銀座ソニーパーク(Ginza Sony Park)で、体験型イベント「Sony Park展 2025」の第2弾が4月20日より開催される。
【写真を見る】BABYMONSTER、Creepy Nuts、牛尾憲輔の3組が参加。音楽やテクノロジーを融合させたクリエイティブな展示を体感しよう。
「Sony Park展 2025」は、ソニーが手掛ける「音楽、半導体、ファイナンス、ゲーム、エンタテインメントテクノロジー、映画」の6つの事業をテーマに、6組のアーティストがそれぞれの創造性をソニーのテクノロジーと融合させた展示を展開するイベントだ。会期は2部構成で、1月26日から3月30日まで行われたPart 1、そして4月20日から6月22日までがPart 2として、展示内容が入れ替わる。
今回開催されるPart 2では、ソニーグループの「ゲーム」「エンタテインメントテクノロジー」「映画」の3つの事業にフォーカス。それぞれの領域を、「ゲームは、社交場だ。」「エンタテインメントテクノロジーは、ストリートだ。」「映画は、森だ。」という3つのテーマに再解釈し、3組のアーティストがその世界を表現する。
人気K-POPガールズグループ・BABYMONSTERとのコラボレーション展示では、彼女たちの楽曲をもとにした3種のオリジナルゲームが体験できる“社交場”が登場。
「SHEESH」をテーマにしたゲームでは、ソニーが開発中の触覚提示技術「ハプティックコントローラー」を使い、振動とともにBABYMONSTERのシンボルマークをハンティングするリズムアクションゲームに。「DRIP」をモチーフにしたゲームは、ミュージックビデオに登場するカセットテープから着想を得た、車を操作してテープを集めるピクセル風アーケードゲーム。ジャンプを駆使して障害物を避けながらゴールを目指す内容となっている。
また、3Dキャプチャー技術を用いた「ダンシングリール」では、来場者自身をスキャンして生成されたデジタルキャラクターが、BABYMONSTERの楽曲に合わせて踊る縦型動画をその場でダウンロードできる。音楽と最新テクノロジーが交差する、新感覚の没入体験が広がっている。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
4 | 展示 | てんじ (展示) : exhibition; display |
3 | 組 | くみ (組) : 1. set (of items) 2. group (of people); class (of students); company (esp. construction); family (i.e. mafia); team |
2 | 展 | てん (展) : exhibition; exhibit |
2 | 開催 | かいさい (開催) : holding (a conference, exhibition, etc.); opening; hosting (e.g. the Olympics) |
2 | 融合 | ゆうごう (融合) : agglutination; adhesion; fusion; combination; blending; uniting |
2 | 事業 | じぎょう (事業) : 1. project; enterprise; business; industry; operations; venture; service 2. act; deed; conduct |
2 | それぞれ | それぞれ (夫れ夫れ) : each; respectively |
2 | 内容 | ないよう (内容) : contents; content; substance; matter; detail; import |
2 | 社交場 | しゃこうば (社交場) : social meeting place; watering hole |
2 | 楽曲 | がっきょく (楽曲) : musical composition; tune |
2 | 体験 | たいけん (体験) : (practical) experience; personal experience; hands-on experience; first-hand experience |
2 | 登場 | とうじょう (登場) : 1. entry (on stage); appearance (on screen) 2. entrance; introduction (into a market) |
1 | 銀座 | ぎんざ (銀座) : 1. Ginza (shopping district in Tokyo) 2. (Edo period) silver mint |
1 | 第 | だい (第) : prefix for forming ordinal numbers |
1 | 弾 | たま (玉) : 1. ball; sphere; globe; orb 2. bead (of sweat, dew, etc.); drop; droplet |
1 | 牛尾 | うしお (牛尾) : Ushio (place; surname) |
1 | 憲輔 | けんすけ (憲輔) : Kensuke (given) |
1 | 参加 | さんか (参加) : participation; joining; entry; adherence |
1 | 体感 | たいかん (体感) : bodily sensation; sense; experience |
1 | 手掛ける | てがける (手がける) : 1. to handle; to manage; to deal with; to work with; to have experience with 2. to rear; to look after |
1 | 半導体 | はんどうたい (半導体) : semiconductor; solid-state |
1 | 創造性 | そうぞうせい (創造性) : creativity |
1 | 展開 | てんかい (展開) : 1. development; evolution; progression; unfolding; (plot) twist 2. expansion; spreading out; extending; deployment; building up |
1 | 会期 | かいき (会期) : session (of a legislature) |
1 | 部 | ぶ (部) : 1. department (in an organization); division; bureau 2. club |
1 | 構成 | こうせい (構成) : composition; construction; formation; makeup; structure; organization; organisation |
1 | 行う | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
1 | 入れ替わる | いれかわる (入れ替わる) : to change places; to relieve one another; to replace someone |
1 | 今回 | こんかい (今回) : this time; now |
1 | 領域 | りょういき (領域) : area; domain; territory; field; range; region; regime |
1 | 再 | さい (再) : re-; again; repeated; deutero-; deuto-; deuter- |
1 | 解釈 | かいしゃく (解釈) : explanation; interpretation |
1 | 表現 | ひょうげん (表現) : 1. expression; presentation 2. representation; notation |
1 | 人気 | にんき (人気) : 1. popularity; public favor 2. condition (e.g. market); tone; character; nature |
1 | 彼女 | かのじょ (彼女) : 1. she; her 2. girlfriend |
1 | たち | やかた (館) : 1. mansion; palace; manor house; castle 2. nobleman; noblewoman; dignitary |
1 | もと | もと (元) : 1. origin; source 2. base; basis; foundation; root |
1 | 種 | しゅ (種) : 1. kind; variety 2. (biological) species |
1 | 開発中 | かいはつちゅう (開発中) : under development; in development |
1 | 触覚 | しょっかく (触覚) : 1. sense of touch 2. tactile; tactual |
1 | 提示 | ていじ (提示) : presentation; exhibit; suggest; citation |
1 | 使う | つかう (使う) : 1. to use (a thing, method, etc.); to make use of; to put to use 2. to use (a person, animal, puppet, etc.); to employ; to handle; to manage; to manipulate |
1 | 振動 | しんどう (振動) : oscillation; vibration; swing (e.g. of a pendulum) |
1 | とも | とも (供) : companion; follower; attendant; retinue |
1 | 着想 | ちゃくそう (着想) : conception; idea |
1 | 操作 | そうさ (操作) : 1. operation; management; handling 2. manipulating (to one's benefit); manipulation; influencing |
1 | 駆使 | くし (駆使) : 1. using freely; making full use of; having a good command of 2. working (someone) hard; driving (someone) on |
1 | 障害物 | しょうがいぶつ (障害物) : obstacle; hurdle |
1 | 避ける | さける (避ける) : 1. to avoid (physical contact with) 2. to avoid (situation) |
1 | 目指す | めざす (目指す) : 1. to aim at (for, to do, to become); to try for; to have an eye on 2. to go toward; to head for |
1 | 用いる | もちいる (用いる) : to use; to make use of; to utilize; to utilise |
1 | 来場者 | らいじょうしゃ (来場者) : those attending |
1 | 自身 | じしん (自身) : (one's) self; oneself |
1 | 生成 | せいせい (生成) : creation; generation; formation; derivation |
1 | 合わせる | あわせる (合わせる) : 1. to match (rhythm, speed, etc.) 2. to join together; to unite; to combine; to add up |
1 | 縦型 | たてがた (縦型) : vertical; portrait style; longitudinal |
1 | 動画 | どうが (動画) : 1. video; movie; moving picture 2. animation; animated cartoon |
1 | 最新 | さいしん (最新) : latest; newest; late-breaking (news) |
1 | 交差 | こうさ (交差) : 1. crossing; intersection 2. (genetic) crossing over |
1 | 没入 | ぼつにゅう (没入) : immersion; being absorbed in |
1 | 広がる | ひろがる (広がる) : to spread (out); to extend; to stretch; to reach to; to get around; to fill (e.g. a space) |