Published: 2025-06-21 19:50

2000万円超の新しい高性能オフローダーが凄かった!!! 大人気の“ゲレンデ”とは異なる控えさとは?

ディフェンダーシリーズの頂点である新型「ディフェンダーオクタ」を、『GQ JAPAN』ライフスタイル・エディターのイナガキがテストドライブ。あらゆる道で、“オクタ”らしさが光っていた!

【写真を見る】新型ディフェンダーオクタ日本仕様全貌(66枚)

新型ディフェンダーオクタが日本上陸した。

新型ディフェンダーオクタは、ディフェンダーシリーズのハイパフォーマンスモデルだ。すでに「V8」グレードが用意されているものの、それを上まわる性能を得たのが特徴である。

新型ディフェンダーオクタのプレスリリースには「4x4ファミリー最もタフで、最も走破が高く、最もラグジュアリーな新たなヒーローモデル」と、記されている

最も”という言葉が3度も繰り返されているのが気になった。「新型ディフェンダーオクタ、そんなに最高なのか!?」と、半信半疑だったものの、新型ディフェンダーオクタのテストドライブ後、その文言納得今までのディフェンダーシリーズとは明らかに違う。

新型ディフェンダーオクタのエクステリアは、ハイパフォーマンスモデルといっても控えめだ。先日試乗したベントレーの新型「ベンテイガスピード」もそうだったように、イギリス車は派手なエアロパーツをこれみよがし装着しない。ユーザーによっては物足りないかもしれないが、個人的には好ましい

新型ディフェンダーオクタには走行性能高めるべく、ボンネット下により多くの空気が流れるようにした独自のフロントグリル、4本出しのアクティブエキゾーストシステムを組み込ん専用リヤバンパー、グラファイト仕上げアルミニウム合金フロントアンダーシールドを含む強靭なアンダーボディプロテクションなどを装備

新型ディフェンダーオクタはボディカラーを4色用意。「ペトラカッパー」&「フェローグリーン」と呼ぶオクタ専用プレミアムメタリック仕上げ加え、「カルパチアングレイ」&「シャラントグレイ」を用意。各色には光沢のあるナルヴィックブラックのコントラストルーフとテールゲートを組み合わせる

個人的には新型ディフェンダーオクタの実車で見た、ペトラカッパーが印象的だった。太陽光照射角度よって、微妙色合い変わっていくのが美しい。落ち着きあるボディカラーゆえ一見するとハイパフォーマンスモデルとわからないのが、謙虚でイイ。

# 言葉 意味
12 しんがた (新型) : new type; new style; new model; new strain (e.g. infectious disease)
4 もっとも (最も) : most; extremely
2 にほん (日本) : Japan
2 よる (因る) : 1. to be due to; to be caused by 2. to depend on; to turn on
2 こじんてき (個人的) : personal; individual; private
2 せんよう (専用) : 1. (one's) exclusive use; private use; personal use 2. dedicated use; use for a particular purpose
2 しあげ (仕上げ) : finish; finishing; finishing touches
1 ちょうてん (頂点) : 1. top; summit 2. vertex
1 あらゆる (有らゆる) : all; every
1 ねじ (螺子) : 1. screw 2. key (of a clock, watch, etc.); spring (of a clock, watch, etc.)
1 ひかる (光る) : to shine; to glitter; to be bright
1 しよう (仕様) : 1. way; method; means; resource; remedy 2. (technical) specification
1 ぜんぼう (全貌) : whole story; full picture; full particulars
1 じょうりく (上陸) : landing; disembarkation; landfall
1 すでに (既に) : already; too late
1 うわまわる (上回る) : to exceed (esp. figures: profits, unemployment rate, etc.); to surpass; to be more than; to be better than
1 せいのう (性能) : ability; performance; efficiency
1 とくちょう (特徴) : feature; trait; characteristic; peculiarity; distinction
1 し (史) : history
1 そうは (走破) : running the whole distance
1 さが (性) : 1. one's nature; one's destiny 2. custom; tradition; habit; convention
1 あらた (新た) : new; fresh; novel
1 しるす (記す) : 1. to write down; to note; to jot down 2. to remember
1 くりかえす (繰り返す) : to repeat; to do something over again
1 さいこう (最高) : 1. most; highest; maximum; uppermost; supreme 2. best; wonderful; finest
1 はんしんはんぎ (半信半疑) : half in doubt; half-convinced; dubious; incredulous
1 もんごん (文言) : 1. wording (esp. of written text) 2. classical Chinese literary style; traditional written Chinese
1 なっとく (納得) : 1. consent; assent; agreement 2. understanding; comprehension; grasp
1 いままで (今まで) : until now; so far; up to the present
1 あきらか (明らか) : 1. clear; obvious; evident; plain; definite 2. bright; light
1 ゆう (結う) : 1. to do up (hair); to dress; to arrange 2. to tie; to bind; to fasten; to make (a fence)
1 ひかえめ (控えめ) : moderate; reserved; conservative; humble; mild-mannered; self-effacing; unassuming; well-behaved; low-key; temperate; in small quantities
1 せんじつ (先日) : the other day; a few days ago
1 しじょう (試乗) : test drive; test ride; trial ride
1 はで (派手) : showy; loud; gay; flashy; gaudy
1 これみよがし (これ見よがし) : showy; ostentatious
1 そうちゃく (装着) : equipping; installing; fitting; mounting; putting on
1 たりる (足りる) : 1. to be sufficient; to be enough 2. to be worth doing; to be worthy of; to deserve
1 しれる (知れる) : 1. to become known; to come to light; to be discovered 2. to be known; to be understood
1 このましい (好ましい) : nice; likeable; desirable
1 そうこうせいのう (走行性能) : road holding; roadability; travelling performance; driveability
1 たかめる (高める) : to raise; to lift; to boost; to enhance
1 おおく (多く) : 1. many; much; plenty; a lot 2. majority (of); greater part (of)
1 ながれる (流れる) : 1. to stream; to flow (liquid, time, etc.); to run (ink) 2. to be washed away; to be carried
1 どくじ (独自) : 1. original; unique; distinctive; characteristic; peculiar 2. independent; one's own; personal
1 だし (出し) : 1. dashi (Japanese soup stock made from fish and kelp) 2. pretext; excuse; pretense (pretence); dupe; front man
1 くみこむ (組み込む) : to insert; to include; to incorporate; to cut in (printing)
1 アルミニウムごうきん (アルミニウム合金) : aluminum alloy
1 ふくむ (含む) : 1. to contain; to comprise; to have; to hold; to include; to embrace 2. to hold in the mouth
1 きょうじん (強靭) : tough; strong; stiff; tenacious
1 そうび (装備) : equipment
1 ぜん (全) : 1. all; whole; entire; complete; total; pan- 2. complete (set); in total
1 くわえる (加える) : 1. to add; to add up; to sum up; to append; to annex 2. to increase; to gather (e.g. speed); to pick up
1 こうたく (光沢) : brilliance; polish; lustre; luster; glossy finish (of photographs)
1 くみあわせる (組み合わせる) : to join together; to combine; to join up
1 じっしゃ (実車) : 1. occupied taxi 2. full-scale car (vs model)
1 いんしょうてき (印象的) : impressive; striking; memorable; impactful
1 たいようこう (太陽光) : sunlight
1 しょうしゃ (照射) : 1. irradiation; radiation; beaming 2. exposure (to light); illumination
1 かくど (角度) : angle
1 びみょう (微妙) : 1. subtle; delicate; fine 2. difficult; complex; tricky; delicate (situation, position, etc.); close (e.g. decision)
1 いろあい (色合い) : 1. colouring; coloring; shade (of colour); hue; tone; tinge; tint 2. flavour; nuance; feel; sense; look
1 かわる (変わる) : 1. to change; to be transformed; to be altered; to vary 2. to move to
1 おちつき (落ち着き) : 1. calmness; composure; presence of mind 2. stability; steadiness
1 ゆえ (故) : reason; cause; circumstances
1 いっけん (一見) : 1. look; glimpse; glance 2. apparently; seemingly
1 わかる (分かる) : 1. to understand; to comprehend; to grasp; to see; to get; to follow 2. to become clear; to be known; to be discovered; to be realized; to be realised; to be found out
1 けんきょ (謙虚) : modest; humble