マイナンバーカードと運転免許証が一体化した「マイナ免許証」について、警察庁は先月の制度開始から1週間余りで11万人余りが保有したと発表しました。
警察庁によりますと、先月24日から制度が始まった「マイナ免許証」について、先月末までの8日間で11万7589人が保有したということです。
これは運転免許証の保有者およそ8200万人の0.14%に当たります。
「マイナ免許証」はマイナンバーカードのICチップに運転免許証の情報を記録したもので、「マイナ免許証」だけを保有するか、従来の運転免許証を保有するか、「マイナ免許証」と従来の運転免許証の両方を保有するかを選択できますが、このうち
▽「マイナ免許証」だけを保有した人は4万4543人
▽「マイナ免許証」と従来の運転免許証の両方を保有した人は7万3046人でした。
また、運転免許証の更新のタイミングで「マイナ免許証」を選択した人がおよそ9万人いたほか、新規で運転免許証を取得した際に「マイナ免許証」を選択した人や、更新時期ではなかったものの「マイナ免許証」に切り替えた人もいたということです。
一方で、現在のシステムではマイナンバーカードを更新すると「マイナ免許証」の情報は引き継がれず、再度、一体化の手続きが必要になることから、警察庁はシステムが改善することし秋までにマイナンバーカードの有効期限を迎える人には、先にマイナンバーカードを更新してから「マイナ免許証」の手続きをしてほしいと呼びかけています。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
12 | 免許証 | めんきょしょう (免許証) : licence; license; permit; certificate (of qualification) |
8 | 運転免許証 | うんてんめんきょしょう (運転免許証) : driver's license; driver's licence; driving licence |
8 | 保有 | ほゆう (保有) : possession; retention; maintenance |
4 | 更新 | こうしん (更新) : renewal; update; innovation; improvement |
3 | 警察庁 | けいさつちょう (警察庁) : National Police Agency |
3 | 従来 | じゅうらい (従来) : 1. up to now; so far 2. traditional; conventional; usual; existing |
3 | 選択 | せんたく (選択) : selection; choice; option |
2 | 一体化 | いったいか (一体化) : unification; integration |
2 | 制度 | せいど (制度) : system; institution; organization; organisation |
2 | 余り | あまり (余り) : 1. remainder; remnant; rest; balance; surplus; remains (of a meal); leftovers 2. (not) very; (not) much |
2 | およそ | およそ (凡そ) : 1. about; roughly; approximately 2. generally; on the whole; as a rule |
2 | 情報 | じょうほう (情報) : 1. information; news; intelligence; advices 2. information; data contained in characters, signals, code, etc. |
2 | 手続き | てつづき (手続き) : procedure; process; proceedings; formalities |
1 | 開始 | かいし (開始) : start; commencement; beginning; initiation |
1 | 発表 | はっぴょう (発表) : announcement; publication; presenting; statement; communique; making known; breaking (news story); expressing (one's opinion); releasing; unveiling |
1 | 始まる | はじまる (始まる) : 1. to begin; to start; to commence 2. to happen (again); to begin (anew) |
1 | 日間 | ひあい (日間) : 1. number of days; period of days 2. daily interest rate |
1 | 当たる | あたる (当たる) : 1. to be hit; to strike 2. to touch; to be in contact; to be affixed |
1 | 記録 | きろく (記録) : 1. record; minutes; document 2. record (e.g. in sports); results; score |
1 | 新規 | しんき (新規) : 1. new; fresh 2. new item (e.g. customer, regulation); newly created object |
1 | 取得 | とりえ (取り柄) : worth; merit; value; good point; redeeming feature; saving grace |
1 | 際 | きわ (際) : 1. edge; brink; verge; side 2. time; moment of |
1 | 時期 | じき (時期) : time; season; period; phase; stage |
1 | 切り替える | きりかえる (切り替える) : to change; to exchange; to convert; to renew; to throw a switch; to replace; to switch over |
1 | 一方 | いっぽう (一方) : 1. one (esp. of two); the other; one way; the other way; one direction; the other direction; one side; the other side; one party; the other party 2. on the one hand; on the other hand |
1 | 現在 | げんざい (現在) : now; current; present; present time; as of |
1 | 引き継ぐ | ひきつぐ (引き継ぐ) : to take over; to hand over |
1 | 再度 | さいど (再度) : twice; again; second time |
1 | 改善 | かいぜん (改善) : 1. betterment; improvement 2. kaizen (Japanese business philosophy of continuous improvement) |
1 | 有効期限 | ゆうこうきげん (有効期限) : term of validity; expiration date (of medicine, credit card, etc.) |
1 | 呼びかける | よびかける (呼びかける) : 1. to call out to; to hail; to address 2. to appeal |