Published: 2025-04-24 12:23

新型日産フロンティアプロ登場!!! 同社初の電動ピックアップトラックは、日本導入の可能性もアリ!?

日産のピックアップトラックの伝統知見が、今、電動昇華する!

【写真を見る】新型日産フロンティアプロの全貌(44枚)快適すぎる室内注目!!!

4月23日、日産は、プラグインハイブリッドのピックアップトラック、新型「フロンティアプロ」を発表した。

新型フロンティアプロは、日産となる電動ピックアップトラックだ。プレスリリースには「数十年に及ぶ日産のピックアップトラックの伝統知見および世界有数新エネルギー車(NEV)市場である中国最新電動パワートレイン技術を融合した」と、謳う

デザインコンセプトは「Rugged tech(逞しくかつ先進的)」。エクステリアは、1980年代の日産D21ハードボディピックアップのフードに開い特徴的な3つのエアインテークをオマージュ。さらに、フロントLEDライトを活用してフロンティアらしさを先進的に表現した。モデルに18インチのアルミホイールと265/65R18タイヤを標準装備する。

インテリアは、パノラマルーフ、10インチLCDインストルメントパネル、14.6インチインフォテインメントスクリーンなどを装備。フロントシートにはヒーター、ベンチレーション、マッサージ機能備わる。プラグインハイブリッドバッテリーを活用したV2Lポートを使用することで、家電機器などを最大6kWで充電可能だ。

パワートレインには、1.5リッター ターボチャージャー付き4気筒エンジンと、トランスミッションに搭載された高出力電動モーターを組み合わせたプラグインハイブリッドを採用。システム全体で300kW以上の出力最大800Nmのトルクを発揮する。中国市場向けには、EV走行時の最大航続距離135kmの達成目指すという。

高いオフロード性能実現するために、5リンクリアサスペンションと、前後のトルク配分自動制御するIntelligent All-Wheel Driveの採用加え電動メカニカルリヤデフロックを搭載。ドライブモードは、「ハイブリッド」「ピュア エレクトリック」「パフォーマンス」「スノー」の4種類を用意した。

新型フロンティアプロは、2025年までに中国で生産・販売を予定する。将来的には輸出も予定しているとのことで、日本導入可能性もあるかもしれない。

# 言葉 意味
6 にっさん (日産) : 1. daily output 2. Nissan (Japanese car company)
5 でんどう (電動) : electric
4 しんがた (新型) : new type; new style; new model; new strain (e.g. infectious disease)
3 ちゅうごく (中国) : 1. China 2. Chūgoku region of western Honshu (incl. Okayama, Hiroshima, Shimane, Tottori and Yamaguchi prefectures)
3 さいだい (最大) : biggest; greatest; largest; maximum
2 でんとう (伝統) : tradition; convention
2 ちけん (知見) : expertise; experience; knowledge
2 いちば (市場) : (town) market; (street) market; marketplace
2 かつよう (活用) : 1. practical use; application 2. conjugation; inflection
2 とうさい (搭載) : 1. loading (on board); equipping 2. equipped (with); built-in
2 しゅつりょく (出力) : output (electrical, signal, etc.)
2 さいよう (採用) : 1. use; adoption; acceptance 2. appointment; employment; engagement; recruitment
1 か (化) : action of making something; -ification
1 しょうか (昇華) : 1. sublimation 2. sublimating (an emotion, impulse, etc.); channelling; diverting; converting; elevating
1 ぜんぼう (全貌) : whole story; full picture; full particulars
1 かいてき (快適) : pleasant; agreeable; comfortable
1 しつない (室内) : indoor; inside the room
1 ちゅうもく (注目) : notice; attention; observation
1 はっぴょう (発表) : announcement; publication; presenting; statement; communique; making known; breaking (news story); expressing (one's opinion); releasing; unveiling
1 はつ (初) : first; new
1 およぶ (及ぶ) : 1. to reach; to amount to; to befall; to happen to; to extend; to go on (for, until) 2. to be up to the task; to come up to
1 および (及び) : and; as well as
1 ゆうすう (有数) : prominent; leading; foremost; distinguished
1 しんエネルギー (新エネルギー) : alternative energy
1 さいしん (最新) : latest; newest; late-breaking (news)
1 ゆうごう (融合) : agglutination; adhesion; fusion; combination; blending; uniting
1 うたう (謳う) : 1. to extol; to sing the praises of; to celebrate 2. to declare; to stipulate; to express; to state; to insist
1 かた (型) : 1. model; type (e.g. of machine, goods, etc.) 2. type; style; pattern
1 ひらく (開く) : 1. to open; to undo; to unseal; to unpack 2. to bloom; to unfold; to spread out
1 とくちょうてき (特徴的) : characteristic
1 さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more
1 ねじ (螺子) : 1. screw 2. key (of a clock, watch, etc.); spring (of a clock, watch, etc.)
1 ひょうげん (表現) : 1. expression; presentation 2. representation; notation
1 ぜん (全) : 1. all; whole; entire; complete; total; pan- 2. complete (set); in total
1 ひょうじゅんそうび (標準装備) : standard equipment; standard feature
1 そうび (装備) : equipment
1 きのう (機能) : function; facility; faculty; feature
1 そなわる (備わる) : 1. to be furnished with; to be provided with; to be equipped with 2. to be possessed of; to be endowed with; to be gifted with
1 しよう (使用) : use; application; employment; utilization; utilisation
1 じゅうでん (充電) : 1. charging (electrically) 2. electrification
1 かのう (可能) : possible; potential; practicable; feasible
1 つき (付き) : 1. furnished with; including 2. attached to
1 きとう (気筒) : cylinder
1 くみあわせる (組み合わせる) : to join together; to combine; to join up
1 ぜんたい (全体) : whole; entirety; whatever (is the matter)
1 はっき (発揮) : show (of power, ability, etc.); exhibition; demonstration; display; manifestation
1 むけ (向け) : intended for ...; oriented towards ...; aimed at ...
1 そうこう (走行) : 1. running (of a car, bus, etc.); traveling; travelling 2. running (of a program)
1 こうぞくきょり (航続距離) : cruising range; flying range
1 たっせい (達成) : achievement; attainment; accomplishment; realization
1 めざす (目指す) : 1. to aim at (for, to do, to become); to try for; to have an eye on 2. to go toward; to head for
1 せいのう (性能) : ability; performance; efficiency
1 じつげん (実現) : implementation (e.g. of a system); materialization; materialisation; realization; realisation; actualization; actualisation
1 ぜんご (前後) : 1. front and rear; front and back; before and behind; back and forth 2. before and after
1 りん (輪) : counter for wheels and flowers
1 はいぶん (配分) : distribution; allotment
1 じどう (自動) : 1. automatic 2. intransitive verb
1 せいぎょ (制御) : 1. control (of a machine, device, etc.) 2. control (over an opponent, one's emotions, etc.); governing; management; suppression; keeping in check
1 くわえる (加える) : 1. to add; to add up; to sum up; to append; to annex 2. to increase; to gather (e.g. speed); to pick up
1 しゅるい (種類) : 1. variety; kind; type; category 2. counter for kinds, species, etc.
1 うら (末) : top end; tip
1 はんばい (販売) : sales; selling; marketing
1 しょうらいてき (将来的) : future; possible; potential; prospective
1 にほん (日本) : Japan
1 どうにゅう (導入) : introduction; bringing in; leading in; installation
1 かのうせい (可能性) : potentiality; likelihood; possibility; availability
1 しれる (知れる) : 1. to become known; to come to light; to be discovered 2. to be known; to be understood