Published: 2025-04-04 06:03

火事が起きないことを願う「ジャジャシコ祭り」秋田 大館

火事が起きないことを願って神職などが家の屋根や壁に水をかけて回る伝統行事「ジャジャシコ祭り」が秋田県大館市行われました。

大館市比内町扇田地区で毎年4月3日に行われている「ジャジャシコ祭り」は、江戸時代起き大火教訓に火事が起きないことを願って始まったとされる伝統行事です。

3日は、午前中から神社の神職や消防団員などがほら貝太鼓の音を響かせながら、町内およそ1600の家を回りました。

先頭を歩く消防団員はがついた金属製つえ持っていて、歩くたびにそのつえが「ジャラ、ジャラ」と鳴ることが祭りの名前の由来言われています。

神職それぞれの家の玄関先などでおはらいをしたあと、ひしゃくでバケツの水を家の屋根や壁に勢いよくかけて火事にならないよう願っていました。

地区に住む80代の男性は「昔から『ジャジャシコ祭り』が行われると、『春が来る。ことしも頑張ろう』と思います」と話していました。

また、高校1年の女子生徒は「毎年、祈願してもらっているので、ことしも火事にならないように火に気をつけて生活したいです」と話していました。

# 言葉 意味
4 まつり (祭り) : 1. festival; feast 2. harassment by an Internet pitchfork mob; online shaming; flaming
3 おきる (起きる) : 1. to get up; to rise; to blaze up (fire) 2. to wake up; to be awake; to stay awake
3 しんしょく (神職) : Shinto priest; Shinto priesthood
3 おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out
2 やね (屋根) : roof
2 おおだてし (大館市) : Oodate (city) (place)
2 ちく (地区) : district; section; sector
2 つえ (杖) : cane; walking stick; staff; wand
2 はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss
1 あきたけん (秋田県) : Akita prefecture (Tōhoku area)
1 ひないちょう (比内町) : Hinaichō (place)
1 おうぎた (扇田) : Ougita (place; surname)
1 えどじだい (江戸時代) : Edo period (1603-1868 CE)
1 たいか (大火) : large fire
1 きょうくん (教訓) : lesson; precept; teachings; moral
1 はじまる (始まる) : 1. to begin; to start; to commence 2. to happen (again); to begin (anew)
1 ごぜんちゅう (午前中) : in the morning; during the morning
1 ほらがい (ほら貝) : conch (esp. Charonia tritonis); trumpet shell
1 たいこ (太鼓) : drum
1 ひびく (響く) : 1. to resound; to be heard far away 2. to reverberate; to shake; to vibrate
1 ちょうない (町内) : neighborhood; neighbourhood; street; block; town
1 およそ (凡そ) : 1. about; roughly; approximately 2. generally; on the whole; as a rule
1 のき (軒) : 1. eaves 2. narrow aisle surrounding the core of a temple building
1 せんとう (先頭) : head; lead; vanguard; first
1 りん (輪) : counter for wheels and flowers
1 きんぞくせい (金属製) : made of metal
1 もつ (持つ) : 1. to hold (in one's hand); to take; to carry 2. to possess; to have; to own
1 たび (足袋) : tabi; Japanese socks (with split toe)
1 ゆらい (由来) : 1. origin; source; history; derivation 2. originally; from the start; by nature
1 いう (言う) : 1. to say; to utter; to declare 2. to name; to call
1 それぞれ (夫れ夫れ) : each; respectively
1 げんかんさき (玄関先) : entrance; front door
1 はらい (祓い) : purification; exorcism
1 ひしゃく (柄杓) : ladle; dipper; scoop
1 いきおい (勢い) : 1. force; vigor; vigour; energy; spirit; life 2. influence; authority; power; might
1 がんばる (頑張る) : 1. to persevere; to persist; to keep at it; to hang on; to hold out; to do one's best 2. to insist that; to stick to (one's opinion)
1 おもう (思う) : 1. to think; to consider; to believe; to reckon 2. to think (of doing); to plan (to do)
1 じょしせいと (女子生徒) : schoolgirl; female student
1 きがん (祈願) : prayer (for something); supplication