上質なレザーやキャンバスの上で、職人技とアートな感性を両立させるエルメス。今季もエスプリの効いた、機能性も申し分のない逸品たちが出揃った。
【写真を見る】それぞれのプライスとディテールをチェック!
素材、デザイン、仕立ての技。どこをとってもエルメスのバッグや革小物にはここにしか表現できない美しさがある。今季は、メゾンに伝わる伝統的なデザイン「ブリッド・ドゥ・ガラ」(馬具の装飾を描いたもの)や、「シェーヌ・ダンクル」から着想を得たパーツをストラップの留め具として用いたバッグを展開。メゾンのシグネチャーである「H」を折りたたんだ、構築的でミニマルなデザインアプローチのカードケースなど、目にも楽しい逸品揃いだ。
■ANCRAGE
エルメスの上質なカーフレザー「ヴォー・トーゴ」を用いたショルダーバッグ。メゾンの象徴的なジュエリーである「シェーヌ・ダンクル」マイヨン(コマ)を象ったメタルパーツをストラップにあしらい、品格漂う佇まいに。しなやかで柔らかな美しいシボ感が特徴で、持つたびに気分を上げてくれる。サイズはW31.5×H39.5×D6.5cmとマチもあり、ノートPCやガジェット類なども収納可能だ。
■CALVI
レザーを折りたたむことで生まれた、シンプルでシンメトリーなコンパクトウォレット。スナップボタンで開閉し、コインや紙幣、クレジットカードを収納することができる。2つのコンパートメントも折り紙のように折りたたまれた形状になっている。W10.5×H7cmという薄マチの手のひらサイズで、収納場所に困らないのも嬉しいポイントだ。
■H POCKET
極限まで無駄を省きながら、メゾンらしさも表現したカードケース。ブランドのシグネチャーである「H」を折りたたんだ形状で、中央のスリットにカードを収納できるようになっている。至極シンプルでありながら、エルメスらしいエスプリの効いたアイテムだ。サイズはW9.5×H4.6×D0.4cmと、かなりコンパクト。ミニマリストには特におすすめしたい。
■ETRIVIERE SHOPPING
鎧革からインスピレーションを得たハンドルが特徴的なバッグ「エトリヴィエール・ショッピング」。ユーゴ・グリッカーのデザインによる「ブリッド・ドゥ・ガラ・バンダナ」のプリントを纏って登場。王族のための馬車をひく馬の煌びやかな装束のモチーフが、バンダナのパターンで表現されている。サイズはW40×H40×D15cmというスクエアなフォルムで、ノートPCなども収容可能。デイリートートとしても活躍する逸品だ。
■エルメスジャポン TEL:03-3569-3300
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
4 | 折りたたむ | おりたたむ (折り畳む) : to fold up; to fold into layers |
4 | 収納 | しゅうのう (収納) : 1. storage; putting or stowing away 2. receipt (of funds, payment, etc.) |
3 | 表現 | ひょうげん (表現) : 1. expression; presentation 2. representation; notation |
2 | 上質 | じょうしつ (上質) : fine quality |
2 | 技 | わざ (技) : technique; art; skill; move |
2 | 今季 | こんき (今季) : this season |
2 | 効く | きく (効く) : 1. to be effective; to take effect; to be good (for) 2. to work; to function well |
2 | 逸品 | いっぴん (逸品) : excellent article; fine item; rare beauty; masterpiece; gem |
2 | 革 | かわ (革) : leather |
2 | 用いる | もちいる (用いる) : to use; to make use of; to utilize; to utilise |
2 | 可能 | かのう (可能) : possible; potential; practicable; feasible |
2 | 形状 | けいじょう (形状) : shape; form |
1 | 職人 | しょくにん (職人) : craftsman; artisan; tradesman; worker; workman |
1 | 感性 | かんせい (感性) : sensitivity; sensitiveness; sense (of ...) |
1 | 両立 | りょうりつ (両立) : compatibility; coexistence; standing together |
1 | 機能性 | きのうせい (機能性) : functionality |
1 | 申し分 | もうしぶん (申し分) : objection; shortcomings |
1 | 出揃う | でそろう (出そろう) : to appear all together; to be all present |
1 | それぞれ | それぞれ (夫れ夫れ) : each; respectively |
1 | 素材 | そざい (素材) : 1. ingredient; (raw) material; resource 2. unprocessed timber; raw timber |
1 | 仕立て | したて (仕立て) : tailoring; dressmaking; sewing; making; preparation |
1 | とる | とる (撮る) : 1. to take (a photo) 2. to record (video, audio, etc.); to make (a film) |
1 | 小物 | こもの (小物) : 1. accessories; small articles 2. minor character; small fry; weak one |
1 | 伝わる | つたわる (伝わる) : to be handed down; to be introduced; to be transmitted; to be circulated; to go along; to walk along |
1 | 伝統的 | でんとうてき (伝統的) : traditional; conventional |
1 | 馬具 | ばぐ (馬具) : horse tack; horse gear; harness |
1 | 装飾 | そうしょく (装飾) : ornament; decoration |
1 | 描く | えがく (描く) : 1. to draw; to paint; to sketch 2. to depict; to describe |
1 | 着想 | ちゃくそう (着想) : conception; idea |
1 | 留め具 | とめぐ (留め具) : latch; clasp; catch; check; fastener |
1 | 展開 | てんかい (展開) : 1. development; evolution; progression; unfolding; (plot) twist 2. expansion; spreading out; extending; deployment; building up |
1 | 構築 | こうちく (構築) : construction; building; putting up; erecting; creation; formulation; architecture (systems, agreement, etc.) |
1 | 的 | てき (的) : 1. -ical; -ive; -al; -ic; -y 2. -like; -ish; -sort of; -kind of |
1 | 逸 | いっち (一) : most; best |
1 | 象徴的 | しょうちょうてき (象徴的) : symbolic |
1 | 象る | かたどる (象る) : 1. to model on; to make in the shape of; to represent; to pattern after; to imitate 2. to symbolise |
1 | あしらう | あしらう (遇う) : 1. to treat; to handle; to deal with 2. to arrange; to decorate; to dress; to garnish |
1 | 品格 | ひんかく (品格) : dignity; quality; grace; panache; level |
1 | 漂う | ただよう (漂う) : 1. to drift; to float 2. to waft (e.g. a scent); to hang in the air |
1 | 佇まい | たたずまい (佇まい) : appearance; shape; form; atmosphere; look; feel |
1 | しなやか | しなやか (嫋か) : 1. supple; flexible; elastic 2. graceful; elegant; refined |
1 | 柔らか | やわらか (柔らか) : soft; tender; limp; subdued (colour or light) (color); gentle; meek |
1 | 感 | かん (感) : 1. feeling; sensation; emotion; admiration; impression 2. interjection |
1 | 特徴 | とくちょう (特徴) : feature; trait; characteristic; peculiarity; distinction |
1 | たび | たび (足袋) : tabi; Japanese socks (with split toe) |
1 | 類 | るい (類) : 1. kind; sort; type; class; genus; order; family 2. similar example; parallel; the like |
1 | 生まれる | うまれる (生まれる) : to be born |
1 | 開閉 | かいへい (開閉) : opening and shutting; opening and closing |
1 | 紙幣 | しへい (紙幣) : paper money; note; bill |
1 | 折り紙 | おりがみ (折り紙) : 1. origami; art of paper folding 2. hallmark; certificate of authenticity |
1 | 薄 | すすき (薄) : Japanese pampas grass (Miscanthus sinensis); maiden silvergrass; zebra grass |
1 | 手のひら | てのひら (手のひら) : palm (of one's hand) |
1 | 困る | こまる (困る) : 1. to be troubled; to have difficulty; to be in a fix; to be at a loss; to be stumped; to be embarrassed 2. to be bothered; to be inconvenienced; to be annoyed |
1 | 嬉しい | うれしい (嬉しい) : 1. happy; glad; pleased; delighted; overjoyed 2. joyful; delightful; gratifying; pleasant |
1 | 極限 | きょくげん (極限) : 1. utmost limits; extremity 2. limit |
1 | 無駄 | むだ (無駄) : futility; waste; uselessness; pointlessness; idleness |
1 | 省く | はぶく (省く) : 1. to omit; to leave out; to exclude; to eliminate 2. to curtail; to save; to cut down; to economize; to economise |
1 | らし | ねじ (螺子) : 1. screw 2. key (of a clock, watch, etc.); spring (of a clock, watch, etc.) |
1 | 中央 | ちゅうおう (中央) : 1. centre; center; middle; heart 2. metropolis; capital city; central government |
1 | 至極 | しごく (至極) : 1. very; extremely; exceedingly; quite; most 2. top; highest; best |
1 | らしい | らしい : 1. seeming ...; appearing ... 2. -ish; like a ...; typical of ...; appropriate for ...; becoming of ...; worthy of the name ... |
1 | かなり | かなり (可也) : considerably; fairly; quite |
1 | すすめる | すすめる (進める) : 1. to advance; to move forward; to put (a clock, watch) forward 2. to carry forward (plans, work, etc.); to proceed with; to make progress in; to further; to advance; to hasten; to speed up |
1 | 鎧 | よろい (鎧) : armor; armour |
1 | 特徴的 | とくちょうてき (特徴的) : characteristic |
1 | 纏う | まとう (纏う) : to put on; to wear; to be clad in |
1 | 登場 | とうじょう (登場) : 1. entry (on stage); appearance (on screen) 2. entrance; introduction (into a market) |
1 | 王族 | おうぞく (王族) : royalty |
1 | 馬車 | ばしゃ (馬車) : coach (horse-drawn); carriage; wagon; cart |
1 | 馬 | うま (馬) : 1. horse 2. horse racing |
1 | 煌びやか | きらびやか (煌びやか) : gorgeous; gaudy; dazzling; gay; resplendent |
1 | 装束 | しょうぞく (装束) : 1. costume; dress; attire 2. interior decoration; landscaping; furnishing; ornament |
1 | 収容 | しゅうよう (収容) : 1. accommodation; reception; housing 2. seating |
1 | 活躍 | かつやく (活躍) : 1. activity (esp. energetic); great efforts; conspicuous service 2. to flourish; to participate actively; to play an active role |