山梨県の郷土料理「ほうとう」の麺にラーメンのスープを組み合わせた「ラーほー」。
山梨県笛吹市で開発されたご当地グルメですが、消費拡大を目指し11月21日を「ラーほーの日」とし、今月いっぱい500円で食べられるキャンペーンが行われています。
「ラーほー」は、笛吹市の観光物産連盟が5年前に新たなご当地グルメとして開発し飲食店ごとにスープなどにアレンジを加え、提供されています。
誕生から5年を迎えるのを機に11月21日を「ラーほーの日」とし、20日から今月30日まで、数量限定で1杯500円で味わえるキャンペーンを始めました。
ちなみに、なぜ11月21日なのかというとほうとうの日が4月10日で、ラーメンの日が7月11日だったため、月と日のそれぞれを足したのだということです。
都内から出張で訪れたという20代の女性は「初めて食べました。塩味のスープが麺によく絡んでおいしいです」と話していました。
笛吹市観光物産連盟の海口真弓事務局長は「お店ごとにいろいろな味を楽しめるのが『ラーほー』の特徴です。年間を通じて笛吹市に観光に訪れてもらうきっかけにもしていきたい」と話していました。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
5 | ほー | ほう : 1. oh; ho; exclamation of surprise, admiration, etc. 2. hoo (owl call); toot (sound of a flute) |
4 | 笛吹 | ふえふき (笛吹き) : flute player; flutist; flautist; piper |
3 | 観光 | かんこう (観光) : sightseeing; tourism |
2 | 山梨県 | やまなしけん (山梨県) : Yamanashi prefecture (Chūbu area) |
2 | ほうとう | ほうとう (奉灯) : votive lantern |
2 | 麺 | めん (麺) : 1. noodles 2. flour |
2 | 開発 | かいはつ (開発) : development; exploitation |
2 | ご当地グルメ | ごとうちグルメ (ご当地グルメ) : local cuisine; local delicacy; popular food from a particular area |
2 | 食べる | たべる (食べる) : 1. to eat 2. to live on (e.g. a salary); to live off; to subsist on |
2 | 物産 | ぶっさん (物産) : product |
2 | 連盟 | れんめい (連盟) : league; federation; union; alliance |
2 | ごと | ごと (毎) : each; every |
2 | 訪れる | おとずれる (訪れる) : 1. to visit; to call on 2. to arrive (season, time, situation, etc.); to come; to appear |
2 | 話す | はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss |
1 | 郷土料理 | きょうどりょうり (郷土料理) : regional cuisine; local cuisine |
1 | 組み合わせる | くみあわせる (組み合わせる) : to join together; to combine; to join up |
1 | 消費 | しょうひ (消費) : consumption; expenditure |
1 | 拡大 | かくだい (拡大) : magnification; enlargement; expansion; amplification |
1 | 目指す | めざす (目指す) : 1. to aim at (for, to do, to become); to try for; to have an eye on 2. to go toward; to head for |
1 | 行う | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
1 | 新た | あらた (新た) : new; fresh; novel |
1 | 飲食店 | いんしょくてん (飲食店) : restaurant |
1 | 加える | くわえる (加える) : 1. to add; to add up; to sum up; to append; to annex 2. to increase; to gather (e.g. speed); to pick up |
1 | 提供 | ていきょう (提供) : 1. offer; tender; providing; supplying; making available; donating (blood, organs, etc.) 2. sponsoring (a TV program) |
1 | 誕生 | たんじょう (誕生) : birth; creation; formation |
1 | 機 | はた (機) : loom |
1 | 数量限定 | すうりょうげんてい (数量限定) : limited quantity |
1 | ちなみ | ちなみ (因み) : 1. association; link; connection 2. pledge (esp. for marriage); promise |
1 | それぞれ | それぞれ (夫れ夫れ) : each; respectively |
1 | 足す | たす (足す) : 1. to add (numbers) 2. to add (something); to top up (with something) |
1 | 都内 | とない (都内) : (within) the (Tokyo) metropolitan area |
1 | 出張 | しゅっちょう (出張) : business trip; official trip |
1 | 塩味 | しおあじ (塩味) : salty taste; saltiness |
1 | 絡む | からむ (絡む) : 1. to entangle; to entwine 2. to pick a quarrel; to find fault |
1 | 海口 | かいこう (海口) : harbor; entrance to a harbor |
1 | 真弓 | まゆみ (真弓) : Japanese spindle tree (Euonymus sieboldianus) |
1 | 事務局長 | じむきょくちょう (事務局長) : secretary-general; director-general; executive director; executive secretary |
1 | お店 | おたな (お店) : 1. merchant's home (esp. used by apprentices, etc.) 2. (your) rental home |
1 | 楽しめる | たのしめる (楽しめる) : to be able to enjoy |
1 | 特徴 | とくちょう (特徴) : feature; trait; characteristic; peculiarity; distinction |
1 | 年間 | ねんかん (年間) : 1. (period of) a year 2. during an era |
1 | 通ずる | つうずる (通ずる) : 1. to be open (to traffic); to lead to; to communicate (with) 2. to flow (liquid, current); to pass; to get through to |
1 | きっかけ | きっかけ (切っ掛け) : chance; start; cue; excuse; motive; impetus; occasion |