パレスチナのガザ地区北部にある最大の都市ガザ市の制圧に向けて、イスラエルが住民の退避を促すためとして支援物資の投下を止める方針だと現地メディアが伝えました。
南部へ移動すれば、支援が受けられるとされていますが、飢えや病気のために大規模な退避は難しいなどとして、懸念の声があがっています。
イスラエルはガザ地区で軍事作戦を拡大し、人口100万近くとされる最大の都市、ガザ市を制圧する方針で、イスラエル軍は29日、支援物資の搬入を拡大するためとして7月末から続けてきた攻撃の限定的な停止措置をガザ市には適用しないと発表しました。
こうした中、現地メディアは30日、イスラエルが各国と行ってきた上空からガザ市への支援物資の投下を数日以内に止める方針だと伝えました。
さらに、ガザ市がある地区の北部に搬入される支援物資も減らし、住民たちに南部への退避を始めるよう促すとしています。
南部の状況についてイスラエル軍は、住民向けのテントの搬入や食料の配給に向けた準備を進めているとして、南部に移動すれば人道支援を受けられると説明しています。
ただ、ガザ市などでは飢きんが発生していると国連が発表していて、支援活動を行っているICRC=赤十字国際委員会が、「多くの住民は飢えや病気の影響で退避通告に応じられない。大規模な退避を安全に行うのは不可能だ」とする声明を出すなど、懸念の声があがっています。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
7 | 支援 | しえん (支援) : support; backing; aid; assistance |
5 | 退避 | たいひ (退避) : 1. taking refuge; evacuation 2. backup (of data) |
4 | 住民 | じゅうみん (住民) : inhabitant; resident; citizen; population |
4 | 物資 | ぶっし (物資) : goods; materials; commodities; resources; supplies |
4 | 南部 | なんぶ (南部) : southern part; the south (of a region) |
3 | 方針 | ほうしん (方針) : 1. policy; course; plan (of action); principle 2. magnetic needle |
3 | 搬入 | はんにゅう (搬入) : carrying in (esp. heavy objects, artwork, furniture); bringing in; taking in |
2 | ガザ地区 | ガザちく (ガザ地区) : Gaza Strip |
2 | 北部 | ほくぶ (北部) : northern part; the north (of a region) |
2 | 最大 | さいだい (最大) : biggest; greatest; largest; maximum |
2 | 都市 | とし (都市) : town; city; municipal; urban |
2 | 制圧 | せいあつ (制圧) : gaining total control (of people or counties); suppression; oppression; control; mastery; ascendancy; supremacy |
2 | 向ける | むける (向ける) : to turn towards; to point |
2 | 促す | うながす (促す) : 1. to urge; to encourage; to press; to prompt; to draw (attention to) 2. to stimulate (e.g. growth); to hasten (e.g. development); to quicken; to accelerate; to promote |
2 | 投下 | とうか (投下) : 1. throwing down; dropping; airdrop 2. investment |
2 | 現地 | げんち (現地) : actual place; local; on-site |
2 | 伝える | つたえる (伝える) : to convey; to report; to transmit; to communicate; to tell; to impart; to propagate; to teach; to bequeath |
2 | 移動 | いどう (移動) : 1. movement; transfer; migration; removal; travel 2. mobile; moving; traveling; travelling; roving |
2 | 受ける | うける (受ける) : 1. to receive; to get 2. to catch (e.g. a ball) |
2 | 飢え | うえ (飢え) : hunger; starvation |
2 | 大規模 | だいきぼ (大規模) : large-scale |
2 | 懸念 | けねん (懸念) : worry; fear; anxiety; concern |
2 | あがる | あがる (上がる) : 1. to rise; to go up; to come up; to ascend; to be raised 2. to enter (esp. from outdoors); to come in; to go in |
2 | 拡大 | かくだい (拡大) : magnification; enlargement; expansion; amplification |
2 | 発表 | はっぴょう (発表) : announcement; publication; presenting; statement; communique; making known; breaking (news story); expressing (one's opinion); releasing; unveiling |
1 | 軍事作戦 | ぐんじさくせん (軍事作戦) : 1. military operation 2. military tactics; military strategy |
1 | 末 | うら (末) : top end; tip |
1 | 攻撃 | こうげき (攻撃) : 1. attack; assault; raid; onslaught; offensive 2. criticism; censure; denunciation; condemnation |
1 | 限定的 | げんていてき (限定的) : limited; limiting; restrictive |
1 | 適用 | てきよう (適用) : applying (e.g. a technology); adoption |
1 | 各国 | かっこく (各国) : 1. each nation 2. many nations; many countries |
1 | 上空 | じょうくう (上空) : sky; the skies; high-altitude sky; upper air |
1 | さらに | さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more |
1 | 地区 | ちく (地区) : district; section; sector |
1 | 減らす | へらす (減らす) : to abate; to decrease; to diminish; to shorten |
1 | 状況 | じょうきょう (状況) : state of affairs (around you); situation; circumstances |
1 | 向け | むけ (向け) : intended for ...; oriented towards ...; aimed at ... |
1 | 食料 | しょくりょう (食料) : food |
1 | 配給 | はいきゅう (配給) : 1. distribution (e.g. films, rice) 2. rationing (e.g. food, gasoline) |
1 | 進める | すすめる (進める) : 1. to advance; to move forward; to put (a clock, watch) forward 2. to carry forward (plans, work, etc.); to proceed with; to make progress in; to further; to advance; to hasten; to speed up |
1 | 人道 | じんどう (人道) : 1. humanity 2. sidewalk; footpath |
1 | ただ | ただ (只) : 1. ordinary; common; usual 2. free of charge |
1 | 飢きん | ききん (飢饉) : 1. famine; crop failure 2. chronic shortage (e.g. of water) |
1 | 発生 | はっせい (発生) : 1. outbreak; spring forth; occurrence; incidence 2. generation (e.g. of power or heat); genesis; origin |
1 | 国連 | こくれん (国連) : United Nations; UN |
1 | 活動 | かつどう (活動) : 1. activity (of a person, organization, animal, volcano, etc.); action 2. movie (esp. during the silent movie period) |
1 | 行う | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
1 | 赤十字 | せきじゅうじ (赤十字) : Red Cross |
1 | 委員会 | いいんかい (委員会) : committee; commission; board; panel; committee meeting |
1 | 多く | おおく (多く) : 1. many; much; plenty; a lot 2. majority (of); greater part (of) |
1 | 影響 | えいきょう (影響) : 1. influence; effect 2. to influence; to affect; to have an influence on; to impact; to have an effect on |
1 | 通告 | つうこく (通告) : announcement; notice |
1 | 応ずる | おうずる (応ずる) : 1. to answer; to respond; to meet 2. to satisfy; to accept |
1 | 不可能 | ふかのう (不可能) : impossible |
1 | 声明 | せいめい (声明) : declaration; statement; proclamation |