意図しない妊娠を防ぐ「緊急避妊薬」について、厚生労働省の専門家会議は29日夜、医師の処方箋がなくても薬局などで薬を購入できるようにする方針を了承しました。店舗での対面販売に限られ、薬剤師からの説明を受けたうえで、その場で服用することを義務づけることにしています。
「緊急避妊薬」は性行為から72時間以内に服用すれば、高い確率で妊娠を防げるとされていますが、国内では医師による処方箋がないと購入できず、よりアクセスのしやすい方法での販売を求める声が市民団体などから上がっていました。
こうした声を踏まえて、厚生労働省はこれまで有識者や市民団体などで作る検討会や薬局での試験的な販売を行い、販売方法のあり方について検討を続けてきました。
そして29日夜、専門家会議を開き今後、医師の処方箋なしに薬局やドラッグストアで購入できるようにする方針を了承しました。
具体的には、購入できる年齢に制限はなく、未成年者が購入する場合でも親の同意は不要とする一方、販売できるのは、専門の研修を受けた薬剤師に限られます。
また、店舗での対面販売に限られ、薬剤師から薬に関する説明を受けたうえで、早く服用することで薬の効果がより高まることなどから、薬剤師の面前で服用することを義務づける方針です。
厚生労働省は今回了承された方針について、パブリックコメントなどを行ったうえで、今後、正式に承認することにしています。
厚生労働省によりますと、一般的に正式な承認までは3、4か月かかるケースが多いということで、来年春以降にも薬局などで処方箋がなくても購入できるようになる可能性があります。
【Q&Aで】制度の変更点は? 服用時の注意は?
医師の処方箋なしに薬局やドラッグストアで販売する方針が了承された「緊急避妊薬」。
どのように制度が変わり、服用するときはどんなことに注意すればよいのか、まとめました。
Q. そもそも「緊急避妊薬」ってどんな薬?
A. 「緊急避妊薬」はアフターピルとも呼ばれていて、性行為のあとに服用することで高い確率で妊娠を防ぐことができる薬です。
排卵を遅らせる作用などがあり、性行為から72時間以内に服用することで、80%以上の確率で妊娠を防げるとされています。
性行為のあと、できるだけ早く服用することで避妊の確率が高くなるとされています。
適切に避妊ができなかった際や、性暴力の被害にあった場合などに意図しない妊娠を防ぐことができます。
ただ、妊娠を完全に防げるわけではありません。
また、中絶をするための薬ではないので、すでに妊娠している場合は効果がありません。
Q. 副作用はある?
A. 子宮からの出血や頭痛などの副作用があらわれることがあるとされています。
ただ、WHO=世界保健機関は「深刻な副作用はない」としています。
一方で、副作用の1つ、子宮からの出血があった場合、「生理がきた」として妊娠を回避できたという思い込みには十分注意が必要です。
Q. 今後、制度がどう変わる?
A. これまで、緊急避妊薬を購入するためには、まず医療機関に行って診療を受けたうえで緊急避妊薬の処方箋をもらって、薬を購入する必要がありました。
今回了承された方針は、医師の処方箋がなくても薬局やドラッグストアで緊急避妊薬を購入できるようにするということです。
Q. 薬局で購入する際の条件は?
A. 薬を購入する際の年齢制限はありません。
また、購入にあたって、親の同意は必要ありません。
一方で、薬局などで薬剤師から薬についての説明を対面で聞き、それを理解したうえで、薬剤師の面前で服用することが必要です。
つまり、薬局で購入した薬を持ち帰って自宅で服用することなどはできないということです。
緊急避妊薬は、早く服用すれば、その分、妊娠を防ぐ効果があがるほか、なりすましの購入などを防ぐことが目的だということです。
他人のために代理で購入することもできません。
Q. どこで購入できる?
A. 専門の研修を受けた薬剤師からの説明を受ける必要があるので、そうした薬剤師が勤務している薬局やドラッグストアで購入できるようになる予定です。
研修を受けた薬剤師が在籍している店舗は、今後、厚生労働省が店舗の一覧などを専用のホームページで公表することにしています。
対面での購入が義務づけられるため、オンラインでの購入はできません。
Q. いくらで購入できる?
A. まだ、薬局などでの販売価格は決まっていません。
国が行っている試験販売では、およそ7000円から9000円でしたが、今後、製薬会社が薬局などとやりとりをして値段を決めていくことになります。
性犯罪や性暴力で緊急避妊薬が必要な場合は、都道府県などが設置している、「ワンストップ支援センター」を通じて公費による医療費の助成を受けられる場合があります。
最寄りのセンターについては、下のリンクから確認して下さい。
内閣府男女共同参画局のホームページ
※NHKサイトを離れます
Q. いつから購入できるようになる?
A. 厚生労働省によりますと、一般的に正式な承認までは3、4か月かかるケースが多いということで、来年春以降にも薬局などで処方箋がなくても購入できるようになる可能性があります。
Q. 服用する場合、どんなことに注意する必要がある?
A. 服用する際の注意点や、知っておいてほしいことなどについて、産婦人科医で一般社団法人「日本家族計画協会」の北村邦夫会長は、次のように話しています。
「アメリカの論文では、緊急避妊薬が入手しやすくなったことで、コンドームの使用率やピルの服用率が減少したとされています。ただ、緊急避妊薬の避妊の確率は100%ではなく緊急避難的に服用するもので、『最後の避妊法』と言われています。緊急避妊薬を服用して妊娠を回避できて『よかった』と思うだけで終わるのではなく、感染症の予防や、より確実な避妊法を行うよう、行動変容をしてほしいと思います。男性はしっかりコンドームを使って性感染症を防止する、女性はピルの服用など、女性ができるより確実な避妊法を活用することが大切です。緊急避妊薬の服用をゴールではなくスタートとして考えるようにしてほしいです」
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
22 | 購入 | こうにゅう (購入) : purchase; buy |
20 | 避妊 | ひにん (避妊) : contraception |
19 | 服用 | ふくよう (服用) : taking medicine; dosing |
14 | 緊急 | きんきゅう (緊急) : urgency; emergency |
13 | 薬局 | やっきょく (薬局) : 1. pharmacy; drugstore; chemist's (shop) 2. hospital pharmacy; dispensary |
10 | 妊娠 | にんしん (妊娠) : conception; pregnancy |
9 | 薬剤師 | やくざいし (薬剤師) : pharmacist; chemist |
8 | 処方箋 | しょほうせん (処方箋) : prescription |
7 | 受ける | うける (受ける) : 1. to receive; to get 2. to catch (e.g. a ball) |
6 | 厚生労働省 | こうせいろうどうしょう (厚生労働省) : Ministry of Health, Labour and Welfare |
6 | 方針 | ほうしん (方針) : 1. policy; course; plan (of action); principle 2. magnetic needle |
6 | 販売 | はんばい (販売) : sales; selling; marketing |
5 | 防ぐ | ふせぐ (防ぐ) : 1. to defend against; to protect against 2. to prevent; to avert; to avoid |
5 | 医師 | いし (医師) : doctor; physician |
5 | 了承 | りょうしょう (了承) : acknowledgement; acknowledgment; understanding (e.g. "please be understanding of the mess during our renovation"); noting; acceptance |
5 | 確率 | かくりつ (確率) : probability; likelihood; chances |
5 | 今後 | こんご (今後) : from now on; hereafter |
4 | 店舗 | てんぽ (店舗) : shop; store |
4 | 性行為 | せいこうい (性行為) : sexual act; sexual intercourse |
4 | 際 | きわ (際) : 1. edge; brink; verge; side 2. time; moment of |
4 | 副作用 | ふくさよう (副作用) : side effect; adverse reaction |
3 | 限る | かぎる (限る) : 1. to restrict; to limit; to confine 2. to be restricted to; to be limited to; to be confined to |
3 | 義務 | ぎむ (義務) : duty; obligation; responsibility |
3 | 一方 | いっぽう (一方) : 1. one (esp. of two); the other; one way; the other way; one direction; the other direction; one side; the other side; one party; the other party 2. on the one hand; on the other hand |
3 | 研修 | けんしゅう (研修) : training (esp. in-service); induction course |
3 | 早く | はやく (早く) : 1. early; soon 2. quickly; swiftly; rapidly; fast |
3 | 効果 | こうか (効果) : 1. effect; effectiveness; efficacy; result 2. effects (e.g. sound effects, visual effects, special effects) |
3 | 正式 | せいしき (正式) : due form; official; formality |
3 | 承認 | しょうにん (承認) : recognition; acknowledgement; acknowledgment; approval; consent; agreement |
3 | 制度 | せいど (制度) : system; institution; organization; organisation |
3 | ただ | ただ (只) : 1. ordinary; common; usual 2. free of charge |
3 | 法 | ほう (法) : 1. law; act; principle 2. method |
2 | 意図 | いと (意図) : intention; aim; design |
2 | 専門家 | せんもんか (専門家) : specialist; expert; professional; authority; pundit |
2 | 会議 | かいぎ (会議) : meeting; conference; session; assembly; council; convention; congress |
2 | 対面販売 | たいめんはんばい (対面販売) : counter selling; face-to-face selling; person-to-person selling |
2 | 方法 | ほうほう (方法) : method; process; manner; way; means; technique |
2 | 市民団体 | しみんだんたい (市民団体) : citizen's group |
2 | 行う | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
2 | なし | なし (無し) : 1. without 2. unacceptable; not alright; unsatisfactory |
2 | 同意 | どうい (同意) : 1. agreement; consent; approval; assent 2. same opinion; same view |
2 | 専門 | せんもん (専門) : speciality; specialty; subject of study; expert; area of expertise |
2 | 面前 | めんぜん (面前) : (in the) presence (of); in front (of); before (someone) |
2 | 今回 | こんかい (今回) : this time; now |
2 | 一般的 | いっぱんてき (一般的) : general; popular; common; typical |
2 | 以降 | いこう (以降) : on and after; as from; hereafter; thereafter; since |
2 | 可能性 | かのうせい (可能性) : potentiality; likelihood; possibility; availability |
2 | 性 | さが (性) : 1. one's nature; one's destiny 2. custom; tradition; habit; convention |
2 | 暴力 | ぼうりょく (暴力) : violence; mayhem |
2 | 子宮 | しきゅう (子宮) : womb; uterus |
2 | 出血 | しゅっけつ (出血) : 1. bleeding; haemorrhage; hemorrhage 2. bleeding money; red ink; selling below cost |
2 | 回避 | かいひ (回避) : evasion; avoidance |
2 | 対面 | たいめん (対面) : 1. meeting face-to-face; seeing in person 2. facing (each other); opposing (traffic, etc.); confronting |
2 | 確実 | かくじつ (確実) : certain; sure; definite; reliable; sound; solid; safe; secure |
1 | 国内 | こくない (国内) : internal; domestic |
1 | 求める | もとめる (求める) : 1. to want; to wish for 2. to request; to demand; to require; to ask for |
1 | 上がる | あがる (上がる) : 1. to rise; to go up; to come up; to ascend; to be raised 2. to enter (esp. from outdoors); to come in; to go in |
1 | 踏まえる | ふまえる (踏まえる) : 1. to be based on; to take into account; to build upon; to have origin in 2. to have one's feet firmly planted on; to plant oneself on |
1 | 有識者 | ゆうしきしゃ (有識者) : expert; knowledgeable person; authority (on a subject) |
1 | 検討会 | けんとうかい (検討会) : meeting convened to discuss issues; planning conference; review meeting; feedback session; investigative commission |
1 | 試験的 | しけんてき (試験的) : experimental; provisional |
1 | 検討 | けんとう (検討) : consideration; examination; investigation; study; scrutiny; discussion; analysis; review |
1 | 開く | ひらく (開く) : 1. to open; to undo; to unseal; to unpack 2. to bloom; to unfold; to spread out |
1 | 具体的 | ぐたいてき (具体的) : concrete; definite; specific; material; substantial |
1 | 年齢 | ねんれい (年齢) : age; years |
1 | 制限 | せいげん (制限) : restriction; restraint; limitation; limit |
1 | 未成年者 | みせいねんしゃ (未成年者) : minor; person under age |
1 | 不要 | ふよう (不要) : unnecessary; unneeded |
1 | 関する | かんする (関する) : to concern; to be related |
1 | 高まる | たかまる (高まる) : to rise; to swell; to be promoted |
1 | 変わる | かわる (変わる) : 1. to change; to be transformed; to be altered; to vary 2. to move to |
1 | まとめる | まとめる (纏める) : 1. to collect; to put (it all) together; to integrate; to consolidate; to unify 2. to summarize; to aggregate |
1 | そもそも | そもそも (抑) : 1. in the first place; to begin with; from the start; originally; ab initio 2. after all; anyway; actually; well, ...; ... on earth (e.g. "what on earth?"); ... in the world (e.g. "why in the world?") |
1 | って | って : 1. you said; he said; she said; they said 2. if ... then |
1 | 呼ぶ | よぶ (呼ぶ) : 1. to call out (to); to call; to invoke 2. to summon (a doctor, etc.) |
1 | 排卵 | はいらん (排卵) : ovulation |
1 | 遅らせる | おくらせる (遅らせる) : to delay; to postpone; to put off; to slow down; to hold up; to retard; to put back (a clock) |
1 | 作用 | さよう (作用) : action; operation; effect; function |
1 | 適切 | てきせつ (適切) : appropriate; suitable; fitting; apt; proper; right; pertinent; relevant |
1 | 被害 | ひがい (被害) : (suffering) damage; injury; harm |
1 | 完全 | かんぜん (完全) : perfect; complete |
1 | 中絶 | ちゅうぜつ (中絶) : 1. abortion 2. to be interrupted; to be discontinued; to be suspended; to fall into abeyance |
1 | すでに | すでに (既に) : already; too late |
1 | 頭痛 | ずつう (頭痛) : headache |
1 | あらわれる | あらわれる (現れる) : 1. to appear; to come in sight; to become visible; to come out; to embody; to materialize; to materialise 2. to be expressed (e.g. emotions); to become apparent (e.g. trends, effects) |
1 | 世界保健機関 | せかいほけんきかん (世界保健機関) : World Health Organization (Organisation); WHO |
1 | 深刻 | しんこく (深刻) : serious; severe; grave; acute |
1 | 生理 | せいり (生理) : 1. physiology 2. menstruation; one's period; menses |
1 | 思い込み | おもいこみ (思い込み) : wrong impression; subjective impression; assumption; prejudice |
1 | 医療機関 | いりょうきかん (医療機関) : medical institution |
1 | 診療 | しんりょう (診療) : diagnosis and treatment; medical care |
1 | 条件 | じょうけん (条件) : condition; term; requirement; qualification; prerequisite |
1 | 年齢制限 | ねんれいせいげん (年齢制限) : age limit; age limits |
1 | あたる | あたる (当たる) : 1. to be hit; to strike 2. to touch; to be in contact; to be affixed |
1 | 聞く | きく (聞く) : 1. to hear 2. to listen (e.g. to music) |
1 | 理解 | りかい (理解) : understanding; comprehension; appreciation; sympathy |
1 | つまり | つまり (詰まり) : 1. that is to say; that is; in other words; I mean; that (this, it) means 2. in short; in brief; to sum up; ultimately; in the end; in the long run; when all is said and done; what it all comes down to; when you get right down to it; basically |
1 | 持ち帰る | もちかえる (持ち帰る) : to bring back; to carry home; to take out (e.g. food) |
1 | 自宅 | じたく (自宅) : one's home; one's house |
1 | なりすます | なりすます (成りすます) : to pose as; to impersonate |
1 | 目的 | もくてき (目的) : purpose; goal; aim; objective; intention |
1 | 他人 | たにん (他人) : 1. another person; other people; others 2. unrelated person (i.e. not related by blood) |
1 | 代理 | だいり (代理) : representation; agency; proxy; deputy; agent; attorney; substitute; alternate; acting (principal, etc.) |
1 | 勤務 | きんむ (勤務) : service; duty; work |
1 | 在籍 | ざいせき (在籍) : being enrolled (at a school); being registered; being a member (of a team, organization, etc.) |
1 | 一覧 | いちらん (一覧) : 1. look; glance; sight; inspection 2. summary; list; table; catalog; catalogue |
1 | 専用 | せんよう (専用) : 1. (one's) exclusive use; private use; personal use 2. dedicated use; use for a particular purpose |
1 | 公表 | こうひょう (公表) : official announcement; proclamation |
1 | 販売価格 | はんばいかかく (販売価格) : selling price |
1 | 決まる | きまる (決まる) : 1. to be decided; to be settled; to be fixed; to be arranged 2. to be unchanging; to be the same (as always); to be fixed; to be set |
1 | およそ | およそ (凡そ) : 1. about; roughly; approximately 2. generally; on the whole; as a rule |
1 | 製薬 | せいやく (製薬) : medicine manufacture; drug manufacture |
1 | やりとり | やりとり (やり取り) : giving and taking; exchange (of letters); arguing back and forth; (conversational) exchange |
1 | 値段 | ねだん (値段) : price; cost |
1 | 決める | きめる (決める) : 1. to decide; to choose; to determine; to make up one's mind; to resolve; to set one's heart on; to settle; to arrange; to set; to appoint; to fix 2. to clinch (a victory); to decide (the outcome of a match) |
1 | 性犯罪 | せいはんざい (性犯罪) : sex crime |
1 | 都道府県 | とどうふけん (都道府県) : prefectures (of Japan); largest administrative divisions of Japan: Tokyo-to, Osaka-fu, Kyoto-fu, Hokkaido and the remaining prefectures |
1 | 設置 | せっち (設置) : 1. establishment; institution 2. installation (of a machine or equipment) |
1 | 支援 | しえん (支援) : support; backing; aid; assistance |
1 | 通ずる | つうずる (通ずる) : 1. to be open (to traffic); to lead to; to communicate (with) 2. to flow (liquid, current); to pass; to get through to |
1 | 公費 | こうひ (公費) : public expense; public funds; public money; public expenditure |
1 | 医療費 | いりょうひ (医療費) : medical expenses; doctor's bill |
1 | 助成 | じょせい (助成) : assisting; assistance; fostering; aiding |
1 | 最寄り | もより (最寄り) : nearest; closest |
1 | 確認 | かくにん (確認) : confirmation; verification; validation; review; check; affirmation; identification |
1 | 内閣府 | ないかくふ (内閣府) : Cabinet Office |
1 | 男女共同参画 | だんじょきょうどうさんかく (男女共同参画) : gender equality |
1 | 離れる | はなれる (離れる) : 1. to be separated; to be apart; to be distant 2. to leave; to go away |
1 | 注意点 | ちゅういてん (注意点) : important point; point to make note of |
1 | 知る | しる (知る) : 1. to be aware of; to know; to be conscious of; to cognize; to cognise 2. to notice; to feel |
1 | 産婦人科医 | さんふじんかい (産婦人科医) : obstetrician-gynecologist; obstetrician and gynaecologist; ob-gyn |
1 | 一般社団法人 | いっぱんしゃだんほうじん (一般社団法人) : general incorporated association |
1 | 日本 | にほん (日本) : Japan |
1 | 家族計画 | かぞくけいかく (家族計画) : family planning |
1 | 協会 | きょうかい (協会) : association; society; organization; organisation |
1 | 北村 | きたむら (北村) : Kitamura (place; surname) |
1 | 邦夫 | くにお (邦夫) : Kunio (given) |
1 | 会長 | かいちょう (会長) : president (of a society); chairman |
1 | 話す | はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss |
1 | 論文 | ろんぶん (論文) : thesis; essay; treatise; paper; article |
1 | 入手 | にゅうしゅ (入手) : acquisition; obtaining; coming to hand |
1 | やすく | やすく (安く) : inexpensively |
1 | 使用率 | しようりつ (使用率) : utilization rate; activity ratio |
1 | 率 | りつ (率) : rate; ratio; proportion; percentage |
1 | 減少 | げんしょう (減少) : decrease; reduction; decline |
1 | 緊急避難 | きんきゅうひなん (緊急避難) : emergency evacuation |
1 | 的 | てき (的) : 1. -ical; -ive; -al; -ic; -y 2. -like; -ish; -sort of; -kind of |
1 | 言う | いう (言う) : 1. to say; to utter; to declare 2. to name; to call |
1 | 感染症 | かんせんしょう (感染症) : infectious disease; infection |
1 | 予防 | よぼう (予防) : prevention; precaution; protection against |
1 | 行動変容 | こうどうへんよう (行動変容) : behavior modification |
1 | 思う | おもう (思う) : 1. to think; to consider; to believe; to reckon 2. to think (of doing); to plan (to do) |
1 | 使う | つかう (使う) : 1. to use (a thing, method, etc.); to make use of; to put to use 2. to use (a person, animal, puppet, etc.); to employ; to handle; to manage; to manipulate |
1 | 性感染症 | せいかんせんしょう (性感染症) : sexually transmitted disease; sexually transmitted infection; STD; STI |
1 | 防止 | ぼうし (防止) : prevention; check |
1 | 活用 | かつよう (活用) : 1. practical use; application 2. conjugation; inflection |