Published: 2025-08-29 08:32

7月の有効求人倍率 全国平均1.22倍 6月と同水準

ことし7月の有効求人倍率は、全国平均で1.22倍と前の月と同じ水準でした。厚生労働省は「仕事を探す人のと、企業からの求人ともに、ほぼ横ばいで、人手不足の中、今後動向注視したい」とコメントしています。

厚生労働省によりますと、仕事を求めている人、1人に対し何人求人があるかを示す有効求人倍率は、ことし7月、全国平均で1.22倍と、前の月と同じ水準でした。

都道府県別の有効求人倍率就業地別でみると、最も高いのは、
福井県で1.89倍
次いで
富山県で1.69倍
香川県で1.63倍でした。

最も低いのは、
神奈川県大阪府で1.04倍で、
次いで
北海道で1.05倍
福岡県で1.06倍でした。

新規求人を、主な11の産業別にみると、前の年の同じ月(2024年7月)と比べて、
▽「教育、学習支援業」が9.8%
▽「情報通信業」が2.7%増加するなど、
6つの産業でプラスとなった一方
▽「宿泊業、飲食サービス業」が9.7%
▽「卸売業小売業」が4.7%減少などと、
5つの産業ではマイナスとなりました。

厚生労働省は「仕事を探す人のと、企業からの求人ともに、ほぼ横ばいで、有効求人倍率が前の月と同じ水準だった。人手不足が続く中、今後動向注視したい」としています。

# 言葉 意味
5 しばしば (屡々) : often; again and again; frequently; repeatedly
4 ゆうこうきゅうじんばいりつ (有効求人倍率) : ratio of job openings to job applicants
4 きゅうじん (求人) : recruiting; job offer; job vacancy
3 すいじゅん (水準) : 1. level; standard 2. water level
3 こうせいろうどうしょう (厚生労働省) : Ministry of Health, Labour and Welfare
2 ぜんこく (全国) : the whole country
2 へいきん (平均) : 1. average; mean 2. balance; equilibrium
2 きぎょう (企業) : enterprise; business; company; corporation
2 とも (供) : companion; follower; attendant; retinue
2 ほぼ (略) : almost; roughly; approximately
2 よこばい (横ばい) : 1. sidewise crawl (e.g. of a crab); crawling sideways 2. leafhopper (insect); jassid
2 ひとでぶそく (人手不足) : labour shortage; labor shortage; shortage of workers; shortage of hands
2 こんご (今後) : from now on; hereafter
2 どうこう (動向) : trend; tendency; movement; attitude
2 ちゅうし (注視) : gazing steadily at; observing (a person) closely; maintain a watch over
2 もっとも (最も) : most; extremely
2 ついで (次いで) : next; secondly; subsequently
1 もとめる (求める) : 1. to want; to wish for 2. to request; to demand; to require; to ask for
1 たいする (対する) : 1. to face (each other); to be facing 2. to be directed toward (the future, etc.); to be in response to; to be related to
1 なんにん (何人) : how many people; a number of people
1 しめす (示す) : 1. to (take out and) show; to demonstrate; to tell; to exemplify; to make apparent 2. to point out (finger, clock hand, needle, etc.)
1 とどうふけん (都道府県) : prefectures (of Japan); largest administrative divisions of Japan: Tokyo-to, Osaka-fu, Kyoto-fu, Hokkaido and the remaining prefectures
1 しゅうぎょう (就業) : employment; starting work
1 ふくいけん (福井県) : Fukui prefecture (Hokuriku area)
1 とやまけん (富山県) : Toyama prefecture (Hokuriku area)
1 かがわけん (香川県) : Kagawa prefecture (Shikoku)
1 かながわけん (神奈川県) : Kanagawa prefecture (Kanto area)
1 おおさかふ (大阪府) : Osaka prefecture
1 ほっかいどう (北海道) : Hokkaido (island, prefectural-level administrative unit)
1 ふくおかけん (福岡県) : Fukuoka prefecture (Kyushu)
1 しんき (新規) : 1. new; fresh 2. new item (e.g. customer, regulation); newly created object
1 おもな (主な) : chief; main; principal; important
1 さんぎょう (産業) : 1. industry 2. livelihood; occupation
1 くらべる (比べる) : 1. to compare; to make a comparison 2. to compete; to vie
1 ぞうか (増加) : increase; rise; growth; addition; increment
1 いっぽう (一方) : 1. one (esp. of two); the other; one way; the other way; one direction; the other direction; one side; the other side; one party; the other party 2. on the one hand; on the other hand
1 いんしょく (飲食) : food and drink; eating and drinking
1 サービスぎょう (サービス業) : service industry; service sector
1 おろしうりぎょう (卸売り業) : wholesale business; wholesale trade
1 こうりぎょう (小売業) : retail trade; retailing
1 げんしょう (減少) : decrease; reduction; decline