Published: 2025-07-29 22:00

アドビ、PhotoshopなどのAI強化 保存高速化や「調和」

アドビは29日、「Adobe Photoshop」と「Adobe Illustrator」の最新アップデートを公開した。Photoshopでは削除ツールの強化、より自然合成させる「調和」や解像度画像を高解像度にする「生成アップスケール」など、AIを活用した機能追加。Illustratorでは「保存時間」を短縮させるオプションや、アートボード機能向上図られた。

【この記事関する別の画像を見る】

アップデートでは、ベータ版含ん機能追加がされており、デスクトップ、Web、アプリ(iOS)など、それぞれベータ版早期アクセスをダウンロードして利用できる。

■ AI利用で自然合成可能

調和 (ベータ版)」は、画像合成関する機能で2024年10月のAdobe MAXで「Project Perfect Blend」として初めて紹介された。追加したいオブジェクトと元画像背景情報分析し、カラー、ライティング、シャドウ、視覚的なトーンを自動的調整して、シームレスで統一感のある合成画像作成できる。この機能はAdobe Firefly Image Modelを利用し、PhotoshopのデスクトップとWebではベータ版として、モバイル(iOS)では早期アクセスとして提供される。

解像画像最大8メガピクセルにアップスケール

生成アップスケール (ベータ版)」は、画像鮮明さを損なうことなく、解像度画像最大8メガピクセルまで高解像度する。印刷配信、古い画像ファイルなどの画像品質向上させるのに有効とし、デスクトップとWebベータ版で利用できる。

違和感少なめ不要なオブジェクトを削除

削除ツールの強化」では、従来よりも高品質不要なオブジェクトを削除できる。不要電線削除、ポートレートの背景調整などに活用でき、削除されたエリアはノイズが少なく、背景とより自然調和するようになった。本機能はデスクトップとWeb利用可能

さらに、「プロジェクト (ベータ版)」機能がPhotoshopのデスクトップ導入される。これは作業ファイルや納品物を一元的管理整理できる新しいアプローチで、複数のローカルドライブに散らばったファイルを探す手間省き共同作業効率化する。

■ Fireflyのモデルを選択可能

生成AIモデルピッカー」は、「生成塗りつぶしおよび生成拡張機能おい使用するAdobe Firefly Image Model を「Image 1」 または 「Image 3」から選択できる機能で、デスクトップで利用できる。自身のスタイルやビジョンに合わせてモデル選択できるようになる。

■ Illustratorは保存時間が大幅短縮

保存最適化により、保存時間が大幅短縮される。 環境設定のファイル管理に「パフォーマンスのために保存最適化」オプションを追加した。チェックボタンを有効にすると、差分のみ保存することで処理高速化する。

また、カラーパネルとスウォッチパネルに「最近使用したカラー」が追加された。これにより、以前使用した色をすばやく選択し、再利用できる。

アートボードツールも機能向上。アートボードの上下左右表示されるプラスボタンをクリックすることで、任意位置に新しいアートボードを簡単に追加できるようになった。作業中のアートボードが黒くハイライト表示され、現在作業しているアートボードを視覚的把握やすくなる。

# 言葉 意味
14 はん (版) : 1. edition; version; printing; impression; implementation (e.g. software) 2. plate; block; cast
10 きのう (機能) : function; facility; faculty; feature
9 がぞう (画像) : image; picture; portrait
7 ベータばん (ベータ版) : beta version
6 さくじょ (削除) : deletion; elimination; erasure; striking out
6 ついか (追加) : addition; supplement; appending; appendix
6 ほぞん (保存) : 1. preservation; conservation; storage; maintenance 2. saving (e.g. to disk)
5 せいせい (生成) : creation; generation; formation; derivation
4 ごうせい (合成) : 1. composition; synthesis 2. composite; compound; synthetic; mixed; combined
4 かいぞうど (解像度) : resolution (of a display, printer, scanner, etc.)
4 せんたく (選択) : selection; choice; option
3 しぜん (自然) : 1. nature 2. natural; spontaneous; automatic
3 ちょうわ (調和) : harmony; accord; reconciliation; agreement
3 てい (低) : low (level, value, price, etc.)
3 たんしゅく (短縮) : shortening; contraction; reduction; curtailment; abbreviation
3 こうじょう (向上) : elevation; rise; improvement; advancement; progress
3 はいけい (背景) : 1. background; scenery; backdrop; setting 2. background (of an incident, situation, etc.); circumstances; context
3 ふよう (不要) : unnecessary; unneeded
3 さぎょう (作業) : work; operation; manufacturing; fatigue duty
3 しよう (使用) : use; application; employment; utilization; utilisation
2 きょうか (強化) : strengthening; intensifying; reinforcement; enhancement; solidification
2 かつよう (活用) : 1. practical use; application 2. conjugation; inflection
2 かんする (関する) : to concern; to be related
2 そうき (早期) : early stage
2 かのう (可能) : possible; potential; practicable; feasible
2 しかくてき (視覚的) : visual
2 ちょうせい (調整) : adjustment; regulation; coordination; reconciliation; tuning; fixing; tailoring
2 さいだい (最大) : biggest; greatest; largest; maximum
2 ゆうこう (有効) : 1. valid; effective 2. yuko (judo)
2 かんり (管理) : control; management (e.g. of a business)
2 おおはば (大幅) : 1. big; large; drastic; substantial 2. full-width cloth (approx. 72 cm wide for traditional Japanese clothing; approx. 140 cm wide for Western clothing)
2 さいてきか (最適化) : optimization; optimisation
2 ひょうじ (表示) : 1. indication; expression; showing; manifestation; demonstration 2. display; displaying
1 さいしん (最新) : latest; newest; late-breaking (news)
1 こうかい (公開) : opening to the public; making available to the public; putting on display; exhibiting; showing (play, movie, etc.); holding (interview, etc.); open; public
1 はかる (図る) : 1. to plan; to attempt; to devise 2. to plot; to conspire; to scheme
1 きじ (記事) : article; news story; report; account
1 ふくむ (含む) : 1. to contain; to comprise; to have; to hold; to include; to embrace 2. to hold in the mouth
1 それぞれ (夫れ夫れ) : each; respectively
1 じょうほう (情報) : 1. information; news; intelligence; advices 2. information; data contained in characters, signals, code, etc.
1 ぶんせき (分析) : analysis
1 じどうてき (自動的) : automatic
1 とういつかん (統一感) : sense of unity; sense of oneness
1 さくせい (作成) : drawing up (e.g. legal document, contract, will, etc.); preparing; writing; framing; making; producing; creating; creation
1 ていきょう (提供) : 1. offer; tender; providing; supplying; making available; donating (blood, organs, etc.) 2. sponsoring (a TV program)
1 かいぞう (解像) : resolution (of a lens)
1 せんめい (鮮明) : vivid; clear; distinct
1 か (化) : action of making something; -ification
1 いんさつ (印刷) : printing
1 はいしん (配信) : distribution (of information, etc.); broadcast; delivery; transmission; streaming
1 がぞうファイル (画像ファイル) : graphics file
1 ひんしつ (品質) : quality (of a product or a service)
1 いわかん (違和感) : 1. uncomfortable feeling; feeling out of place; sense of discomfort 2. malaise; physical unease
1 すくなめ (少なめ) : somewhat below; slightly below
1 じゅうらい (従来) : 1. up to now; so far 2. traditional; conventional; usual; existing
1 こうひんしつ (高品質) : high quality
1 でんせん (電線) : 1. electric line; electric cable; power cable 2. telephone line; telegraph wire
1 りようかのう (利用可能) : available; usable (e.g. bandwidth)
1 さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more
1 どうにゅう (導入) : introduction; bringing in; leading in; installation
1 のうひん (納品) : delivery of goods
1 いちげんてき (一元的) : monistic; unitary; unified; centralized; centralised
1 せいり (整理) : 1. sorting; arrangement; organization; putting in order; adjustment; regulation 2. liquidation; settlement; consolidation; clearance (e.g. debt); paying off
1 ふくすう (複数) : plural; multiple; several
1 ちらばる (散らばる) : to be scattered about
1 てま (手間) : time; labour; labor
1 はぶく (省く) : 1. to omit; to leave out; to exclude; to eliminate 2. to curtail; to save; to cut down; to economize; to economise
1 きょうどう (共同) : doing together (as equals); sharing; common (land, etc.); joint (statement, etc.); cooperation; co-operation; collaboration; association
1 こうりつか (効率化) : making efficient; optimization
1 ぬりつぶす (塗りつぶす) : to paint over; to paint out; to fill in; to cover completely (with paint)
1 および (及び) : and; as well as
1 かくちょう (拡張) : 1. expansion; extension; enlargement 2. escape; ESC
1 おく (奥) : inner part; inside; interior; depths (e.g. of a forest); back (of a house, drawer, etc.); bottom (e.g. of one's heart); recesses; heart
1 じしん (自身) : (one's) self; oneself
1 あわせる (合わせる) : 1. to match (rhythm, speed, etc.) 2. to join together; to unite; to combine; to add up
1 かんきょう (環境) : environment; circumstance
1 せってい (設定) : 1. establishment; creation; posing (a problem); setting (movie, novel, etc.); scene 2. options setting; preference settings; configuration; setup
1 さぶん (差分) : 1. incremental difference (e.g. between files); "diff" 2. difference; subtraction; (finite) differences
1 のみ : only; nothing but
1 しょり (処理) : processing; dealing with; treatment; disposition; disposal
1 こうそくか (高速化) : increase in speed, acceleration
1 いぜん (以前) : ago; since; before; previous
1 さいりよう (再利用) : reuse; recycling
1 うえした (上下) : 1. top and bottom; up and down; high and low; above and below; upper and lower ends 2. upside-down
1 さゆう (左右) : 1. left and right; right and left 2. (asserting) control; influence; domination
1 にんい (任意) : 1. optional; voluntary; arbitrary; random; discretionary; facultative; spontaneous; any 2. arbitrary
1 いち (位置) : place; situation; position; location
1 さぎょうちゅう (作業中) : work-in-progress; working state
1 げんざい (現在) : now; current; present; present time; as of
1 はあく (把握) : grasp; catch; understanding
1 やすく (安く) : inexpensively