Published: 2025-07-14 20:31

新型キャデラック エスカレードならではの、“ラグジュアリーフルサイズSUV”の世界観とは? 今こそ“アメ車”に乗ろう!

新しいキャデラック「エスカレード」は、魅力的なラグジュアリーフルサイズSUVだった! 『GQ JAPAN』ライフスタイル・エディターのイナガキがリポートする。

【写真を見る】新型キャデラック エスカレード スポーツの全貌(24枚)

大幅改良受けた新しいキャデラックのエスカレードに7月上旬試乗した。新しいエスカレードはエクステリアとインテリアが大きく変わったのが特徴である。

久しぶりに見たキャデラック エスカレードは、圧倒的存在感放つ。今や“フルサイズSUV”は一般し、東京都心部でもメルセデス・ベンツ「GLS」やBMW「X7」、そしてランドローバー「レンジローバー」などをよく見かける

それらの欧州車と比べ、新しいキャデラック エスカレードは勇ましい優雅さと偉大さを巧み組み合わせたエクステリアは、多くの人を惹きつける遠目からでも「あ、エスカレードだ」と、わかることで、オーナーの“満足感”を大いに高めるはずだ。

初代キャデラック エスカレードが登場した1999年は、今ほどプレミアムSUVが一般的存在ではなかった。メルセデス・ベンツが「MLクラス」をリリースしたのが1997年、BMWが「X5」を投入したのは2000年だ。

日本では90年代のRVブームもあって、トヨタ「RAV4」や日産「テラノ」、三菱「パジェロ」、ホンダ「CR-V」などが人気博したものの、今で言うところの“プレミアムSUV”とは異なるポジションだった。

そうした世界的状況下で、ラグジュアリーフルサイズSUVを投入したキャデラックは、本カテゴリーのパイオニアだ。それゆえブランドとひと味もふた味も違う、エスカレードを仕立てられるのだ。

しかもキャデラックは、高級車づくりおいて長い歴史を有する点もポイントだ。1900年代から手がけ、120年以上のノウハウを持つ。今でこそ日本のユーザーにとっ高級車といえば、ロールス・ロイスやベントレー、メルセデス・マイバッハといった欧州車が主流だが、1950〜60年代までの高級車といえばキャデラックだった。戦後もない時代に青春迎えた人たちのなかでは、キャデラックはステータスであり続ける。

現在、キャデラックの年間販売台数日本自動車輸入組合調べ)は、2024年度で468台。より高価格帯のアストンマーティンが536台、ベントレーが556台だったから、それよりも少ないのは意外だった。

多くのブランドのなかでもトップクラスの歴史&伝統があるだけに、ぜひもっと多くの人に触れてほしい。後述するが、最新のエスカレードに乗っつくづくそう思った。

# 言葉 意味
3 おおく (多く) : 1. many; much; plenty; a lot 2. majority (of); greater part (of)
3 にほん (日本) : Japan
3 こうきゅうしゃ (高級車) : luxury car
2 とうにゅう (投入) : 1. throwing in; inserting; depositing (e.g. a ballot) 2. investment; commitment (of funds, personnel, etc.); injection; infusion
2 さい (最) : 1. the most; the extreme 2. prime; conspicuous
1 みりょくてき (魅力的) : charming; fascinating; attractive
1 しんがた (新型) : new type; new style; new model; new strain (e.g. infectious disease)
1 ぜんぼう (全貌) : whole story; full picture; full particulars
1 おおはば (大幅) : 1. big; large; drastic; substantial 2. full-width cloth (approx. 72 cm wide for traditional Japanese clothing; approx. 140 cm wide for Western clothing)
1 かいりょう (改良) : improvement; reform
1 うける (受ける) : 1. to receive; to get 2. to catch (e.g. a ball)
1 じょうじゅん (上旬) : first 10 days of month
1 しじょう (試乗) : test drive; test ride; trial ride
1 おおきく (大きく) : in a big way; on a grand scale
1 かわる (変わる) : 1. to change; to be transformed; to be altered; to vary 2. to move to
1 とくちょう (特徴) : feature; trait; characteristic; peculiarity; distinction
1 あっとうてき (圧倒的) : overwhelming
1 そんざいかん (存在感) : presence (impressive quality)
1 はなつ (放つ) : 1. to fire (gun, arrow, questions, etc.); to shoot; to hit (e.g. baseball); to break wind 2. to set free; to release; to let loose
1 いっぱん (一般) : 1. general; universal 2. ordinary; average; common; non-celebrity
1 か (化) : action of making something; -ification
1 とうきょう (東京) : Tokyo
1 としんぶ (都心部) : inner-city area; city center
1 みかける (見かける) : to (happen to) see; to notice; to catch sight of
1 くらべる (比べる) : 1. to compare; to make a comparison 2. to compete; to vie
1 いさましい (勇ましい) : 1. brave; valiant; gallant; courageous 2. stirring; vigorous; rousing
1 ゆうが (優雅) : 1. elegant; graceful; refined 2. leisurely; comfortable; easy; carefree
1 いだい (偉大) : great; grand; magnificent; outstanding; mighty
1 たくみ (巧み) : skillful; adroit; dexterous; masterful; clever; ingenious; cunning
1 くみあわせる (組み合わせる) : to join together; to combine; to join up
1 ひきつける (惹きつける) : to charm; to attract; to fascinate; to entice
1 とおめ (遠目) : 1. distant view; looking from a distance 2. good long distance vision
1 まんぞくかん (満足感) : feeling of satisfaction
1 おおいに (大いに) : very; much; greatly; a lot of
1 たかめる (高める) : to raise; to lift; to boost; to enhance
1 しょだい (初代) : first generation; founder
1 とうじょう (登場) : 1. entry (on stage); appearance (on screen) 2. entrance; introduction (into a market)
1 いっぱんてき (一般的) : general; popular; common; typical
1 そんざい (存在) : existence; being
1 よく (翌) : the following; next
1 にっさん (日産) : 1. daily output 2. Nissan (Japanese car company)
1 みつびし (三菱) : Mitsubishi (company)
1 にんき (人気) : 1. popularity; public favor 2. condition (e.g. market); tone; character; nature
1 はくする (博する) : 1. to win; to gain; to earn 2. to spread (one's name, etc.)
1 ことなる (異なる) : to differ; to vary; to disagree
1 せかいてき (世界的) : 1. worldwide; global; international; universal 2. world-famous; world-class
1 ゆえ (故) : reason; cause; circumstances
1 ほか (他) : 1. other (place, thing, person); the rest 2. outside; beyond
1 したてる (仕立てる) : 1. to tailor; to make (clothing) 2. to train; to bring up
1 しかも (然も) : 1. moreover; furthermore 2. nevertheless; and yet
1 づくり (作り) : 1. making; forming; cultivating; growing 2. form; appearance
1 おく (奥) : inner part; inside; interior; depths (e.g. of a forest); back (of a house, drawer, etc.); bottom (e.g. of one's heart); recesses; heart
1 ゆうする (有する) : to have; to possess; to own; to be endowed with
1 てがける (手がける) : 1. to handle; to manage; to deal with; to work with; to have experience with 2. to rear; to look after
1 こそ : 1. it is ... that ...; precisely; in particular; definitely; for sure; only (when, after, because, etc.) 2. although; while; it is the case that ... but
1 とる (撮る) : 1. to take (a photo) 2. to record (video, audio, etc.); to make (a film)
1 ゆう (結う) : 1. to do up (hair); to dress; to arrange 2. to tie; to bind; to fasten; to make (a fence)
1 しゅりゅう (主流) : 1. mainstream; commonplace 2. main course (of a river); main stream
1 せんご (戦後) : postwar period; period after Second World War
1 まあ : 1. just (e.g. "just wait here"); come now; now, now 2. tolerably; passably; moderately; reasonably; fairly; rather; somewhat
1 せいしゅん (青春) : youth; springtime of life; adolescent
1 むかえる (迎える) : 1. to go out to meet 2. to receive; to welcome; to greet; to salute; to hail; to reach; to approach; to enter (a phase, era, etc.)
1 げんざい (現在) : now; current; present; present time; as of
1 ねんかん (年間) : 1. (period of) a year 2. during an era
1 はんばい (販売) : sales; selling; marketing
1 だいすう (台数) : number of large objects such as cars, computers, etc.
1 しらべ (調べ) : 1. investigation; inspection; examination 2. tune; note; melody
1 ねんど (年度) : 1. fiscal year (usu. April 1 to March 31 in Japan); financial year 2. academic year; school year
1 かかくたい (価格帯) : price range
1 いがい (意外) : unexpected; surprising
1 でんとう (伝統) : tradition; convention
1 ふれる (触れる) : 1. to touch; to feel 2. to touch (with)
1 こうじゅつ (後述) : mentioning later; discussing below
1 さいしん (最新) : latest; newest; late-breaking (news)
1 のる (乗る) : 1. to get on (train, plane, bus, ship, etc.); to get in; to board; to take; to embark 2. to get on (e.g. a footstool); to step on; to jump on; to sit on; to mount
1 つくづく (熟) : 1. deeply; keenly; severely; completely; utterly 2. intently; carefully; closely; attentively
1 おもう (思う) : 1. to think; to consider; to believe; to reckon 2. to think (of doing); to plan (to do)