遊ぶのが楽しすぎて時間を忘れてるのか、それとも飼育員さんに甘えたいだけ?
時間が過ぎても戻ってこなかったせいで、飼育員さんに連れていかれる「常習犯」な子羊の姿が話題です。
▼【実際の動画を見る】「この子は常習犯」門限を2時間破って飼育員さんに連れ戻される子羊「甘えたさんなのかな?」
話題になった子羊の動画を投稿したのは、兵庫県神戸市にある「六甲山牧場」の公式Xアカウント(@rokkosanbokujo)です。
「門限2時間過ぎてた仔羊の末路だよ」というナレーションから始まる動画に、2.2万件を超える“いいね”などの注目が集まりました。
投稿に添えられた動画では、飼育員さんが子羊のお腹を持って運んでいます。前後の足を前に突き出した子羊は、飼育員さんに顔を寄せて甘えた様子も見せます。
動画につけられたナレーションによると「この子は常習犯」だとのこと。門限から2時間が過ぎても帰ってこなかったため、飼育員さんに連れ戻されてしまったようです。
体重は約20キログラムあるそうで、運ばれている姿は大人の羊のようにも見えてしまいますね。
ナレーションでも「いっぱい探検したんだな」と言われているくらい、帰るはずだった時間を大幅に過ぎても遊び続けた子羊。最後は「でも明日は門限守ってお散歩しようね」と遊びすぎを注意されて、動画は締めくくられました。
門限を破っても遊び続けた子羊の投稿には、
「常習犯? 絶対に抱っこ待ちだ〜。かわいい」
「飼育員さん、力持ち…いや、甘えたさんなのかな? 子羊さん」
「これ、抱っこして貰いたくてワザとお家に帰らない知能犯だな」
「なんか嬉しそうだから、抱っこしてもらいたいだけかもしれない」
「常習犯ちゃん、甘えん坊してますね。ご苦労様です」
などといった声が寄せられました。
――今回、ナレーション付の動画を投稿された経緯を教えてください。
「SNSはスタッフ複数人で運営しておりまして、たまにナレーションをつける者もいます。今回の動画の初出はスタッフが公式とは別に運営しているTikTokだったのでナレがついています」
――動画の子羊ちゃんも含め、どのくらいの頭数を飼育されているのでしょうか。
「羊はおよそ150頭飼育しています。ほか、ヤギや牛、馬、ウサギ、モルモット、牧羊犬等を飼育しています」
――動画では門限を2時間過ぎていたとのことですが、羊はどれくらいの頻度でお出かけしているのでしょうか。
「羊は毎日放牧しています。ほとんどの羊は15:30になると自分で小屋に帰ります。エサの時間なので戻るというのと、羊は集団行動する習性があるので基本的にはみんな時間通りに集まります」
――動画の子羊は「常習犯」とのことですが、どれくらいの頻度で連れ戻されているのか教えてください。
「割合はわかりませんが、個々の性格により(特に若いうちは)ほかに興味があったりして、なかなか帰ってこない日もあります。この個体は比較的やんちゃで帰らないタイプです」
――こちらの子羊は、動画に映っている飼育員さんが毎回運ばれているのでしょうか?
「違います。その時々で見つけたスタッフが戻しています。同じ個体でも日によって時間通りに帰ったり、声掛けで帰ることもあれば、粘って帰らないこともあるので、そういう時は抱きかかえて小屋に連れていきます」
・・・・・
動画の子羊は「親離れしてからひとりで自由に行動することの多い性格」とのこと。
飼育員さんは「同じ年の子羊たちの中でも体格が大きくて将来が楽しみです」と、子羊の成長に期待していました。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
14 | 子羊 | こひつじ (子羊) : lamb |
13 | 動画 | どうが (動画) : 1. video; movie; moving picture 2. animation; animated cartoon |
12 | 飼育 | しいく (飼育) : breeding; raising; rearing |
6 | 常習犯 | じょうしゅうはん (常習犯) : 1. habitual criminal; recidivist 2. recidivism; habitual criminal activity |
6 | 門限 | もんげん (門限) : closing time; lockup; curfew |
6 | 帰る | かえる (帰る) : 1. to return; to come home; to go home; to go back 2. to leave |
6 | 羊 | ひつじ (羊) : sheep (Ovis aries) |
4 | 甘える | あまえる (甘える) : 1. to behave like a spoiled child; to fawn on 2. to take advantage of; to presume upon (e.g. another's benevolence); to depend on |
4 | 投稿 | とうこう (投稿) : contribution (to a newspaper, magazine, etc.); submission; post (on a blog, social media, etc.) |
3 | 連れ戻す | つれもどす (連れ戻す) : to bring back |
3 | 運ぶ | はこぶ (運ぶ) : 1. to carry; to transport; to move; to convey 2. to come; to go |
3 | 抱っこ | だっこ (抱っこ) : hug; carrying in one's arms (a baby, pet, doll, etc.) |
2 | 連れる | つれる (連れる) : to take (someone) with one; to bring along; to go with; to be accompanied by |
2 | 姿 | すがた (姿) : 1. figure; form; shape 2. appearance; dress; guise |
2 | 話題 | わだい (話題) : topic; subject |
2 | 破る | やぶる (破る) : 1. to tear; to rip; to break; to destroy 2. to break through (cordon, opponent's defense, etc.); to breach |
2 | 公式 | こうしき (公式) : 1. official; formal 2. formula (e.g. mathematical) |
2 | 集まる | あつまる (集まる) : to gather; to collect; to assemble |
2 | 寄せる | よせる (寄せる) : 1. to come near; to let someone approach 2. to bring near; to bring together; to collect; to gather |
2 | 今回 | こんかい (今回) : this time; now |
2 | 教える | おしえる (教える) : 1. to teach; to instruct 2. to tell; to inform |
2 | 運営 | うんえい (運営) : management; administration; operation |
2 | 頻度 | ひんど (頻度) : frequency (of occurrence) |
2 | 小屋 | こや (小屋) : 1. hut; cabin; shed; (animal) pen 2. small theatre (theater); temporary playhouse; circus tent; booth |
2 | 時間通り | じかんどおり (時間通り) : on time |
2 | 性格 | せいかく (性格) : 1. character (of a person); personality; disposition; nature 2. characteristics; nature (of a thing, event, etc.) |
2 | たり | たり : 1. -ing and -ing (e.g. "coming and going") 2. doing such things as... |
2 | 個体 | こたい (個体) : individual; specimen |
1 | 戻る | もどる (戻る) : 1. to turn back (e.g. half-way) 2. to return; to go back |
1 | 実際 | じっさい (実際) : 1. reality; actuality; truth; fact; actual conditions 2. practice (as opposed to theory) |
1 | 兵庫県 | ひょうごけん (兵庫県) : Hyogo prefecture (Kinki area) (Hyougo) |
1 | 神戸市 | こうべし (神戸市) : Kōbe (city) (place) |
1 | 六甲山 | ろっこうさん (六甲山) : Rokkousan (place; surname) |
1 | 牧場 | ぼくじょう (牧場) : 1. farm (livestock); stock farm; ranch; station 2. pasture; meadow; grazing land |
1 | 仔羊 | こひつじ (子羊) : lamb |
1 | 末路 | まつろ (末路) : last days; the end; one's fate |
1 | 件 | くだん (件) : 1. the aforementioned; the said; (man, incident, etc.) in question; the above-mentioned; the aforesaid 2. the usual |
1 | 超える | こえる (越える) : 1. to cross over; to cross; to pass through; to pass over (out of); to go beyond; to go past 2. to exceed; to surpass; to be more (than) |
1 | 注目 | ちゅうもく (注目) : notice; attention; observation |
1 | 添える | そえる (添える) : 1. to garnish; to accompany (as a card does a gift) 2. to add to as support; to prop up |
1 | お腹 | おなか (お腹) : belly; abdomen; stomach |
1 | 持つ | もつ (持つ) : 1. to hold (in one's hand); to take; to carry 2. to possess; to have; to own |
1 | 前後 | ぜんご (前後) : 1. front and rear; front and back; before and behind; back and forth 2. before and after |
1 | 突き出す | つきだす (突き出す) : 1. to push out; to project; to stick out 2. to hand over (e.g. to the police) |
1 | 様子 | ようす (様子) : 1. state; state of affairs; situation; circumstances 2. appearance; look; aspect |
1 | 体重 | たいじゅう (体重) : (body) weight |
1 | 約 | やく (約) : 1. approximately; about 2. promise; appointment; engagement |
1 | 見える | みえる (見える) : 1. to be seen; to be in sight 2. to look; to seem; to appear |
1 | 探検 | たんけん (探検) : exploration; expedition |
1 | 言う | いう (言う) : 1. to say; to utter; to declare 2. to name; to call |
1 | 大幅 | おおはば (大幅) : 1. big; large; drastic; substantial 2. full-width cloth (approx. 72 cm wide for traditional Japanese clothing; approx. 140 cm wide for Western clothing) |
1 | 守る | まもる (守る) : 1. to protect; to guard; to defend 2. to keep (i.e. a promise); to abide (by the rules); to observe; to obey; to follow |
1 | 締めくくる | しめくくる (締めくくる) : 1. to bring to a finish 2. to bind firmly |
1 | 絶対 | ぜったい (絶対) : 1. definitely; absolutely; unconditionally 2. absolute; unconditional; unmistakable |
1 | 待ち | まち (待ち) : 1. waiting; waiting time 2. wait tile; tile which would complete one's hand |
1 | 力持ち | ちからもち (力持ち) : muscleman; strong man |
1 | お家 | おうち (お家) : 1. your home; your family; their home; their family 2. (my) home |
1 | 知能犯 | ちのうはん (知能犯) : 1. intellectual crime; white-collar crime 2. intellectual criminal; smart criminal |
1 | しれる | しれる (知れる) : 1. to become known; to come to light; to be discovered 2. to be known; to be understood |
1 | 甘えん坊 | あまえんぼう (甘えん坊) : wheedling child; spoiled child (spoilt); pampered child; child who always demands attention |
1 | ご苦労 | ごくろう (ご苦労) : 1. trouble (I have put you through); (your) hard work 2. thank you for your hard work; I appreciate your efforts |
1 | 様 | ざま (様) : 1. mess; sorry state; plight; sad sight 2. -ways; -wards |
1 | いう | ゆう (結う) : 1. to do up (hair); to dress; to arrange 2. to tie; to bind; to fasten; to make (a fence) |
1 | 付 | つき (付き) : 1. furnished with; including 2. attached to |
1 | 経緯 | いきさつ (経緯) : 1. details; particulars; whole story; sequence of events; chronology; circumstances; how it started; how things got this way 2. longitude and latitude |
1 | 初出 | しょしゅつ (初出) : first appearance |
1 | 含める | ふくめる (含める) : 1. to include (in a group or scope) 2. to instruct; to make one understand |
1 | 頭数 | あたまかず (頭数) : number of persons; numerical strength; head count |
1 | およそ | およそ (凡そ) : 1. about; roughly; approximately 2. generally; on the whole; as a rule |
1 | 馬 | うま (馬) : 1. horse 2. horse racing |
1 | 牧羊犬 | ぼくようけん (牧羊犬) : sheepdog |
1 | 等 | など (等) : 1. et cetera; etc.; and the like; and so forth 2. or something |
1 | お出かけ | おでかけ (お出かけ) : 1. about to start out; just about to leave or go out 2. outing; trip |
1 | 放牧 | ほうぼく (放牧) : pasturage; grazing |
1 | 集団行動 | しゅうだんこうどう (集団行動) : group action; collective behavior; collective behaviour; acting as a group |
1 | 習性 | しゅうせい (習性) : 1. habit 2. behavior; behaviour; trait; nature |
1 | 基本的 | きほんてき (基本的) : fundamental; basic |
1 | わかる | わかる (分かる) : 1. to understand; to comprehend; to grasp; to see; to get; to follow 2. to become clear; to be known; to be discovered; to be realized; to be realised; to be found out |
1 | 個々 | ここ (個々) : individual; one by one; separate; each |
1 | 比較的 | ひかくてき (比較的) : comparatively; relatively |
1 | やんちゃ | やんちゃ : 1. naughty; mischievous 2. rascal; naughty kid |
1 | 映る | うつる (映る) : to be reflected; to harmonize with (harmonise); to come out (photo); to be projected; to be displayed (on a screen) |
1 | 毎回 | まいかい (毎回) : every time; each round |
1 | 違う | ちがう (違う) : 1. to differ (from); to vary 2. to not be in the usual condition |
1 | 見つける | みつける (見つける) : 1. to discover; to find (e.g. an error in a book); to come across; to detect; to spot 2. to locate; to find (e.g. something missing); to find fault |
1 | 戻す | もどす (戻す) : 1. to put back; to return; to give back; to restore (to a previous state, e.g. defrosting, reconstituting, reconciling); to turn back (e.g. clock hand) 2. to vomit; to throw up |
1 | よる | よる (因る) : 1. to be due to; to be caused by 2. to depend on; to turn on |
1 | 声掛け | こえかけ (声かけ) : saying something (to someone); greeting; approaching (someone) |
1 | 粘る | ねばる (粘る) : 1. to be sticky; to be adhesive 2. to persevere; to persist; to stick to; to hold out; to linger |
1 | 抱きかかえる | だきかかえる (抱き抱える) : to hold; to carry; to embrace (in one's arms) |
1 | 親離れ | おやばなれ (親離れ) : independence from parents |
1 | 行動 | こうどう (行動) : action; conduct; behaviour; behavior; mobilization; mobilisation |
1 | 体格 | たいかく (体格) : physique; constitution |
1 | 大きく | おおきく (大きく) : in a big way; on a grand scale |
1 | 成長 | せいちょう (成長) : 1. growth; development; growing up; becoming an adult 2. growth (of a company, the economy, etc.) |
1 | 期待 | きたい (期待) : 1. expectation; anticipation; hope 2. promising; rising; up-and-coming |