レーシングラインも追加へ。
【写真を見る】新しいロータス エミーラの全貌(19点)
9月4日、ロータスの日本法人は、新しい「エミーラ」を発表した。
新しいロータス エミーラは、冷却システムであるクーラントラインの配管が見直された。トランスミッションオイルクーラーおよびメインラジエーターへの冷却水の流れが改善されたことで、冷却性能が高まると同時に、車両重量の軽量化にも貢献する。
エアコン制御システムは高温時でも室温を安定させるよう再調整。エンジンのサーモスタットの開弁温度は従来の65度から75度に引き上げられ、過酷な条件下でも暖房性能と走行性能が向上した。
デュアルクラッチトランスミッション(DCT)もセッティングが見直された。シフトスピードの向上、変速の滑らかさ、ドライバーとの一体感がさらに高まったという。
安全面では、先進運転支援システム(ADAS)を標準装備。自動緊急ブレーキ(AEB)や車線逸脱警報、ブラインドスポット警告、交通標識認識 (TSR)、ドライバー疲労検知を含む。
さらに、ドライバーをより強力にサポートする「拡張コ・ドライバーパック(Extended Co-Driver Pack)」をオプションで用意。これには、アダプティブクルーズコントロール(AT車のみ)、後方交差車両警告、ドア開放警告、ハイビームアシスト機能を含む。
新たに発表されたエミーラ V6 SEは、400psの最高出力を発揮するスーパーチャージャー付き3.5リッターV6エンジンを搭載。標準でLSD(リミテッド・スリップ・ディファレンシャル)付きの6速マニュアルトランスミッション、もしくはオプションでオートマチックトランスミッションを選べる。0〜100km/hの加速タイムは、わずか4.3秒だ。
加えてダンパーの最適なキャリブレーションとアライメントの微調整により、ハンドリング性能の向上と乗り心地の快適性を両立。走行モードは、日常の走行に適した「Tour」モード、「Sports」モードを用意。後者はやや硬めのサスペンション設定となり、ダイナミック性能とフィーリングが強化される。
エクステリアには専用のV6 SE バッジ、20インチ鍛造アルミホイール、レッドブレーキキャリパーなどを装備。インテリアは各所にアルカンターラを使う。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
4 | 性能 | せいのう (性能) : ability; performance; efficiency |
3 | 向上 | こうじょう (向上) : elevation; rise; improvement; advancement; progress |
3 | 警告 | けいこく (警告) : warning; advice |
2 | 発表 | はっぴょう (発表) : announcement; publication; presenting; statement; communique; making known; breaking (news story); expressing (one's opinion); releasing; unveiling |
2 | 冷却 | れいきゃく (冷却) : cooling; refrigeration |
2 | 見直す | みなおす (見直す) : 1. to look at again 2. to re-examine (policy, estimate, plan, etc.); to review |
2 | 高まる | たかまる (高まる) : to rise; to swell; to be promoted |
2 | さらに | さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more |
2 | 含む | ふくむ (含む) : 1. to contain; to comprise; to have; to hold; to include; to embrace 2. to hold in the mouth |
2 | 付き | つき (付き) : 1. furnished with; including 2. attached to |
2 | 走行 | そうこう (走行) : 1. running (of a car, bus, etc.); traveling; travelling 2. running (of a program) |
1 | 追加 | ついか (追加) : addition; supplement; appending; appendix |
1 | 全貌 | ぜんぼう (全貌) : whole story; full picture; full particulars |
1 | 日本 | にほん (日本) : Japan |
1 | 法人 | ほうじん (法人) : corporate body; corporation; (legal) person; (juridical) person |
1 | 配管 | はいかん (配管) : plumbing; piping |
1 | および | および (及び) : and; as well as |
1 | 冷却水 | れいきゃくすい (冷却水) : coolant |
1 | 流れ | ながれ (流れ) : 1. flow (of a fluid or gas); stream; current 2. flow (of people, things); passage (of time); tide; passing; (changing) trends; tendency |
1 | 改善 | かいぜん (改善) : 1. betterment; improvement 2. kaizen (Japanese business philosophy of continuous improvement) |
1 | 同時 | どうじ (同時) : simultaneous; concurrent; same time; synchronous; together |
1 | 車両重量 | しゃりょうじゅうりょう (車両重量) : curb weight; kerb weight |
1 | 貢献 | こうけん (貢献) : contribution (furthering a goal or cause); services (to a cause) |
1 | 制御システム | せいぎょシステム (制御システム) : control system |
1 | 高温 | こうおん (高温) : high temperature |
1 | 室温 | しつおん (室温) : room temperature |
1 | 安定 | あんてい (安定) : stability; steadiness; equilibrium |
1 | 再調整 | さいちょうせい (再調整) : readjustment; realignment |
1 | 温度 | おんど (温度) : temperature |
1 | 従来 | じゅうらい (従来) : 1. up to now; so far 2. traditional; conventional; usual; existing |
1 | 引き上げる | ひきあげる (引き上げる) : 1. to pull up; to drag up; to lift up 2. to increase; to raise (e.g. taxes) |
1 | 過酷 | かこく (過酷) : severe; harsh; hard; cruel; rigorous |
1 | 条件 | じょうけん (条件) : condition; term; requirement; qualification; prerequisite |
1 | 走行性能 | そうこうせいのう (走行性能) : road holding; roadability; travelling performance; driveability |
1 | 変速 | へんそく (変速) : shifting gears; changing gears |
1 | 滑らか | なめらか (滑らか) : 1. smooth (of a surface); glassy; velvety; soft 2. smooth (of an action, proceedings, etc.); fluent (speech); fluid; trouble-free |
1 | 一体感 | いったいかん (一体感) : (feeling of) identification; sense of unity |
1 | 面 | おもて (面) : 1. face 2. surface |
1 | 先進 | せんしん (先進) : 1. advanced; developed 2. seniority; senior; superior; elder |
1 | 運転 | うんてん (運転) : 1. operation (of a machine, etc.); operating; running; run 2. driving |
1 | 支援 | しえん (支援) : support; backing; aid; assistance |
1 | 標準装備 | ひょうじゅんそうび (標準装備) : standard equipment; standard feature |
1 | 自動 | じどう (自動) : 1. automatic 2. intransitive verb |
1 | 緊急 | きんきゅう (緊急) : urgency; emergency |
1 | 車線 | しゃせん (車線) : traffic lane; road lane |
1 | 逸脱 | いつだつ (逸脱) : 1. deviation; departure 2. omission |
1 | 警報 | けいほう (警報) : alarm; warning |
1 | 標識 | ひょうしき (標識) : sign; mark; flag |
1 | 認識 | にんしき (認識) : recognition; awareness; perception; understanding; knowledge; cognition; cognizance; cognisance |
1 | 疲労 | ひろう (疲労) : fatigue; weariness |
1 | 検知 | けんち (検知) : detection |
1 | 強力 | きょうりょく (強力) : powerful; strong |
1 | 拡張 | かくちょう (拡張) : 1. expansion; extension; enlargement 2. escape; ESC |
1 | のみ | のみ : only; nothing but |
1 | 後方 | こうほう (後方) : behind; in the rear; in back |
1 | 交差 | こうさ (交差) : 1. crossing; intersection 2. (genetic) crossing over |
1 | 車両 | しゃりょう (車両) : rolling stock; railroad cars; wheeled vehicles |
1 | 開放 | かいほう (開放) : 1. opening (a door, window, etc.); leaving open 2. opening up (e.g. to the public); allowing (public) access |
1 | 機能 | きのう (機能) : function; facility; faculty; feature |
1 | 新た | あらた (新た) : new; fresh; novel |
1 | 最高 | さいこう (最高) : 1. most; highest; maximum; uppermost; supreme 2. best; wonderful; finest |
1 | 出力 | しゅつりょく (出力) : output (electrical, signal, etc.) |
1 | 発揮 | はっき (発揮) : show (of power, ability, etc.); exhibition; demonstration; display; manifestation |
1 | 搭載 | とうさい (搭載) : 1. loading (on board); equipping 2. equipped (with); built-in |
1 | 標準 | ひょうじゅん (標準) : standard; level; norm |
1 | 速 | そく (速) : gear; speed (e.g. 4-speed transmission) |
1 | もしくは | もしくは (若しくは) : or; otherwise |
1 | 加速 | かそく (加速) : acceleration; speeding up |
1 | わずか | わずか (僅か) : 1. (a) little; (a) few; slight; small (amount); trifling; meagre; meager 2. only; just; merely |
1 | 秒 | びょう (秒) : 1. second (unit of time) 2. arc second |
1 | 加える | くわえる (加える) : 1. to add; to add up; to sum up; to append; to annex 2. to increase; to gather (e.g. speed); to pick up |
1 | 最適 | さいてき (最適) : most suitable; optimum; optimal; best |
1 | 微 | び (微) : 1. minuteness 2. one millionth |
1 | 調整 | ちょうせい (調整) : adjustment; regulation; coordination; reconciliation; tuning; fixing; tailoring |
1 | 乗り心地 | のりごこち (乗り心地) : one's feeling while riding; comfort (of a vehicle); ride quality |
1 | 両立 | りょうりつ (両立) : compatibility; coexistence; standing together |
1 | 日常 | にちじょう (日常) : everyday; daily; ordinary; usual; routine; regular |
1 | 適する | てきする (適する) : to fit; to suit |
1 | 後者 | こうしゃ (後者) : the latter |
1 | やや | やや (稍) : a little; partially; somewhat; slightly; semi-; -ish; on the ... side; a short time; a while |
1 | 設定 | せってい (設定) : 1. establishment; creation; posing (a problem); setting (movie, novel, etc.); scene 2. options setting; preference settings; configuration; setup |
1 | 強化 | きょうか (強化) : strengthening; intensifying; reinforcement; enhancement; solidification |
1 | 専用 | せんよう (専用) : 1. (one's) exclusive use; private use; personal use 2. dedicated use; use for a particular purpose |
1 | 鍛造 | たんぞう (鍛造) : forging |
1 | 装備 | そうび (装備) : equipment |
1 | 各所 | かくしょ (各所) : each place; various places |