警察庁の公式X(@NPA_KOHO)に投稿された“鬼教官”の写真が話題です。
9月12日に投稿された写真には、5万6000件もの「いいね」と「かわいすぎ」「最高のバディ」など多くのコメントが寄せられています。
▼️【画像】「今日も一緒にトレーニング!!」かわいすぎる“鬼教官”とのトレーニング風景を見る
令和4年度の広報写真コンクールで警察庁官房長賞に輝いた一枚とは……?
大阪府警鑑識課員によって撮られたという今回の写真。
腕立て伏せをする鑑識課員にまたがっているのは……、シェパードとみられる警察犬です。
一緒にトレーニングする姿から、バディとしての深い信頼関係が伺えますね。
思わず頬が緩む投稿には多くのコメントが寄せられました。
「きゃわいい鬼教官」「可愛すぎーー!」「最高のバディだぜ」「一緒に訓練してるー!」「これは良いパートナー」
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
3 | 投稿 | とうこう (投稿) : contribution (to a newspaper, magazine, etc.); submission; post (on a blog, social media, etc.) |
3 | 鬼 | おに (鬼) : 1. ogre; demon; oni 2. spirit of a deceased person |
3 | 教官 | きょうかん (教官) : teacher; instructor; professor |
2 | 警察庁 | けいさつちょう (警察庁) : National Police Agency |
2 | かわい | かわい : Kawai (unclass) |
2 | 最高 | さいこう (最高) : 1. most; highest; maximum; uppermost; supreme 2. best; wonderful; finest |
2 | 多く | おおく (多く) : 1. many; much; plenty; a lot 2. majority (of); greater part (of) |
2 | 寄せる | よせる (寄せる) : 1. to come near; to let someone approach 2. to bring near; to bring together; to collect; to gather |
2 | 鑑識 | かんしき (鑑識) : 1. judgement; judgment; discernment; discrimination; having an eye for 2. appraisal (e.g. of an antique); evaluation; assessment |
1 | 公式 | こうしき (公式) : 1. official; formal 2. formula (e.g. mathematical) |
1 | 話題 | わだい (話題) : topic; subject |
1 | 件 | くだん (件) : 1. the aforementioned; the said; (man, incident, etc.) in question; the above-mentioned; the aforesaid 2. the usual |
1 | 画像 | がぞう (画像) : image; picture; portrait |
1 | 風景 | ふうけい (風景) : 1. scenery; scene; landscape; view; sight 2. scene (e.g. of a crime) |
1 | 令和 | れいわ (令和) : Reiwa era (May 1, 2019-) |
1 | 年度 | ねんど (年度) : 1. fiscal year (usu. April 1 to March 31 in Japan); financial year 2. academic year; school year |
1 | 広報 | こうほう (広報) : 1. public relations; PR; publicity; public information 2. publicizing |
1 | 官房長 | かんぼうちょう (官房長) : Chief Cabinet Secretary |
1 | 賞 | しょう (賞) : prize; award |
1 | 輝く | かがやく (輝く) : to shine; to glitter; to sparkle |
1 | 大阪府警 | おおさかふけい (大阪府警) : Oosakafukei (place) |
1 | よる | よる (因る) : 1. to be due to; to be caused by 2. to depend on; to turn on |
1 | 撮る | とる (撮る) : 1. to take (a photo) 2. to record (video, audio, etc.); to make (a film) |
1 | 今回 | こんかい (今回) : this time; now |
1 | 腕立て伏せ | うでたてふせ (腕立て伏せ) : push-up (exercise); press-up |
1 | またがる | またがる (跨る) : 1. to straddle; to sit astride; to mount 2. to extend over; to spread over; to span; to extend into |
1 | 警察犬 | けいさつけん (警察犬) : police dog; K9 |
1 | 姿 | すがた (姿) : 1. figure; form; shape 2. appearance; dress; guise |
1 | 信頼関係 | しんらいかんけい (信頼関係) : relationship of mutual trust; fiduciary relation |
1 | 思う | おもう (思う) : 1. to think; to consider; to believe; to reckon 2. to think (of doing); to plan (to do) |
1 | 頬 | ほお (頬) : cheek (of face) |
1 | 緩む | ゆるむ (緩む) : 1. to become loose; to slacken (e.g. rope) 2. to become less tense; to relax; to let one's guard down |
1 | わ | われ (我) : 1. I; me 2. oneself |
1 | 可愛 | あい (可愛) : Ai (fem) |
1 | ぜ | ぜ (是) : righteousness; justice; right |
1 | 訓練 | くんれん (訓練) : training; drill; practice; discipline |