サントリーホールディングスの会長を辞任した新浪剛史氏は、3日午後、経済同友会の代表幹事として記者会見を行います。
経済同友会のトップは企業の社長や会長であることが通例で、新浪氏本人が自身の責任や進退についてどのような説明を行うかが焦点になります。
サントリーホールディングスで10年あまりにわたって経営トップを務めた新浪氏は、サプリメントの購入をめぐって警察から捜査を受けたことを理由に1日付けで会長を辞任しました。
新浪氏は2023年から経済同友会の代表幹事を務めていて、3日午後、定例の記者会見に出席する予定です。
新浪氏は、サントリーに対し、適法という認識でサプリメントを購入したと説明し、経済同友会に対しては、これまでに代表幹事についての辞意は示されていないということです。
経済同友会によりますと、代表幹事は副代表幹事や理事でつくる「役員等候補選考委員会」で選出され、企業の社長や会長であることが通例となっています。
財界関係者の間では、「サントリーの判断はガバナンス上、適切で、代表幹事についても続投は厳しいのではないか」という見方もあり、新浪氏本人が、記者会見で、自身の責任や進退についてどのような説明を行うかが焦点になります。
警察の任意の調べに “違法性の認識はなかった”趣旨の説明
サプリメントの購入をめぐる捜査で、サントリーホールディングスの会長を辞任した新浪剛史氏は、警察の任意の調べに対し違法性の認識はなかったという趣旨の説明をしていることが捜査関係者への取材で分かりました。
自宅の捜索で違法な製品は見つかっていないということで、警察がいきさつを慎重に調べています。
サントリーホールディングスは、新浪氏が8月、サプリメントの購入をめぐって警察から捜査を受けたことなどを明らかにしたうえで、9月1日付けで会長を辞任したと発表しました。
捜査関係者によりますと、アメリカに住む新浪氏の知人から日本では規制されている大麻成分の「THC」を含む製品が福岡県内に送られていて、北九州市にある門司税関から情報提供を受けた福岡県警が捜査を始めたということです。
製品を密輸したとして福岡県内に住む容疑者が麻薬取締法違反の疑いで逮捕され、その捜査の中で、容疑者が製品を送ろうとしていた先に東京都内の新浪氏の自宅があることが分かったということです。
福岡県警は新浪氏が購入したサプリメントには大麻成分が含まれていたとみられ、海外からの購入は密輸にあたる疑いがあるとして、8月22日、新浪氏の自宅を捜索しました。
捜査関係者によりますと、新浪氏は警察の任意の調べに対し、違法性の認識はなかったという趣旨の説明をしているということです。
また、自宅の捜索では違法な製品は見つからず、新浪氏から薬物の使用が疑われる成分も検出されなかったということです。
アメリカでは大麻成分の「THC」を含む製品が鎮痛作用があるサプリメントなどとして利用されていますが、厚生労働省によりますと、「THC」は幻覚作用などがあるということで日本国内では規制の対象となっています。
警察は、違法性についての認識や詳しいいきさつを慎重に調べています。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
14 | 新浪 | にいなみ (新浪) : Niinami (surname) |
14 | 氏 | うじ (氏) : 1. family name; lineage; birth 2. clan |
8 | 捜査 | そうさ (捜査) : search (esp. in criminal investigations); investigation; inquiry; enquiry |
6 | 会長 | かいちょう (会長) : president (of a society); chairman |
6 | 幹事 | かんじ (幹事) : executive secretary; coordinator; organizer; person in charge of making arrangements |
6 | 購入 | こうにゅう (購入) : purchase; buy |
6 | 製品 | せいひん (製品) : manufactured goods; finished goods; product |
5 | 経済同友会 | けいざいどうゆうかい (経済同友会) : Japan Association of Corporate Executives (organization) |
5 | 代表 | だいひょう (代表) : 1. representative; representation; delegation; type; example; model 2. switchboard number; main number |
5 | 認識 | にんしき (認識) : recognition; awareness; perception; understanding; knowledge; cognition; cognizance; cognisance |
4 | 辞任 | じにん (辞任) : resignation (from a position) |
4 | 対する | たいする (対する) : 1. to face (each other); to be facing 2. to be directed toward (the future, etc.); to be in response to; to be related to |
4 | 関係者 | かんけいしゃ (関係者) : person concerned; people involved (in an event); those concerned; staff |
4 | 違法性 | いほうせい (違法性) : illegality |
4 | 自宅 | じたく (自宅) : one's home; one's house |
4 | 成分 | せいぶん (成分) : ingredient; component; composition |
4 | 福岡県 | ふくおかけん (福岡県) : Fukuoka prefecture (Kyushu) |
3 | 記者会見 | きしゃかいけん (記者会見) : press conference |
3 | めぐる | めぐる (巡る) : 1. to go around 2. to return |
3 | 受ける | うける (受ける) : 1. to receive; to get 2. to catch (e.g. a ball) |
3 | 任意 | にんい (任意) : 1. optional; voluntary; arbitrary; random; discretionary; facultative; spontaneous; any 2. arbitrary |
3 | 調べ | しらべ (調べ) : 1. investigation; inspection; examination 2. tune; note; melody |
3 | 趣旨 | しゅし (趣旨) : 1. meaning; point (e.g. of a statement); gist; effect 2. goal; intent; object; aim; point |
3 | 捜索 | そうさく (捜索) : 1. search (esp. for someone or something missing); manhunt 2. legally authorized search of a person, building, etc. |
3 | 大麻 | たいま (大麻) : 1. hemp 2. cannabis; marijuana; pot; hashish |
3 | 含む | ふくむ (含む) : 1. to contain; to comprise; to have; to hold; to include; to embrace 2. to hold in the mouth |
2 | 剛史 | こうし (剛史) : Koushi (unclass) |
2 | 企業 | きぎょう (企業) : enterprise; business; company; corporation |
2 | 通例 | つうれい (通例) : 1. custom; general rule; convention 2. usually; generally; as a rule |
2 | 本人 | ほんにん (本人) : the person in question; the person themselves; said person |
2 | 自身 | じしん (自身) : (one's) self; oneself |
2 | 責任 | せきにん (責任) : 1. duty; responsibility (incl. supervision of staff) 2. liability; onus |
2 | 進退 | しんたい (進退) : 1. advance or retreat; moving forwards or backwards; movement 2. course of action; behaviour; conduct; attitude |
2 | 焦点 | しょうてん (焦点) : focus (e.g. photographic); focal point |
2 | 務める | つとめる (勤める) : 1. to work (for); to be employed (at); to serve (in) 2. to serve (as); to act (as); to fill (the position of); to play the role (of) |
2 | 付け | つけ (付け) : 1. bill; bill of sale; payment invoice 2. tab (for later payment); credit |
2 | 分かる | わかる (分かる) : 1. to understand; to comprehend; to grasp; to see; to get; to follow 2. to become clear; to be known; to be discovered; to be realized; to be realised; to be found out |
2 | 違法 | いほう (違法) : illegal; illicit; unlawful |
2 | 見つかる | みつかる (見つかる) : to be found; to be discovered |
2 | いきさつ | いきさつ (経緯) : 1. details; particulars; whole story; sequence of events; chronology; circumstances; how it started; how things got this way 2. longitude and latitude |
2 | 慎重 | しんちょう (慎重) : careful; cautious; prudent; discreet; deliberate |
2 | 調べる | しらべる (調べる) : to examine; to look up; to investigate; to check up; to sense; to study; to inquire; to search |
2 | 規制 | きせい (規制) : regulation; (traffic) policing; control; restriction |
2 | 内 | うち (内) : 1. inside; within 2. while (e.g. one is young); during; within (e.g. a day); in the course of |
2 | 送る | おくる (送る) : 1. to send (a thing); to dispatch; to despatch; to transmit 2. to take or escort (a person somewhere); to see off (a person) |
2 | 密輸 | みつゆ (密輸) : smuggling; contraband trade |
2 | 容疑者 | ようぎしゃ (容疑者) : suspect (person) |
2 | 疑い | うたがい (疑い) : doubt; question; uncertainty; skepticism; scepticism; suspicion; distrust |
2 | 作用 | さよう (作用) : action; operation; effect; function |
1 | 行う | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
1 | 経営 | けいえい (経営) : management; administration; operation; running (business); conducting |
1 | 定例 | ていれい (定例) : 1. regular; ordinary (e.g. session of parliament) 2. established usage; precedent; regular practice |
1 | 適法 | てきほう (適法) : legal; lawful; legitimate |
1 | 辞意 | じい (辞意) : intention to resign |
1 | 示す | しめす (示す) : 1. to (take out and) show; to demonstrate; to tell; to exemplify; to make apparent 2. to point out (finger, clock hand, needle, etc.) |
1 | 理事 | りじ (理事) : director; trustee |
1 | 役員 | やくいん (役員) : 1. director; executive 2. officer; official; person in charge |
1 | 等 | など (等) : 1. et cetera; etc.; and the like; and so forth 2. or something |
1 | 候補 | こうほ (候補) : 1. candidate; contender; prospect; pick; choice; list 2. candidacy; candidature; nomination |
1 | 選考委員会 | せんこういいんかい (選考委員会) : selection committee; screening committee; nomination committee |
1 | 選出 | せんしゅつ (選出) : election; selection; choice |
1 | 財界 | ざいかい (財界) : financial world; business circles |
1 | 判断 | はんだん (判断) : 1. judgment; judgement; decision; conclusion; adjudication 2. divination |
1 | 適切 | てきせつ (適切) : appropriate; suitable; fitting; apt; proper; right; pertinent; relevant |
1 | 続投 | ぞくとう (続投) : continuing to pitch |
1 | 見方 | みかた (見方) : 1. viewpoint; point of view 2. way of understanding; way of appreciating; how to look at something (e.g. noh, train schedule) |
1 | 取材 | しゅざい (取材) : 1. news coverage; collecting data (e.g. for an article); covering (something for media) 2. interview |
1 | 明らか | あきらか (明らか) : 1. clear; obvious; evident; plain; definite 2. bright; light |
1 | 発表 | はっぴょう (発表) : announcement; publication; presenting; statement; communique; making known; breaking (news story); expressing (one's opinion); releasing; unveiling |
1 | 知人 | ちじん (知人) : friend; acquaintance |
1 | 日本 | にほん (日本) : Japan |
1 | 北九州市 | きたきゅうしゅうし (北九州市) : Kitakyuushuu (city) (place) |
1 | 門司 | かどし (門司) : Kadoshi (surname) |
1 | 税関 | ぜいかん (税関) : customs; customs house |
1 | 情報提供 | じょうほうていきょう (情報提供) : provision of information |
1 | 麻薬取締法 | まやくとりしまりほう (麻薬取締法) : (Japanese) Narcotics Control Law |
1 | 違反 | いはん (違反) : violation; offense; offence; breach; transgression; infringement; contravention |
1 | 逮捕 | たいほ (逮捕) : arrest; apprehension; capture |
1 | 海外 | かいがい (海外) : foreign; abroad; overseas |
1 | あたる | あたる (当たる) : 1. to be hit; to strike 2. to touch; to be in contact; to be affixed |
1 | 薬物 | やくぶつ (薬物) : medicines; drugs |
1 | 使用 | しよう (使用) : use; application; employment; utilization; utilisation |
1 | 疑う | うたがう (疑う) : to doubt; to distrust; to be suspicious of; to suspect |
1 | 検出 | けんしゅつ (検出) : detection; sense (e.g. sensor) |
1 | 鎮痛 | ちんつう (鎮痛) : pain relief; killing pain |
1 | 厚生労働省 | こうせいろうどうしょう (厚生労働省) : Ministry of Health, Labour and Welfare |
1 | 幻覚 | げんかく (幻覚) : hallucination; illusion |
1 | 日本国内 | にほんこくない (日本国内) : Japanese domestic |
1 | 対象 | たいしょう (対象) : target; object (of worship, study, etc.); subject (of taxation, etc.) |
1 | 詳しい | くわしい (詳しい) : 1. detailed; full; minute 2. knowing very well; knowledgeable (about); well-acquainted (with); well-informed (about); familiar (with) |