ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇の死去を受けて都内のローマ教皇庁の大使館では23日から弔問を受け付ける記帳台が設けられ、カトリックの信者などが追悼に訪れました。
東京 千代田区のローマ教皇庁の大使館では、フランシスコ教皇が死去したことを受けて、23日から入り口に弔問を受け付ける記帳台が設けられ、カトリックの信者などが追悼に訪れました。
記帳台の前にはフランシスコ教皇の遺影と白いユリなどの花が飾られ、訪れた人たちは遺影を見つめながら、弱者に寄り添った教皇の生前の活動に思いを寄せていました。
都内の80代の女性は「イースターのミサには姿を見せていたので、死去のニュースにはとても驚きました。温かい人柄がにじみ出ていて、元気に活躍してほしかったので悲しいです」と話していました。
また、都内の70代の女性は、教皇が日本を訪れて核兵器廃絶を訴えたことや、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻の平和的な解決の必要性を呼びかけていたことについて、「世界情勢がさらに悪化する可能性もある中で、教皇が私たちに託した平和のメッセージはとても大切だと思います」と話していました。
大使館の記帳台は25日まで設けられるということです。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
6 | 教皇 | きょうこう (教皇) : Pope |
4 | 記帳 | きちょう (記帳) : registry; entry; book-keeping; signature |
4 | 訪れる | おとずれる (訪れる) : 1. to visit; to call on 2. to arrive (season, time, situation, etc.); to come; to appear |
3 | 死去 | しきょ (死去) : death |
3 | 都内 | とない (都内) : (within) the (Tokyo) metropolitan area |
3 | 設ける | もうける (設ける) : 1. to prepare; to provide 2. to set up; to establish; to organize; to lay down (rules); to make (an excuse) |
2 | 受ける | うける (受ける) : 1. to receive; to get 2. to catch (e.g. a ball) |
2 | ローマ教皇庁 | ローマきょうこうちょう (ローマ教皇庁) : Roman Curia; Curia Romana; Vatican |
2 | 弔問 | ちょうもん (弔問) : condolence call |
2 | 受け付ける | うけつける (受け付ける) : 1. to accept; to receive (an application); to take up 2. to (be able to) take (food, medicine, etc.); to bear; to tolerate; to endure |
2 | 信者 | しんじゃ (信者) : believer; adherent; devotee |
2 | 追悼 | ついとう (追悼) : mourning (dead persons); memorial |
2 | 遺影 | いえい (遺影) : portrait of deceased person |
2 | 話す | はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss |
1 | カトリック教会 | カトリックきょうかい (カトリック教会) : Catholic Church |
1 | 東京 | とうきょう (東京) : Tokyo |
1 | 千代田区 | ちよだく (千代田区) : Chiyodaku (place) |
1 | 入り口 | いりぐち (入口) : entrance; entry; gate; approach; mouth |
1 | 飾る | かざる (飾る) : 1. to decorate; to ornament; to adorn 2. to display; to exhibit; to put on show; to arrange |
1 | 見つめる | みつめる (見つめる) : to stare at; to gaze at; to look hard at; to watch intently; to fix one's eyes on |
1 | 弱者 | じゃくしゃ (弱者) : weak person; the weak; vulnerable person; disadvantaged person |
1 | 寄り添う | よりそう (寄り添う) : to get close; to cuddle close together; to nestle close to; to snuggle up to |
1 | 生前 | せいぜん (生前) : while alive; during one's lifetime |
1 | 活動 | かつどう (活動) : 1. activity (of a person, organization, animal, volcano, etc.); action 2. movie (esp. during the silent movie period) |
1 | 思い | おもい (思い) : 1. thought 2. imagination; mind; heart |
1 | 寄せる | よせる (寄せる) : 1. to come near; to let someone approach 2. to bring near; to bring together; to collect; to gather |
1 | 姿 | すがた (姿) : 1. figure; form; shape 2. appearance; dress; guise |
1 | 驚く | おどろく (驚く) : to be surprised; to be astonished |
1 | 温かい | あたたかい (暖かい) : 1. warm; mild; (pleasantly) hot 2. considerate; kind; genial |
1 | 人柄 | ひとがら (人柄) : personality; character; personal appearance; gentility |
1 | にじみ出る | にじみでる (にじみ出る) : 1. to exude (e.g. sweat); to ooze; to seep out 2. to reveal itself (of emotions, etc.) |
1 | 活躍 | かつやく (活躍) : 1. activity (esp. energetic); great efforts; conspicuous service 2. to flourish; to participate actively; to play an active role |
1 | 日本 | にほん (日本) : Japan |
1 | 核兵器 | かくへいき (核兵器) : nuclear weapon |
1 | 廃絶 | はいぜつ (廃絶) : 1. abolition; elimination 2. extinction; discontinuation |
1 | 訴える | うったえる (訴える) : 1. to raise; to bring to (someone's attention) 2. to appeal to (reason, emotions, etc.); to work on (one's emotions); to play on (one's sympathies) |
1 | 軍事 | ぐんじ (軍事) : military affairs |
1 | 侵攻 | しんこう (侵攻) : invasion |
1 | 平和的 | へいわてき (平和的) : peaceful |
1 | 解決 | かいけつ (解決) : settlement; solution; resolution |
1 | 必要性 | ひつようせい (必要性) : necessity |
1 | 呼びかける | よびかける (呼びかける) : 1. to call out to; to hail; to address 2. to appeal |
1 | 世界情勢 | せかいじょうせい (世界情勢) : world situation; world affairs |
1 | さらに | さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more |
1 | 悪化 | あっか (悪化) : (suffer) deterioration; growing worse; aggravation; degeneration; corruption |
1 | 可能性 | かのうせい (可能性) : potentiality; likelihood; possibility; availability |
1 | 私たち | わたしたち (私たち) : we; us |
1 | 託する | たくする (託する) : 1. to entrust (someone) with; to leave (a matter) with someone; to place under someone's care 2. to have someone deliver (a message, parcel, etc.); to send (through someone); to leave (a message) with someone |
1 | 平和 | へいわ (平和) : peace; harmony |
1 | 思う | おもう (思う) : 1. to think; to consider; to believe; to reckon 2. to think (of doing); to plan (to do) |