sincerely; profoundly
1 かかわる (関わる) : 1. to be affected; to be influenced 2. to be concerned with; to have to do with
1 きく (訊く) : to ask; to enquire; to query
1 ほか (他) : 1. other (place, thing, person); the rest 2. outside; beyond
1 けんさく (検索) : looking up (e.g. a word in a dictionary); retrieval (e.g. data); searching for; referring to
1 かんする (関する) : to concern; to be related
1 ひんぱん (頻繁) : frequent; incessant
1 よせる (寄せる) : 1. to come near; to let someone approach 2. to bring near; to bring together; to collect; to gather
1 ぜつみょう (絶妙) : exquisite; superb; perfect; miraculous
1 えんばい (塩梅) : 1. seasoning; flavour; flavor 2. serving one's lord well (of a retainer)
1 って : 1. you said; he said; she said; they said 2. if ... then
1 あっとうてき (圧倒的) : overwhelming
1 きろく (記録) : 1. record; minutes; document 2. record (e.g. in sports); results; score
1 げんじてん (現時点) : present point (i.e. in history); at the present time
1 あし (足) : 1. foot; paw; arm (of an octopus, squid, etc.) 2. leg
1 もちぬし (持ち主) : owner; proprietor; possessor (e.g. of talent, beauty, etc.)
1 おどろく (驚く) : to be surprised; to be astonished
1 われわれ (我々) : we
1 べつじげん (別次元) : another dimension; different level; whole other level
1 かんずる (感ずる) : to feel; to sense
1 うまれる (生まれる) : to be born
1 あらた (新た) : new; fresh; novel
1 いじげん (異次元) : different dimension
1 たたずまい (佇まい) : appearance; shape; form; atmosphere; look; feel
1 かさなる (重なる) : 1. to be piled up; to lie on top of one another 2. to come one after another; to happen over and over; to pile up (e.g. stress); to accumulate
1 がんせき (岩石) : rock
1 きりだす (切り出す) : 1. to quarry; to cut (timber); to cut and carry off 2. to begin to talk; to break the ice; to broach
1 いちりゅう (一流) : 1. first-class; top grade; foremost; top-notch; leading 2. characteristic; peculiar; unique
1 ばくはつてき (爆発的) : 1. explosive 2. sudden and dramatic (of an increase in sales, popularity, etc.); explosive; rapid; abrupt; tremendous
1 ふえる (増える) : to increase; to multiply
1 きづく (気づく) : to notice; to recognize; to recognise; to become aware of; to perceive; to realize; to realise
1 ていど (程度) : degree; amount; grade; standard; of the order of (following a number); about; approximately
1 たからさがし (宝探し) : 1. treasure hunting; treasure hunt 2. lucky dip; game involving finding hidden prizes from a sand box, barrel of leaves, etc.
1 ちょくせつ (直接) : direct; immediate; personal; firsthand
1 かたて (片手) : one hand
1 ひっとう (筆頭) : 1. brush tip 2. first on a list
1 ふるく (古く) : 1. anciently; formerly 2. old times; a long time ago
1 さかのぼる (遡る) : 1. to go upstream 2. to go back (in time, to origin); to date back to; to trace back to; to make retroactive
1 もつ (持つ) : 1. to hold (in one's hand); to take; to carry 2. to possess; to have; to own
1 ちゅうとう (中東) : Middle East
1 はん (版) : 1. edition; version; printing; impression; implementation (e.g. software) 2. plate; block; cast
1 しゅざい (取材) : 1. news coverage; collecting data (e.g. for an article); covering (something for media) 2. interview
1 こたえる (応える) : 1. to respond; to answer; to meet (e.g. demands, expectations) 2. to affect; to take a toll; to strike home; to have an effect on; to be hard on someone (e.g. heat, cold, work, illness, etc.); to be a strain
1 なくす (無くす) : 1. to lose (something); to mislay 2. to get rid of; to eliminate; to remove
1 けんしん (堅信) : confirmation (rite)
1 ほんかくてき (本格的) : 1. genuine; real; regular; normal; typical; standard; orthodox 2. full-scale; full-blown; all-out
1 わざわい (災い) : disaster; calamity; misfortune; trouble; woes
1 がいしゅつ (外出) : going out; outing; leaving (one's home, office, etc.)
1 くぎづけ (釘付け) : 1. nailing on; nailing down; nailing shut; being glued (to); being unable to take one's eyes (from) 2. being stationary; being rooted to the spot; halting; freezing
1 そふ (祖父) : 1. grandfather 2. old man
1 のめりこむ (のめり込む) : to be completely absorbed in; to fall for (something)
1 しょうじき (正直) : 1. honest; frank; candid; straightforward 2. honestly; frankly
1 わたしたち (私たち) : we; us
1 どうし (同士) : fellow; mutual; companion; comrade
1 きよう (起用) : appointment (to a position, job, etc.); being used for a role; promotion
1 スターせんしゅ (スター選手) : star player; star athlete
1 うってつけ (打ってつけ) : ideal; perfect; most suitable; just right
1 くみあわせ (組み合わせ) : 1. combination; assortment; set 2. matching (in a contest); pairing
1 おもえる (思える) : to seem; to appear likely
1 しょだい (初代) : first generation; founder
1 きかい (機械) : 1. machine; mechanism 2. instrument; appliance; apparatus
1 とうた (淘汰) : 1. weeding out; elimination (e.g. of unneeded employees); culling; selection 2. selection (e.g. natural selection)
1 あやぶむ (危ぶむ) : to fear; to doubt; to have misgivings about; to worry about; to be anxious about; to be apprehensive about
1 きき (危機) : crisis; critical situation; emergency; pinch
1 さいちゅう (最中) : (in) the middle of; (in) the midst of; (in) the course of; (at) the height of
1 ふっかつ (復活) : 1. revival (e.g. musical); come-back 2. restoration; rebirth; resurrection
1 でんとう (伝統) : tradition; convention
1 ほくぶ (北部) : northern part; the north (of a region)
1 はっけん (発見) : discovery; detection; finding
1 さいこ (最古) : the oldest
1 はへん (破片) : fragment; broken piece; splinter; chip; shard
1 もちあがる (持ち上がる) : 1. to be lifted; to be raised; to rise; to go up 2. to happen suddenly; to occur; to come up; to turn up
1 かんよ (関与) : participation; taking part in; participating in; being concerned in
1 ほんとう (本当) : 1. truth; reality; actuality; fact 2. proper; right; correct; official
1 みりょく (魅力) : charm; fascination; glamour; glamor; attraction; appeal
1 そざい (素材) : 1. ingredient; (raw) material; resource 2. unprocessed timber; raw timber
1 とまる (止まる) : 1. to stop (moving); to come to a stop 2. to stop (doing, working, being supplied); to come to a halt; to cease; to be stopped; to be suspended
1 はり (針) : 1. needle; pin 2. hook
1 しめす (示す) : 1. to (take out and) show; to demonstrate; to tell; to exemplify; to make apparent 2. to point out (finger, clock hand, needle, etc.)
1 かこむ (囲む) : 1. to surround; to encircle; to enclose; to fence; to wall in 2. to besiege; to lay siege to
1 じしん (自身) : (one's) self; oneself
1 せんたく (選択) : selection; choice; option
1 はいする (配する) : 1. to distribute; to arrange; to allot (to a position of authority, etc.) 2. to arrange; to lay out (as in decorating)
1 さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more
1 ないぶ (内部) : interior; inside; internal
1 やく (約) : 1. approximately; about 2. promise; appointment; engagement
1 ほこる (誇る) : to boast of; to be proud of; to take pride in
1 とうさい (搭載) : 1. loading (on board); equipping 2. equipped (with); built-in
1 あしらう (遇う) : 1. to treat; to handle; to deal with 2. to arrange; to decorate; to dress; to garnish
1 ものがたり (物語) : tale; story; legend
1 おく (奥) : inner part; inside; interior; depths (e.g. of a forest); back (of a house, drawer, etc.); bottom (e.g. of one's heart); recesses; heart
1 ながれ (流れ) : 1. flow (of a fluid or gas); stream; current 2. flow (of people, things); passage (of time); tide; passing; (changing) trends; tendency
1 しれる (知れる) : 1. to become known; to come to light; to be discovered 2. to be known; to be understood
1 まったく (全く) : 1. really; truly; entirely; completely; wholly; perfectly 2. indeed
1 まとはずれ (的外れ) : off the mark; off base; misdirected; irrelevant
1 てんけいてき (典型的) : typical; representative; archetypal; quintessential; stereotypical; model
1 どうしゅ (同種) : same kind (race); homogeneousness
1 にんげん (人間) : 1. human being; human; person; man; mankind; humankind 2. character (of a person)
1 だんかい (段階) : grade; level; stage; class; phase; steps; order; gradation
1 しんけん (真剣) : 1. serious; earnest 2. real sword (as opposed to a wooden practice weapon)
1 ねそべる (寝そべる) : to sprawl; to lie sprawled; to stretch oneself out; to lie relaxed on one's side
1 たいくつ (退屈) : 1. tedium; boredom; dullness 2. to feel bored; to get bored with; to get tired of
1 したためる (認める) : 1. to write (e.g. a letter); to draw up (a document); to take down (e.g. notes) 2. to have (lunch, dinner, etc.); to eat
1 すでに (既に) : already; too late
1 じゆうじかん (自由時間) : free time; time at leisure
1 おりたつ (下り立つ) : 1. to go down and stand 2. to alight; to get down
1 すごす (過ごす) : 1. to pass (time); to spend 2. to overdo (esp. of one's alcohol consumption); to drink (alcohol)
1 かんじ (感じ) : feeling; sense; impression
1 いろんな (色んな) : various
1 ぶんや (分野) : field; sphere; realm; division; branch
1 せいちょう (成長) : 1. growth; development; growing up; becoming an adult 2. growth (of a company, the economy, etc.)
1 こそ : 1. it is ... that ...; precisely; in particular; definitely; for sure; only (when, after, because, etc.) 2. although; while; it is the case that ... but
1 かんがえかた (考え方) : way of thinking
1 とけい (時計) : clock; watch; timepiece
1 はで (派手) : showy; loud; gay; flashy; gaudy
1 やくまわり (役回り) : role; part; duty
1 ひつようあく (必要悪) : necessary evil
1 つきまとう (付きまとう) : 1. to follow around; to shadow; to tag along 2. to haunt one (e.g. feeling, failure); to follow one
1 さいていげん (最低限) : 1. minimum 2. at the very least
1 おさえる (抑える) : 1. to keep within limits (e.g. spending); to restrain (e.g. emotions); to control; to curb; to hold in check 2. to hold back (e.g. an enemy); to check; to curb; to contain; to quell; to subdue; to suppress; to repress
1 ようそ (要素) : 1. component; factor; item (e.g. in list) 2. element (e.g. in array); member (e.g. data structure)
1 しぼりこむ (絞り込む) : 1. to squeeze; to wring out 2. to narrow down; to refine
1 み (身) : 1. body 2. oneself
1 かたる (語る) : 1. to talk about; to speak of; to tell; to narrate 2. to recite; to chant
1 おうずる (応ずる) : 1. to answer; to respond; to meet 2. to satisfy; to accept
1 ふさわしい (相応しい) : appropriate; adequate; suitable; fitting; worthy
1 きる (着る) : 1. to wear (in modern Japanese, from the shoulders down); to put on 2. to bear (guilt, etc.)
1 みえる (見える) : 1. to be seen; to be in sight 2. to look; to seem; to appear
1 のぞく (覗く) : 1. to peek (through a keyhole, gap, etc.) 2. to look down into (a ravine, etc.)
1 しゅ (種) : 1. kind; variety 2. (biological) species
1 かかる (罹る) : to contract (a disease); to suffer from
1 とびこむ (飛び込む) : 1. to jump in; to leap in; to plunge into; to dive 2. to burst in; to barge in
1 わかる (分かる) : 1. to understand; to comprehend; to grasp; to see; to get; to follow 2. to become clear; to be known; to be discovered; to be realized; to be realised; to be found out
1 かたい (硬い) : 1. hard; solid; tough 2. stiff; tight; wooden; unpolished (e.g. writing)
1 こども (子供) : child
1 じんせい (人生) : (human) life (i.e. conception to death)
1 あっ : 1. ah; oh 2. hey!
1 なんて (何て) : 1. how ...!; what ...! 2. what?; what's that?
1 いっしゅん (一瞬) : instant; moment; for an instant
1 たのしむ (楽しむ) : to enjoy (oneself)
1 いきる (生きる) : 1. to live; to exist 2. to make a living; to subsist
1 きめる (決める) : 1. to decide; to choose; to determine; to make up one's mind; to resolve; to set one's heart on; to settle; to arrange; to set; to appoint; to fix 2. to clinch (a victory); to decide (the outcome of a match)
1 おどろき (驚き) : surprise; astonishment; wonder; amazement
1 かんせい (完成) : 1. complete; completion 2. perfection; accomplishment
1 えがく (描く) : 1. to draw; to paint; to sketch 2. to depict; to describe
1 いっぱん (一般) : 1. general; universal 2. ordinary; average; common; non-celebrity
1 はんばい (販売) : sales; selling; marketing
1 ねだん (値段) : price; cost
1 わらう (笑う) : 1. to laugh 2. to smile
1 みまもる (見守る) : to watch over; to watch attentively
1 ていせい (訂正) : correction; revision; amendment
1 じょうだん (冗談) : jest; joke; funny story
1 ゆうじん (友人) : friend
1 めいかく (明確) : clear; precise; definite; distinct
1 やら : 1. denotes uncertainty 2. such things as A and B; A and B and so on; A and B and the like; A and B and whatnot
1 いちいん (一員) : person; member
1 はじまる (始まる) : 1. to begin; to start; to commence 2. to happen (again); to begin (anew)
1 こんなん (困難) : 1. difficulty; hardship; trouble; distress 2. infeasibility; inability (to carry out)
1 ちょうせん (挑戦) : challenge; defiance; dare; attempt; try