エムエム6 メゾン マルジェラは、伝統的な靴作りと遊び心のある先進的なデザインを融合し、アイコニックなシルエットを再解釈した、ドクターマーチンとのコラボレーションカプセルコレクションの新作を発表。7月17日(木)よりエムエム6 メゾン マルジェラのストアと公式オンラインストア、ドクターマーチンの公式アプリ、ドクターマーチンコンセプトストア SHOWROOM TYO、ならびに一部のセレクトショップで展開する。
【写真の記事を読む】マルジェラのアイコニックなホワイトペイントとドクターマーチンのクラシックなフォルムが融合。
フランスのアヴァンギャルドなコンテンポラリーブランド、エムエム6とイギリスのアイコニックなフットウェアおよびアクセサリーブランド、ドクターマーチンによるこのコラボレーションは、ドクターマーチンのクラシックなフォルムをエムエム6の破壊的なレンズを通して再構築。今シーズンは、第1弾で登場した「14601461 ブーツ」と、「PENTON /1461 シューズ」の2つのスタイルがオールホワイトで復活。
ホワイト・オン・ホワイトの特徴的な仕上がりは、エムエム6のコアな美学と2025年春夏のショーで登場した白いペイントが施されたドクターマーチンを彷彿とさせる佇まい。ドクターマーチンの2つのアイコンである「1460 8ホールブーツ」と「1461 3 ホールシューズ」のデザインを融合した「1460 / 1461ブーツ」は、シルエットの曲線を強調するバンプトウを取り入れ、足首部分に刻印されたエムエム6のナンバリングロゴ、そしてホワイトのカスタムAirWairヒールループを配した。
「1461 3 ホールシューズ」と「PENTONローファー」を組み合わせた「PENTON / 1461 シューズ」は、レースアップの構造とスリッポンの履きやすさを組み合わせ、靴の中の靴というアイデアを反映したデザインが特徴。どちらのスタイルもスムースレザーとヴァージニアレザーを使用し、同色のウェルトステッチとドクターマーチンのバウンシングソールが、クラシックなフォルムと脱構築的なディテールの対比を際立たせている。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
3 | 融合 | ゆうごう (融合) : agglutination; adhesion; fusion; combination; blending; uniting |
2 | 再 | さい (再) : re-; again; repeated; deutero-; deuto-; deuter- |
2 | 公式 | こうしき (公式) : 1. official; formal 2. formula (e.g. mathematical) |
2 | 登場 | とうじょう (登場) : 1. entry (on stage); appearance (on screen) 2. entrance; introduction (into a market) |
2 | 組み合わせる | くみあわせる (組み合わせる) : to join together; to combine; to join up |
1 | 伝統的 | でんとうてき (伝統的) : traditional; conventional |
1 | 遊び心 | あそびごころ (遊び心) : 1. playfulness; playful mood 2. imaginativeness |
1 | 解釈 | かいしゃく (解釈) : explanation; interpretation |
1 | 新作 | しんさく (新作) : new work; new production |
1 | 発表 | はっぴょう (発表) : announcement; publication; presenting; statement; communique; making known; breaking (news story); expressing (one's opinion); releasing; unveiling |
1 | ならびに | ならびに (並びに) : and (also); both ... and; as well as |
1 | 一部 | いちぶ (一部) : 1. one part; one portion; one section; some 2. one copy (e.g. of a document) |
1 | 展開 | てんかい (展開) : 1. development; evolution; progression; unfolding; (plot) twist 2. expansion; spreading out; extending; deployment; building up |
1 | 記事 | きじ (記事) : article; news story; report; account |
1 | および | および (及び) : and; as well as |
1 | 破壊的 | はかいてき (破壊的) : destructive; devastating |
1 | 構築 | こうちく (構築) : construction; building; putting up; erecting; creation; formulation; architecture (systems, agreement, etc.) |
1 | 第 | だい (第) : prefix for forming ordinal numbers |
1 | 弾 | たま (玉) : 1. ball; sphere; globe; orb 2. bead (of sweat, dew, etc.); drop; droplet |
1 | 復活 | ふっかつ (復活) : 1. revival (e.g. musical); come-back 2. restoration; rebirth; resurrection |
1 | 特徴的 | とくちょうてき (特徴的) : characteristic |
1 | 仕上がり | しあがり (仕上がり) : finish; end; completion; result |
1 | 美学 | びがく (美学) : esthetics; aesthetics |
1 | 施す | ほどこす (施す) : 1. to give (time, money, goods); to donate 2. to do; to perform; to conduct |
1 | 彷彿 | ほうふつ (彷彿) : 1. (bearing a) close resemblance; vivid reminder (e.g. of the past) 2. dim; faint; vague; blurred |
1 | 佇まい | たたずまい (佇まい) : appearance; shape; form; atmosphere; look; feel |
1 | 曲線 | きょくせん (曲線) : curve |
1 | 強調 | きょうちょう (強調) : emphasis; highlight; stress; stressed point |
1 | 取り入れる | とりいれる (取り入れる) : 1. to harvest; to reap 2. to take in; to gather in |
1 | 足首 | あしくび (足首) : ankle |
1 | 部分 | ぶぶん (部分) : portion; section; part |
1 | 刻印 | こくいん (刻印) : 1. carved seal; engraved stamp 2. to engrave (a seal); to carve |
1 | 配する | はいする (配する) : 1. to distribute; to arrange; to allot (to a position of authority, etc.) 2. to arrange; to lay out (as in decorating) |
1 | 構造 | こうぞう (構造) : structure; construction; makeup; framework; organization; pattern |
1 | 履く | はく (履く) : 1. to put on (lower-body clothing, e.g. pants, skirt, footwear); to wear 2. to affix (a sword to one's hip) |
1 | やす | やす (安) : 1. cheap 2. rash; thoughtless; careless; indiscreet; frivolous |
1 | 反映 | はんえい (反映) : 1. reflection (light, image, situation, attitude, etc.); reflecting 2. influence; application (e.g. of an update) |
1 | 特徴 | とくちょう (特徴) : feature; trait; characteristic; peculiarity; distinction |
1 | 使用 | しよう (使用) : use; application; employment; utilization; utilisation |
1 | 同色 | どうしょく (同色) : same color; same colour |
1 | 脱構築 | だつこうちく (脱構築) : deconstruction (as in the term coined by Jacques Derrida) |
1 | 的 | てき (的) : 1. -ical; -ive; -al; -ic; -y 2. -like; -ish; -sort of; -kind of |
1 | 対比 | たいひ (対比) : contrast; comparison |
1 | 際立つ | きわだつ (際立つ) : to be prominent; to be conspicuous |