Published: 2025-04-10 12:40

2025年の新作腕時計から注目の25本をピックアップ!──Watches and Wonders Geneva 2025

ロレックスからグランドセイコー、パテック フィリップまで。「Watches & Wonders Geneva 2025(ウォッチズ & ワンダーズ・ジュネーブ 2025)」から、“ウォッチ”すべき新作腕時計25本を英米『GQ』のエディターがチョイス!

【写真25枚】『GQ』英米エディターが選んだ2025年注目新作時計をチェック!

毎年春に開催される「Watches & Wonders Geneva(ウォッチズ & ワンダーズ・ジュネーブ)」は、ラスベガスのビュッフェ並み豪華絢爛新作時計で業界賑わす。この見本市巨大さを一言言い表すのは難しい。パリ、ロンドン、ミラノ、ニューヨークのファッションウィークを、すべて一日に詰め込んだような感じだと言えばいいだろうか。

そこでは何十ものブランドがまったく同時最新作発表し、私たち時計愛好家は、そのすべて消化味わうことに全力を尽くす。そして数週間後には、エクスクルーシブなモデルのニュースが再びぽろぽろ流れ始める。

このリストは強烈なポートワインのようなものだと思ってほしい。ご馳走消化促すための食後酒のようなものだ。『GQ』米版ウォッチ・エディター、キャム・ウルフと英ライフスタイル・ディレクターのマイク・クリステンセンが、「Watches & Wonders Geneva 2025(ウォッチズ & ワンダーズ・ジュネーブ 2025)」で見つけお気に入り新作25本を以下に紹介する。

■ 1. パルミジャーニ・フルリエ トリック パーペチュアルカレンダー

先週の「Watches and Wonders Geneva」で最初に目にしたのがこのブランドだ。もう何週間も前のことのようにも感じられるが、この永久カレンダーは私の頭から離れない。パルミジャーニ・フルリエほどミニマリズムを得意とするブランドはないだろう。

キャンディカラーのブルーが印象的文字盤のサブダイヤルは、可能限りシンプルに作られている。プレゼンテーションの中で、ブランドの代表は「プライベート・ラグジュアリー」という考え強調した。これは、に着ける人に自分だけの喜びもたらすための贅沢品という考え方だ。おそらくほとんどの人はパルミジャーニ・フルリエにそれほど馴染みがないだろうが、だからといって、に着けて楽しい時計であることに変わりはないだろう。──キャム・ウルフ

■ 2. チューダー ペラゴス ウルトラ

チューダーの2025年のラインナップには、姉妹ブランドであるロレックスを思わせる変更かなり加えられている。私が最も気に入ったのは新しいチタンのペラゴスだ。43mmとなったこのモデルは1000m防水誇りスイス連邦計量認定(METAS)が制定する「マスタークロノメーター」認定のムーブメントを搭載している。このモデルが「ウルトラ」の称号与えられた所以だ。

ペラゴスはチューダーで最も人気のあるダイバーズウォッチであり、大きなバージョンが加わったことは理に適っている。そして、熱心なファンはブレスレットのデザインも新しくなっていることにすぐに気づくだろう。──マイク・クリステンセン

■ 3. A. ランゲ&ゾーネ オデュッセウス ハニーゴールド

Instagramに投稿したとき、私の時計仲間から最も多く反響があったのがこちら。今回の「Watches & Wonders Geneva」で最も注目すべきアイテムといえるだろう。そして、オデュッセウスはそのステータスに完全する。ドイツのゼンパー歌劇場の時計にインスパイアされた大きな日付表示など、ブランドの特徴的要素多く盛り込まれている。

ランゲ独自のハニーゴールド素材とブラウンの文字盤組み合わせ通常、レッドカーペットで見られるようなドレスウォッチにしか採用されないが、このスポーティなモデルによく映える。シャープな角度のプッシャーもたまらない。──キャム・ウルフ

■ 4. タグ・ホイヤー フォーミュラ1 ソーラーグラフ

タグ・ホイヤーがF1の公式タイムキーパーとしてレースサーキットに戻ってきたことを考えると、ブランドのアイコンである80年代のフォーミュラ1ウォッチの新コレクションは、ほぼ当然流れのように思える。しかし、だからといってこの新作がエキサイティングなことに変わりはない。

嬉しい驚きは、サイズが38mmに拡大されたことと、ムーブメントに光を動力とするソーラーグラフを採用したことだ。ムーブメント・ディレクターのキャロル・フォレスティエ=カザピによる、歓迎すべきサステナブルなフィーチャーである。スティールブレスレットとポップなラバーストラップから選べる9つのオプションがあり、価格帯もリーズナブルなままだ。──マイク・クリステンセン

■ 5. オリス ビッグクラウン ポインターデイト

支払っただけの価値があるという点で、この時計に勝るものはないだろう。オリスはブランドとしての役割完璧認識しているし、ロルフ・スチューダーは顧客が何を求めているかを熟知したリーダーだ。

求められているのは、すっきりとしたカラフルな文字盤備えた、シンプルで洗練された時計である。それは機能的であるが、それだけには留まらず、会話のきっかけになるようなフィーチャーをふんだん盛り込んだものだ。実際自動巻きの「オリス754」ムーブメントを搭載したこのプレッピーな新作は、“理想的なファーストウォッチ”のチェックリストのほとんどを満たしている。──マイク・クリステンセン

■ 6. グランドセイコー スプリングドライブ SLGB001

グランドセイコーから止めどなく生み出される、自然にインスピレーションを得たデザインの数々に私が飽きることはないだろう。今年の私のお気に入りは、樹氷をモチーフにしたクールなブルーの文字盤備えたスプリングドライブである。この時計にはチタンとプラチナの2つのバージョンがあるが、この文字盤には後者のより高級輝き相応しい。──キャム・ウルフ

■ 7. ウブロ ビッグ・バン レッドマジック

2018年、ウブロはシグネチャーである鮮やかなカラーウェイのセラミックウォッチを発表した。そのとき登場したのが、消防車のように真っ赤なビッグ・バンである。先週、ビッグ・バンの20周年記念して、ウブロはレッドマジックを復活させた。

7年前に登場したときから、その新鮮さはまったく色褪せてはいない。このモデルにファンがいたことは明らかで、「Watches & Wonders Geneva 2025」初日には5つのバリエーションが揃った1点限りのセットが110万ドル(1億6000万円)で売り渡された。──キャム・ウルフ

■ 8. カルティエ タンク ア ギシェ

ティモシー・シャラメ、ポール・メスカル、そしてタイラー・ザ・クリエイターは、カルティエの新作タンク ア ギシェをすでに狙っているのではないだろうか。熱い視線浴びてきたあのジャンピングアワーが20年ぶり復活し、そのミニマルな開口部再び人々魅了する。

4つの新作のなかで私たちが特に気に入っているのは、横目でウインクしたような、より気まぐれな「オブリーク(傾斜)」バージョンだ。サイズは37.6mm×24.8mm、さ6mmで、薄型ながらも重厚がある。ローズゴールド、イエローゴールド、プラチナといういずれ貴金属使ったこの新作見本市でも話題となっていた。──マイク・クリステンセン

■ 9. ピアジェ アンディ・ウォーホル

ピアジェは昨年10月にピアジェ アンディ・ウォーホル(旧名ブラック タイ)をローンチしたばかりだが、すでに多くのファンを獲得している。ウォーホルはカスタマイズが可能で、購入者はケースの素材選択たり天然石文字盤やダイヤモンドをちりばめたベゼルを追加たりできる。

展示されていたなかで最もクールだと思ったバリエーションは、ホワイトゴールド文字盤にブラウンのタイガーアイが用いられたものだった。今年のショーでは茶色の文字盤多く見られたが、そのほとんどはイエローゴールドかローズゴールドとの組み合わせだったので、ピアジェの組み合わせは特に新鮮感じられた。──キャム・ウルフ

■ 10. エルメス カット タンシュスポンデュ

昨年、エルメスはエレガントな「エルメス カット」をデビューさせた。同モデルは以来大ヒット記録しているが、エルメスはこの時計の成功受け複数の新エディションを発表した。なかでも私のお気に入りは、このルビーレッドダイヤルのバージョンだ。

時計にはもはや真の目的などないと考える人には、エルメスの複雑機構「タンシュスポンデュ」を見てもらいたい。今年「エルメス カット」ラインに追加されたこの機能は「保留された時」を意味し、ボタンを押すとが12時の定位置まで飛び再びボタンを押すと正しい時刻に戻るというものである。しばしの間、時間を気にするのをやめて、様々なアクティビティに没頭できるようにとの計らいだ。──キャム・ウルフ

■ 11. IWC インヂュニア ブラックセラミック

オールブラックの装いがお好みなら、この時計はうってつけだ。ブラックセラミックにもいろいろあるが、これは特別である。ブレスレットからケースに至るまで完璧なサテン仕上げ施され、「セラミック時計が大好き」というエド・シーランが発売前にわざわざ手に入れたほど魅力的仕上がりになっている。ゴールドバージョンやキュートな35mmサイズもあり、様々好みの人にアピールするモデルとなっている。──マイク・クリステンセン

■ 12. ブレモン テラノヴァ ジャンピングアワー

カルティエがジャンピングアワーを復活させたことは予想されたことであり、大きな驚きではなかった。それよりも予想外だったのは、ブレモンが新しい「アルティテュード」コレクションとは別に、テラノヴァという独自のジャンピングアワーを発表したことだ。

ダビデ・チェラートCEOのブロンズへの情熱は、この38mmの時計にも受け継がれている。中央の小さな羅針盤のロゴに配置されたスモールセコンドも、冒険心を刺激してくれそうだ。エレガントなシンメトリーは、多くのデザイナーにとっ見習うべきものがあるだろう。──マイク・クリステンセン

■ 13. ロレックス オイスター パーペチュアル

新作ランドドゥエラーが話題さらったロレックスだが、ショーで話をした人の多くは、オイスター パーペチュアルが最も持ち帰りたい時計だという意見で一致した。新作は、ピスタチオ、ラベンダー、サンドベージュという3色のマットなパステルカラーが揃う

『ポケットモンスター 赤』をプレイして以来、3つの色からの選択迫られる場面などなかったが、強いて言うなら、私は落ち着いたグリーンのピスタチオを選ぶと思う。新しいオイスター パーペチュアルのラインナップは、今年のロレックスの精神如実表している。ブランドは大いに楽しみ、多くのチャンスをモノにした。ロレックスにとってエキサイティングな一年となるだろう。──キャム・ウルフ

■ 14. ショパール アルパイン イーグル 41 SL ケイデンス 8HF

ビビッドな色彩溢れた今年のショーだが、新しいアルパイン イーグルはそのステルス性が魅力だ。もしジェームズ・ボンドがまだ信頼できる時計に出会っていなかったとしたら、この時計を試してみることを勧めただろう。

深みのあるブラックの文字盤軽量のチタンケースは、単にキラーウォッチをに着けるというだけのミッションであっても、この時計をその任務相応しいものにしている。もちろん、それ以外の魅力がないという意味ではない。オレンジのアクセント、特に6時位置周波数示す曲線は高振動ウォッチであることを思い起こさせ気に入っている。──キャム・ウルフ

■ 15. ゼニス G.F.J.

新しいG.F.J.コレクションには本当驚かされた。これはゼニスのまったく新しいラインであり、今後継続することが期待される。G.F.J.は、ストーンダイヤルのトレンドを巧み取り入れている。

インナーサークルには鮮やかなブルーを配し、インディゴのサブダイヤルとネイビーのアウターリングでトーンオントーンに仕上げた。モデル名は、この新作採用されたムーブメントの製作者、ジョルジュ・ファーブル=ジャコのイニシャルから取られている。このシンプルかつヴィンテージなデザインはブランドのラインナップの埋めるもので、スポーティなクロノマスターが主流のなかで一際存在感放っている。──キャム・ウルフ

■ 16. ヴァシュロン・コンスタンタン レ・キャビノティエ・ソラリア・ウルトラ・グランドコンプリケーション – ラ・プルミエール

「Watches & Wonders Geneva」は、時計界の新記録打ち立てるのにうってつけの場所だ。今年、ブルガリは世界最薄のトゥールビヨンを発表し、昨年記録樹立したピアジェからその奪い返した。また2024年には、ヴァシュロン・コンスタンタンが63の異なる機能備えた時計で、最も複雑な時計の世界記録樹立した。同ブランドは今年、王座いまだ自分のものだと主張するかのように複雑な時計を引っ提げ戻ってきた。

最も長い名前の記録更新したかもしれない新作「レ・キャビノティエ・ソラリア・ウルトラ・グランドコンプリケーション – ラ・プルミエール」は、41の複雑機構備え、ライムグリーンのアクセントが効いた驚くほどモダンでスポーティなディスプレイを備えている。ヴァシュロンは8年の歳月をかけ、ひとりの時計職人にこの信じられないほど精巧な時計を作らせた。──キャム・ウルフ

■ 17. レッセンス タイプ7

自分の文章力卑下するわけではないが、この芸術いってもいいレッセンスの新作限られた文字数のうちに正当評価するのは難しい。しかし、創業者ブノワ・ミンティアンのデザイン言語はにユニークで称賛する、ということは言っておかなければならないだろう。オイルで満たされた文字盤なんてありきたりはない! ロゴもない! ユニークな点を挙げればきりがない。

そして、時計のトレンドに迎合することなく続いてきた6つのタイプをて、タイプ7ではブレスレット一体型とGMT機能という定番挑戦した。しかし、それでもその出来栄えは、ほかのどんな時計よりも想像力富んでいる。最後になったが、いちばんの目玉内部のムーブメントだ。これがどのように動作するのかを知ったとき、文字通り私の心は揺さぶられた。──マイク・クリステンセン

■ 18. ユリス・ナルダン ダイバー エアー

ユリス・ナルダンは大胆戦略臨み、大きな成果を上げた。新しいダイバー エアーは斬新な一品だ。大きく頑丈なダイバーズウォッチに見えるが、はゴルフボールほどの重さしかない。手に取ってみると、中が空洞食品サンプル本物と間違えて持ち上げたときのような、思いがけないさが印象的だ。

ケースは軽量のチタンとカーボンファイバーで、ムーブメントに必要でないものはすべて削ぎ落とされている。時計の内部ほぼ空っぽ言ってよく、着けてみると自分の手首がはっきりと見えるほどだ。ブランド担当者がプレゼンテーションで冗談言ったように、「この時計の80%はスイスの空気でできている」。──キャム・ウルフ

■ 19. ジャガールクルト レベルソ・トリビュート・モノフェイス・スモールセコンド

ブランドがそれぞれのアイコンに立ち返ることが、今年のショーに通底するテーマであったことは間違いない。レベルソに重点を置いたジャガールクルトを見れば一目瞭然だ。新作にはトリビュート・ジオグラフィーク、トリビュート・デュオ、チャイム付きのミニッツリピーター、プレシャスフラワーなどの様々なレベルソが登場した。

しかし、私にとってミラネーゼブレスレットを備えたピンクゴールドのレベルソ・トリビュート・モノフェイス・スモールセコンドを超えるものはない。27.4mm×45.6mmのこのモデルは、優美なラインがとりわけ魅力的なスモールウォッチだ。──マイク・クリステンセン

■ 20. パテック フィリップ カラトラバ 6196

パテック フィリップの新しいカラトラバは、まさに時代のうねりをキャッチしている。1932年から1973年の間に大量に生産されたパテックの古典的な96は人気があったが、現在は特に興味深く感じられる。

「ハイプウォッチの時代は衰えつつあり、96復活の兆しは時計コレクターにとっ基本への回帰のように感じられる。トレンドやソーシャルメディアを避け、クラシックなものを求める動きだ」と、トニー・トレイナは先月米版『GQ』に寄稿した。

新しい6196は、ヴィンテージのカラトラバをゴージャスに進化させたものだ。私はサーモン色の文字盤が大好きだが、最も印象的特徴は、ほとんど黒に見えるように処理されたホワイトゴールドのインデックスである。この時計にとてもモダンでクールなタッチを与えている。──キャム・ウルフ

■ 21. H.モーザー エンデバー コンセプト ポップ

2024年のStudio Underd0gとのコラボレーションが、H.モーザーがいかに鮮やか色遣い好むかを示唆していたとしたら、この「ポップ」コレクションはそれを裏付けるものだろう。そして、ロゴもインデックスもないエンデバーは、その傾向完璧表したモデルである。

「ポップ」コレクションは、様々個性天然石(コーラル、ビルマ翡翠、ラピスラズリ、レモンクリソプレーズなど)を組み合わせ文字盤特徴としている。これらはすべて、スモールセコンド、トゥールビヨン、ミニッツリピーター トゥールビヨン バージョンのエンデバーにフィーチャーされている。アンディ・ウォーホルがピアジェの大ファンであったことは知られているが、この時計もきっと彼に気に入られたに違いない。──マイク・クリステンセン

■ 22. シャネル J12 BLEU

フランスでは、「Allez les Bleus(行け、レ・ブルー)」は、フランス人がスポーツのナショナルチームを応援するときに発する言葉だ。イギリスでは、「ブルー」と言えば2000年代のボーイバンドで、当時のチャートの常連だった。そして先週、スイスではシャネルがJ12の25周年記念して同モデルをブルーに染め上げた。

コレクションは28mmから42mmまでの限定モデルで、ケースにはセラミックが用いられている。そのどれもが、シャネルの「ジュヌセクワ(えも言われぬ魅力)」を共有している。──マイク・クリステンセン

■ 23. パネライ ルミノール パーペチュアルカレンダー GMT プラチナテック

この時計を見て、パネライのコミュニティに本気参加したくなった。プラチナで、あらゆる種類の複雑機構誇るにもかかわらず、随分気取りのない感じがする。少なくとも、透明文字盤の下に曜日日付のディスクをさりげなく表示するフィーチャーは、私の心を揺さぶった。ブルーサファイアダイヤルの威力完敗だ。──マイク・クリステンセン

■ 24. モンブラン アイスシー ゼロ オキシジェン

もしあなたがゼロ年代にダメージデニムを愛用していたなら、モンブランのダメージ加工施したスティールアイスシーにも心奪われるかもしれない。ここ数年、アイスシーは、腕時計の旅を前進させたいZ世代のコレクターにとって、ちょっとしたイットウォッチになっている。

では、モンブランはこのアイコンをさらに高めるために何をしたのだろうか? 限定版の1858 ジオスフェール ゼロ オキシジェンと同じ「ゼロ オキシジェン」仕様へのアップデートである。ケース酸素完全排した時計ケースは、過酷環境使用する探検家とっても頼りになる相棒となるだろう。──マイク・クリステンセン

■ 25. ブルガリ オクト フィニッシモ ウルトラ トゥールビヨン

わずか1.85mmのスケルトン・トゥールビヨン。この手巻き機械ムーブメントは50時間のパワーリザーブを備えるだけでなく、毎時2万8800振動誇る世界記録であるだけでなく、常識外れであり、ブルガリが打ち立てた決して破られることのない記録となるだろう(ピアジェからの新た挑戦待ちたいところだ)。──マイク・クリステンセン

From GQ.COM

By Cam Wolf and Mike Christensen Translated and Adapted by Yuzuru Todayama

# 言葉 意味
15 しんさく (新作) : new work; new production
13 もじばん (文字盤) : 1. dial (on timepiece, meter, etc.) 2. letter board (e.g. on typewriter, writing aide for the disabled, etc.); character board
9 もっとも (最も) : most; extremely
7 おおく (多く) : 1. many; much; plenty; a lot 2. majority (of); greater part (of)
7 そなえる (備える) : 1. to furnish with; to equip with; to provide; to install 2. to prepare for; to make preparations for; to make provision for
6 いう (言う) : 1. to say; to utter; to declare 2. to name; to call
6 せい (製) : -made; make
6 とる (撮る) : 1. to take (a photo) 2. to record (video, audio, etc.); to make (a film)
5 はっぴょう (発表) : announcement; publication; presenting; statement; communique; making known; breaking (news story); expressing (one's opinion); releasing; unveiling
4 すべて (全て) : 1. everything; all; the whole 2. entirely; completely; wholly; all
4 かんずる (感ずる) : to feel; to sense
4 いる (入る) : to get in; to go in; to come in; to flow into; to set; to set in
4 ふっかつ (復活) : 1. revival (e.g. musical); come-back 2. restoration; rebirth; resurrection
4 きろく (記録) : 1. record; minutes; document 2. record (e.g. in sports); results; score
4 さまざま (様々) : various; varied; diverse; all sorts of
3 まったく (全く) : 1. really; truly; entirely; completely; wholly; perfectly 2. indeed
3 ふたたび (再び) : again; once more; a second time
3 おもう (思う) : 1. to think; to consider; to believe; to reckon 2. to think (of doing); to plan (to do)
3 おきにいり (お気に入り) : 1. favorite; favourite; pet (e.g. teacher's pet) 2. bookmark (in web browser)
3 いんしょうてき (印象的) : impressive; striking; memorable; impactful
3 み (身) : 1. body 2. oneself
3 ゆう (結う) : 1. to do up (hair); to dress; to arrange 2. to tie; to bind; to fasten; to make (a fence)
3 ほこる (誇る) : to boast of; to be proud of; to take pride in
3 くみあわせ (組み合わせ) : 1. combination; assortment; set 2. matching (in a contest); pairing
3 さいよう (採用) : 1. use; adoption; acceptance 2. appointment; employment; engagement; recruitment
3 かんぺき (完璧) : perfect; complete; flawless
3 もとめる (求める) : 1. to want; to wish for 2. to request; to demand; to require; to ask for
3 あざやか (鮮やか) : 1. vivid; bright; brilliant; clear; fresh; vibrant 2. skillful; skilful; adept; adroit; deft; brilliant; beautiful; fine; excellent
3 とうじょう (登場) : 1. entry (on stage); appearance (on screen) 2. entrance; introduction (into a market)
3 さくねん (昨年) : last year
3 きこう (機構) : mechanism; organization; organisation
3 きのう (機能) : function; facility; faculty; feature
3 みりょく (魅力) : charm; fascination; glamour; glamor; attraction; appeal
3 ちょう (超) : 1. super-; ultra-; hyper-; extreme 2. extremely; really; totally; absolutely
3 じつ (実) : 1. truth; reality 2. sincerity; honesty; fidelity
2 うでどけい (腕時計) : wristwatch; watch
2 えいべい (英米) : Britain-America
2 ちゅうもく (注目) : notice; attention; observation
2 みほんいち (見本市) : trade fair
2 かんじ (感じ) : feeling; sense; impression
2 わたしたち (私たち) : we; us
2 しょうか (消化) : 1. digestion (of food) 2. digestion (of information); assimilation; thorough understanding
2 のよ (乃代) : Noyo (unclass)
2 うな (鰻) : eel (esp. the Japanese eel, Anguilla japonica)
2 もの (者) : person
2 かのう (可能) : possible; potential; practicable; feasible
2 かぎり (限り) : 1. limit; limits; bounds 2. degree; extent; scope
2 つくる (作る) : 1. to make; to produce; to manufacture; to build; to construct 2. to prepare (food); to brew (alcohol)
2 かわり (変わり) : 1. change; alteration 2. difference; distinction
2 にんてい (認定) : authorization; authorisation; acknowledgment; acknowledgement; certification; recognition
2 とうさい (搭載) : 1. loading (on board); equipping 2. equipped (with); built-in
2 あたえる (与える) : 1. to give (esp. to someone of lower status); to bestow; to grant; to confer; to present; to award 2. to provide; to afford; to offer; to supply
2 にんき (人気) : 1. popularity; public favor 2. condition (e.g. market); tone; character; nature
2 かんぜん (完全) : perfect; complete
2 あたい (値) : 1. price; cost 2. value; worth; merit
2 ひづけ (日付) : date; dating
2 ひょうじ (表示) : 1. indication; expression; showing; manifestation; demonstration 2. display; displaying
2 もりこむ (盛り込む) : 1. to incorporate; to include 2. to fill (a vessel) with
2 どくじ (独自) : 1. original; unique; distinctive; characteristic; peculiar 2. independent; one's own; personal
2 そざい (素材) : 1. ingredient; (raw) material; resource 2. unprocessed timber; raw timber
2 もどる (戻る) : 1. to turn back (e.g. half-way) 2. to return; to go back
2 ほぼ (略) : almost; roughly; approximately
2 おどろき (驚き) : surprise; astonishment; wonder; amazement
2 みたす (満たす) : 1. to satisfy (conditions, one's appetite, etc.); to meet (e.g. demands); to fulfill; to gratify 2. to fill (e.g. a cup); to pack; to supply
2 ふさわしい (相応しい) : appropriate; adequate; suitable; fitting; worthy
2 しゅうねん (周年) : 1. whole year; entire year 2. n-th year anniversary
2 きねん (記念) : commemoration; celebration; honoring the memory of something; turning something into a memento; memory
2 しんせん (新鮮) : fresh
2 そろう (揃う) : 1. to be complete; to be all present; to make a full set; to be satisfied (of conditions) 2. to be equal; to be uniform; to be even; to match; to agree
2 すでに (既に) : already; too late
2 わだい (話題) : topic; subject
2 せんたく (選択) : selection; choice; option
2 たり : 1. -ing and -ing (e.g. "coming and going") 2. doing such things as...
2 てんねんせき (天然石) : native rock; natural rock
2 ついか (追加) : addition; supplement; appending; appendix
2 もちいる (用いる) : to use; to make use of; to utilize; to utilise
2 いらい (以来) : since; henceforth
2 はり (針) : 1. needle; pin 2. hook
2 このみ (好み) : liking; taste; choice
2 うってつけ (打ってつけ) : ideal; perfect; most suitable; just right
2 ほどこす (施す) : 1. to give (time, money, goods); to donate 2. to do; to perform; to conduct
2 みりょくてき (魅力的) : charming; fascinating; attractive
2 あらわす (表す) : 1. to represent; to signify; to stand for 2. to reveal; to show; to display
2 けいりょう (軽量) : light weight
2 しんどう (振動) : oscillation; vibration; swing (e.g. of a pendulum)
2 とる (取る) : 1. to take; to pick up; to grab; to catch 2. to pass; to hand; to give
2 うちたてる (打ち立てる) : to establish; to formulate
2 じゅりつ (樹立) : establishment; founding; setting (a record)
2 せかいきろく (世界記録) : world record; establishing a world record (in)
2 しれる (知れる) : 1. to become known; to come to light; to be discovered 2. to be known; to be understood
2 ちょうせん (挑戦) : challenge; defiance; dare; attempt; try
2 ないぶ (内部) : interior; inside; internal
2 しる (知る) : 1. to be aware of; to know; to be conscious of; to cognize; to cognise 2. to notice; to feel
2 ゆさぶる (揺さぶる) : 1. to shake; to jolt; to rock; to swing; to sway 2. to shake (e.g. the political world); to disturb; to shock; to upset
2 とくちょう (特徴) : feature; trait; characteristic; peculiarity; distinction
1 えらぶ (選ぶ) : to choose; to select
1 かいさい (開催) : holding (a conference, exhibition, etc.); opening; hosting (e.g. the Olympics)
1 なみ (並) : 1. average; medium; common; ordinary 2. mid-grade (item); regular grade
1 ごうか (豪華) : extravagant; lavish; opulent; luxurious; magnificent; splendid; fancy; gorgeous
1 けんらん (絢爛) : gorgeous; brilliant; dazzling; ornate; gaudy; flowery
1 ぎょうかい (業界) : business world; business circles; (the) industry
1 にぎわす (賑わす) : 1. to enliven; to liven up; to cause a stir in (e.g. the newspapers); to hit (the front page, headlines, etc.) 2. to make prosperous
1 きょだい (巨大) : huge; gigantic; enormous
1 ひとこと (一言) : single word; a few words; brief comment
1 いいあらわす (言い表す) : 1. to express (in words) 2. to confess
1 つめこむ (詰め込む) : to cram; to stuff; to jam; to squeeze; to compress; to pack; to crowd
1 どうじ (同時) : simultaneous; concurrent; same time; synchronous; together
1 さいしんさく (最新作) : most recent work (e.g. book, film, etc.); latest work; latest offering
1 あいこうか (愛好家) : enthusiast; fan; lover; devotee; aficionado
1 あじわう (味わう) : 1. to taste; to savor; to savour; to relish 2. to appreciate; to enjoy; to relish; to digest
1 ぜんりょく (全力) : all one's power (strength, energy, efforts); one's utmost
1 すうしゅうかん (数週間) : several weeks; a few weeks
1 ぽろぽろ : in large drops
1 ながれる (流れる) : 1. to stream; to flow (liquid, time, etc.); to run (ink) 2. to be washed away; to be carried
1 きょうれつ (強烈) : strong; intense; severe
1 ごちそう (ご馳走) : 1. feast; treating (someone) 2. to treat (someone, e.g. to a meal)
1 うながす (促す) : 1. to urge; to encourage; to press; to prompt; to draw (attention to) 2. to stimulate (e.g. growth); to hasten (e.g. development); to quicken; to accelerate; to promote
1 しょくごしゅ (食後酒) : digestif
1 はん (版) : 1. edition; version; printing; impression; implementation (e.g. software) 2. plate; block; cast
1 みつける (見つける) : 1. to discover; to find (e.g. an error in a book); to come across; to detect; to spot 2. to locate; to find (e.g. something missing); to find fault
1 えいきゅう (永久) : 1. eternity; permanence; perpetuity 2. Eikyū era (1113.7.13-1118.4.3)
1 はなれる (離れる) : 1. to be separated; to be apart; to be distant 2. to leave; to go away
1 とくい (得意) : 1. triumph; prosperity 2. pride
1 だいひょう (代表) : 1. representative; representation; delegation; type; example; model 2. switchboard number; main number
1 かんがえ (考え) : 1. thinking; thought; view; opinion; concept 2. idea; notion; imagination
1 きょうちょう (強調) : emphasis; highlight; stress; stressed point
1 よろこび (喜び) : joy; delight; rapture; pleasure; gratification; rejoicing; congratulations; felicitations
1 もたらす (齎す) : to bring; to take; to bring about
1 ぜいたくひん (贅沢品) : luxury item
1 かんがえかた (考え方) : way of thinking
1 おそらく (恐らく) : perhaps; likely; probably; I dare say
1 なじみ (馴染み) : intimacy; friendship; familiarity
1 しまい (姉妹) : sisters
1 へんこう (変更) : change; modification; alteration; revision; amendment
1 かなり (可也) : considerably; fairly; quite
1 くわえる (加える) : 1. to add; to add up; to sum up; to append; to annex 2. to increase; to gather (e.g. speed); to pick up
1 ぼうすい (防水) : waterproofing; making watertight
1 スイスれんぽう (スイス連邦) : Swiss Confederation (Switzerland)
1 けいりょう (計量) : 1. measuring; weighing 2. metric; distance function
1 きょく (局) : 1. bureau; department 2. office (e.g. post, telephone); broadcasting station (e.g. television, radio); channel; exchange
1 せいてい (制定) : enactment; establishment; creation
1 しょうごう (称号) : title; name; degree
1 ゆえん (所以) : reason; grounds
1 くわわる (加わる) : 1. to be added to; to be appended 2. to join in (e.g. a group of friends); to participate
1 かなう (叶う) : 1. to come true (of a wish, prayer, etc.); to be realized; to be fulfilled 2. to suit (e.g. a purpose); to meet (wishes, ideals, etc.); to conform to (standards, rules, etc.); to be consistent with
1 ねっしん (熱心) : zealous; enthusiastic; ardent; fervent; keen; eager
1 あたらしく (新しく) : newly; new; anew
1 きづく (気づく) : to notice; to recognize; to recognise; to become aware of; to perceive; to realize; to realise
1 とうこう (投稿) : contribution (to a newspaper, magazine, etc.); submission; post (on a blog, social media, etc.)
1 ちゅうげん (中間) : samurai's attendant; footman
1 はんきょう (反響) : 1. echo; reverberation 2. response; reaction; repercussions; sensation; influence
1 こんかい (今回) : this time; now
1 いえる (言える) : 1. to be possible to say; to be able to say 2. said; have said
1 かげきじょう (歌劇場) : opera house
1 とくちょうてき (特徴的) : characteristic
1 ようそ (要素) : 1. component; factor; item (e.g. in list) 2. element (e.g. in array); member (e.g. data structure)
1 つうじょう (通常) : usual; ordinary; normal; regular; general; common
1 はえる (映える) : 1. to shine; to glow 2. to look attractive; to look nice; to be set off (by)
1 かくど (角度) : angle
1 たまる (溜まる) : to collect; to gather; to save; to accumulate; to pile up
1 こうしき (公式) : 1. official; formal 2. formula (e.g. mathematical)
1 とうぜん (当然) : 1. natural; right; proper; just; reasonable; appropriate; deserved 2. naturally; as a matter of course; rightly; deservedly; justly; of course
1 ながれ (流れ) : 1. flow (of a fluid or gas); stream; current 2. flow (of people, things); passage (of time); tide; passing; (changing) trends; tendency
1 おもえる (思える) : to seem; to appear likely
1 うれしい (嬉しい) : 1. happy; glad; pleased; delighted; overjoyed 2. joyful; delightful; gratifying; pleasant
1 かくだい (拡大) : magnification; enlargement; expansion; amplification
1 どうりょく (動力) : 1. power; motive power; dynamic force 2. three-phase electricity
1 みなもと (源) : 1. source (of a river); fountainhead 2. source; origin; root
1 かんげい (歓迎) : welcome; reception
1 かかくたい (価格帯) : price range
1 うば (乳母) : wet nurse; nursing mother
1 しはらう (支払う) : to pay
1 かち (価値) : value; worth; merit
1 まさる (勝る) : 1. to excel; to surpass; to exceed; to have an edge; to be superior; to outrival 2. to outweigh; to preponderate
1 やくわり (役割) : part; assigning (allotment of) parts; role; duties
1 にんしき (認識) : recognition; awareness; perception; understanding; knowledge; cognition; cognizance; cognisance
1 こきゃく (顧客) : customer; client; patron
1 じゅくち (熟知) : being familiar with; having a thorough knowledge of; being well-informed about
1 すっきり : 1. refreshingly; with a feeling of relief; pleasantly; (a weight) off one's shoulder 2. shapely; neatly; refinedly
1 せんれん (洗練) : polish; refinement
1 きのうてき (機能的) : functional; efficient
1 それだけ (其れ丈) : that much; as much; to that extent; only that; that alone; no more than that; that is all (when finished speaking)
1 とまる (止まる) : 1. to stop (moving); to come to a stop 2. to stop (doing, working, being supplied); to come to a halt; to cease; to be stopped; to be suspended
1 きっかけ (切っ掛け) : chance; start; cue; excuse; motive; impetus; occasion
1 ふんだん : plentiful; abundant; ample; lavish
1 じっさい (実際) : 1. reality; actuality; truth; fact; actual conditions 2. practice (as opposed to theory)
1 じどう (自動) : 1. automatic 2. intransitive verb
1 まき (巻) : 1. roll (e.g. of cloth) 2. winding (e.g. watch)
1 りそうてき (理想的) : ideal
1 とめど (止めど) : end; termination point
1 うみだす (生み出す) : 1. to create; to bring forth; to produce 2. to invent; to think up and bring into being
1 しぜん (自然) : 1. nature 2. natural; spontaneous; automatic
1 しばしば (屡々) : often; again and again; frequently; repeatedly
1 あきる (飽きる) : to get tired of; to lose interest in; to be fed up with; to have enough
1 じゅひょう (樹氷) : frost covered trees
1 こうしゃ (後者) : the latter
1 こうきゅう (高級) : 1. high class; high grade 2. high rank; seniority
1 かがやき (輝き) : brightness; brilliance; brilliancy; radiance; glitter
1 しょうぼうしゃ (消防車) : fire engine; fire truck
1 まっか (真っ赤) : 1. bright red; deep red; flushed (of face) 2. downright (e.g. lie); complete; utter
1 いろあせる (色褪せる) : 1. to fade (of a colour); to grow dull in color (colour) 2. to lose vividness; to lose freshness; to grow stale; to pale
1 あきらか (明らか) : 1. clear; obvious; evident; plain; definite 2. bright; light
1 しょにち (初日) : first day; opening day
1 やく (約) : 1. approximately; about 2. promise; appointment; engagement
1 うりわたす (売り渡す) : to sell over to
1 ねらう (狙う) : 1. to aim at 2. to be after (something); to have an eye on
1 しせん (視線) : one's line of sight; one's gaze; one's eyes (looking); glance; gaze; look
1 あびる (浴びる) : 1. to dash over oneself (e.g. water); to take (e.g. shower); to bask in (e.g. the sun); to bathe in; to be flooded with (e.g. light); to be covered in 2. to suffer (e.g. an attack); to draw (e.g. criticism, attention, praise); to have heaped upon; to be showered with
1 ぶり (振り) : 1. style; manner; way 2. after (period of time) again (e.g. meeting again after a year); for the first time in (period of time)
1 かいこうぶ (開口部) : aperture
1 ひとびと (人々) : 1. people; men and women 2. each person; everybody
1 みりょう (魅了) : 1. fascination 2. to charm; to fascinate; to mesmerize
1 よこめ (横目) : 1. sidelong glance 2. short grain (paper)
1 きまぐれ (気まぐれ) : whim; caprice; whimsy; fickle; moody; uneven temper
1 けいしゃ (傾斜) : inclination; slant; slope; bevel; list; dip; tilt; lean
1 あつ (厚) : thickness
1 うすがた (薄型) : thin; slim; flat
1 じゅうこう (重厚) : profound; deep; grave; solid; dignified; stately; solemn; massive; composed
1 かん (感) : 1. feeling; sensation; emotion; admiration; impression 2. interjection
1 いずれ (何れ) : 1. where; which; who 2. anyway; anyhow; at any rate
1 ききんぞく (貴金属) : precious metal
1 つかう (使う) : 1. to use (a thing, method, etc.); to make use of; to put to use 2. to use (a person, animal, puppet, etc.); to employ; to handle; to manage; to manipulate
1 てき (的) : 1. -ical; -ive; -al; -ic; -y 2. -like; -ish; -sort of; -kind of
1 きゅうめい (旧名) : former name; maiden name
1 さい (再) : re-; again; repeated; deutero-; deuto-; deuter-
1 かくとく (獲得) : acquisition; possession
1 こうにゅうしゃ (購入者) : purchaser
1 ちりばめる (散りばめる) : to inlay; to set; to stud (e.g. star-studded sky); to enchase (something) with; to mount (gems)
1 てんじ (展示) : exhibition; display
1 だいヒット (大ヒット) : big hit; smash hit; popular item (e.g. movie, music)
1 せいこう (成功) : success; hit
1 うける (受ける) : 1. to receive; to get 2. to catch (e.g. a ball)
1 ふくすう (複数) : plural; multiple; several
1 もはや (最早) : 1. already; now 2. no longer; not any more
1 もくてき (目的) : purpose; goal; aim; objective; intention
1 ほりゅう (保留) : reservation; putting on hold; deferment
1 ていいち (定位置) : home position; origin; usual place (for something)
1 とぶ (飛ぶ) : 1. to fly; to soar 2. to jump; to leap; to spring; to bound; to hop
1 じこく (時刻) : 1. time; (the) hour 2. favourable time; opportunity; chance
1 しばし (暫し) : for a short while; for a brief period; soon; in a short while
1 やめる (止める) : 1. to stop (an activity); to cease; to discontinue; to end; to quit 2. to cancel; to abandon; to give up; to abolish; to abstain; to refrain
1 ぼっとう (没頭) : immersing oneself in; being absorbed in; devoting oneself to; giving oneself up entirely to
1 はからい (計らい) : arrangement; good offices; discretion; judgment; disposition
1 よそおい (装い) : dress; outfit; equipment; makeup; adornment; guise; get-up
1 いたる (至る) : 1. to arrive at (e.g. a decision); to reach (a stage); to attain 2. to lead to (a place); to get to
1 しあげ (仕上げ) : finish; finishing; finishing touches
1 はつばい (発売) : sale; offering for sale; release (for sale); launch (product)
1 わざわざ (態々) : 1. expressly; especially; taking the trouble (to do); going to the trouble of (doing); going out of one's way (to do) 2. intentionally; deliberately
1 いれる (入れる) : 1. to put in; to let in; to take in; to bring in; to insert; to install (e.g. software); to set (a jewel, etc.); to ink in (e.g. tattoo) 2. to admit; to accept; to employ; to hire
1 しあがり (仕上がり) : finish; end; completion; result
1 よそう (予想) : expectation; anticipation; prediction; forecast; conjecture
1 よそうがい (予想外) : unexpected; unforeseen; strange
1 じょうねつ (情熱) : passion; enthusiasm; zeal
1 うけつぐ (受け継ぐ) : to inherit; to succeed; to take over
1 ちゅうおう (中央) : 1. centre; center; middle; heart 2. metropolis; capital city; central government
1 らしんばん (羅針盤) : compass
1 はいち (配置) : arrangement (of resources); deployment; stationing; posting; disposition; configuration; layout
1 ぼうけん (冒険) : 1. adventure; venture 2. venture which is unlikely to succeed; risky attempt; danger; hazard; risk
1 しげき (刺激) : stimulus; impetus; incentive; encouragement; motivation; provocation; excitement; thrill
1 みならう (見習う) : to follow another's example
1 さらう (復習う) : to review; to rehearse; to practise; to practice
1 もちかえる (持ち帰る) : to bring back; to carry home; to take out (e.g. food)
1 いっち (一致) : 1. coincidence; agreement; union; match 2. conformity; consistency
1 せまる (迫る) : 1. to approach; to draw near; to be imminent 2. to press (someone for something); to urge; to compel
1 ばめん (場面) : 1. scene; setting; place (where something happens); scenario; case 2. scene (in a movie, play); shot
1 しいて (強いて) : by force
1 おちつく (落ち着く) : 1. to calm down; to compose oneself; to regain presence of mind 2. to calm down; to settle down; to die down; to become stable; to abate
1 せいしん (精神) : 1. mind; spirit; soul; heart; ethos 2. attitude; mentality; will; intention
1 にょじつ (如実) : 1. reality; actuality; actual conditions; true situation; faithful representation; vivid depiction 2. ultimate reality; absolute truth
1 おおいに (大いに) : very; much; greatly; a lot of
1 しきさい (色彩) : colour; color; hue; tints
1 あぶれる (溢れる) : 1. to fail (in getting a job); to miss out (at fishing, hunting, etc.) 2. to be left out; to be crowded out
1 しんらい (信頼) : reliance; trust; faith; confidence
1 であう (出会う) : 1. to meet (by chance); to come across; to run across; to encounter; to happen upon 2. to meet (e.g. of rivers, highways, etc.)
1 ためす (試す) : to attempt; to test; to try out
1 すすめる (勧める) : 1. to recommend (someone to do); to advise; to encourage; to urge 2. to recommend (a book, someone for a position, etc.); to suggest
1 ふかみ (深み) : depth; deep place
1 たんに (単に) : simply; merely; only; solely
1 にんむ (任務) : duty; function; office; mission; task
1 いち (位置) : place; situation; position; location
1 しゅうはすう (周波数) : frequency (esp. of waveforms)
1 しめす (示す) : 1. to (take out and) show; to demonstrate; to tell; to exemplify; to make apparent 2. to point out (finger, clock hand, needle, etc.)
1 きょくせん (曲線) : curve
1 おもいおこす (思い起こす) : to recall; to remember
1 ほんとう (本当) : 1. truth; reality; actuality; fact 2. proper; right; correct; official
1 おどろかす (驚かす) : to surprise; to frighten; to create a stir
1 こんご (今後) : from now on; hereafter
1 けいぞく (継続) : continuation
1 きたい (期待) : 1. expectation; anticipation; hope 2. promising; rising; up-and-coming
1 たくみ (巧み) : skillful; adroit; dexterous; masterful; clever; ingenious; cunning
1 とりいれる (取り入れる) : 1. to harvest; to reap 2. to take in; to gather in
1 はいする (配する) : 1. to distribute; to arrange; to allot (to a position of authority, etc.) 2. to arrange; to lay out (as in decorating)
1 しあげる (仕上げる) : to finish up; to complete; to finish off; to get through; to polish off
1 せいさく (製作) : manufacture; production
1 あな (穴) : 1. hole; opening; perforation 2. pit; hollow; hole (in the ground, etc.)
1 うずめる (埋める) : 1. to cover; to bury (e.g. one's face in hands); to submerge 2. to fill (completely); to stuff; to pack; to cram; to fill up
1 しゅりゅう (主流) : 1. mainstream; commonplace 2. main course (of a river); main stream
1 ひときわ (一際) : conspicuously; noticeably; remarkably; especially; particularly
1 そんざいかん (存在感) : presence (impressive quality)
1 はなつ (放つ) : 1. to fire (gun, arrow, questions, etc.); to shoot; to hit (e.g. baseball); to break wind 2. to set free; to release; to let loose
1 しんきろく (新記録) : new record (in sports, etc.)
1 ざ (座) : 1. seat; place 2. position; status
1 うばいかえす (奪い返す) : to take back; to recapture
1 ことなる (異なる) : to differ; to vary; to disagree
1 おうざ (王座) : throne
1 まだ (未だ) : 1. still; as yet; only 2. (not) yet
1 しゅちょう (主張) : claim; insistence; assertion; advocacy; emphasis; contention; opinion; tenet
1 ひっさげる (引っさげる) : 1. to carry in one's hand; to have in one's hand; to take with one 2. to lead (e.g. troops)
1 こうしん (更新) : renewal; update; innovation; improvement
1 きく (効く) : 1. to be effective; to take effect; to be good (for) 2. to work; to function well
1 さいげつ (歳月) : time; years
1 しょくにん (職人) : craftsman; artisan; tradesman; worker; workman
1 しんずる (信ずる) : to believe; to believe in; to place trust in; to confide in; to have faith in
1 せいこう (精巧) : elaborate; delicate; exquisite
1 ぶんしょうりょく (文章力) : writing ability
1 ひげ (卑下) : self-abasement; humility; self-depreciation
1 げいじゅつ (芸術) : (fine) art; the arts
1 かぎる (限る) : 1. to restrict; to limit; to confine 2. to be restricted to; to be limited to; to be confined to
1 もじすう (文字数) : number of characters; number of letters; word count
1 せいとう (正当) : just; justifiable; right; due; proper; equitable; reasonable; legitimate; legal; lawful
1 ひょうか (評価) : 1. valuation; appraisal; evaluation; assessment; estimation; rating; judging 2. appreciation; recognition; acknowledgement; rating highly; praising
1 そうぎょうしゃ (創業者) : founder (of a company)
1 しょうさん (賞賛) : praise; admiration; commendation; approbation
1 なんて (何て) : 1. how ...!; what ...! 2. what?; what's that?
1 ありきたり (在り来たり) : common; ordinary; conventional; customary
1 きり (桐) : paulownia (Paulownia tomentosa); empress tree; foxglove tree
1 げいごう (迎合) : ingratiation; pandering; catering (to); going along with (someone or something); accommodating oneself (e.g. to public opinion)
1 へる (経る) : 1. to pass; to elapse; to go by 2. to pass through; to go through
1 いったいがた (一体型) : combined unit; two-in-one unit; many-in-one unit; integrated model
1 ていばん (定番) : standard; routine; regular; basic; staple
1 できばえ (出来栄え) : 1. result; effect; performance; success 2. workmanship; execution; shape and quality (of an article); finishing touches
1 そうぞうりょく (想像力) : (power of) imagination
1 とむ (富む) : 1. to be rich in; to abound in; to be abundant in; to be full of 2. to be rich; to be wealthy
1 めだま (目玉) : 1. eyeball 2. special feature; centerpiece; showpiece; drawcard
1 どうさ (動作) : action; movements; motions; bearing; behaviour; behavior; execution; actuation; operation; manners
1 もじ (文字) : 1. letter (of alphabet); character 2. writing
1 とおり (通り) : 1. avenue; street; way; road 2. coming and going; street traffic
1 だいたん (大胆) : bold; daring; audacious
1 せんりゃく (戦略) : strategy; tactics
1 のぞむ (臨む) : 1. to look out on; to overlook; to front onto 2. to face (a situation, crisis, etc.); to meet (e.g. death); to be confronted by
1 せいか (成果) : (good) result; outcome; fruits (of one's labors); product; accomplishment
1 ざんしん (斬新) : novel; original; new; innovative
1 おおきく (大きく) : in a big way; on a grand scale
1 がんじょう (頑丈) : solid; firm; stout; burly; strong; sturdy
1 くうどう (空洞) : 1. cave; hollow; cavity 2. hollow
1 しょくひんサンプル (食品サンプル) : plastic food models used by restaurants
1 ほんもの (本物) : genuine article; real thing; real deal
1 もちあげる (持ち上げる) : 1. to elevate; to raise; to lift up 2. to flatter; to extol; to praise to the sky
1 けい (軽) : 1. light (e.g. aircraft, truck) 2. light motor vehicle (up to 660cc and 64bhp); kei car
1 そぎおとす (削ぎ落とす) : to chip off; to scrape off; to prune
1 からっぽ (空っぽ) : empty; vacant; hollow
1 てくび (手首) : wrist
1 たんとうしゃ (担当者) : person in charge (of an area of work); person responsible; contact (person)
1 じょうだん (冗談) : jest; joke; funny story
1 かく (各) : each; every; all
1 それぞれ (夫れ夫れ) : each; respectively
1 たちかえる (立ち返る) : to come back (to); to return to a starting point
1 つうてい (通底) : being connected at a fundamental level; having an unseen commonality; underlying (both)
1 まちがい (間違い) : 1. mistake; error; blunder 2. accident; mishap; trouble
1 じゅうてん (重点) : 1. important point; emphasis; stress; importance; priority 2. iteration mark
1 ひとめ (一目) : 1. glance; look; glimpse 2. complete view; bird's-eye view
1 りょうぜん (瞭然) : obvious; evident; clear
1 つき (付き) : 1. furnished with; including 2. attached to
1 こえる (越える) : 1. to cross over; to cross; to pass through; to pass over (out of); to go beyond; to go past 2. to exceed; to surpass; to be more (than)
1 ゆうび (優美) : grace; refinement; elegance; daintiness
1 とりわけ (取り分け) : 1. especially; above all 2. inter alia; among others
1 まさに (正に) : 1. exactly; surely; certainly; just 2. right then; just then; at that moment
1 うねり (畝り) : 1. undulation; winding; meandering 2. swell (of waves); surge; billow; roller
1 たいりょう (大量) : large quantity; massive (quantity); mass (e.g. mass production, mass transit, mass destruction)
1 こてんてき (古典的) : classical; classic
1 とこ (常) : constant; unchanging; eternal
1 げんざい (現在) : now; current; present; present time; as of
1 ふかく (深く) : deeply; intimately; heartily; sincerely; profoundly
1 おとろえる (衰える) : to become weak; to decline; to wear; to abate; to decay; to wither; to waste away
1 きほん (基本) : basics; fundamentals; basis; foundation
1 かいき (回帰) : 1. return (to); revolution; recurrence 2. regression
1 さける (避ける) : 1. to avoid (physical contact with) 2. to avoid (situation)
1 うごき (動き) : 1. movement; move; motion 2. trend; development; change; fluctuation
1 きこう (寄稿) : contribution (e.g. to newspaper)
1 しんか (進化) : evolution; progress
1 しょり (処理) : processing; dealing with; treatment; disposition; disposal
1 いかに (如何に) : 1. how; in what way 2. how (much); to what extent
1 いろづかい (色使い) : colour usage; color usage; use of colour
1 このむ (好む) : to like; to prefer
1 しさ (示唆) : suggestion; hint; implication
1 うらづける (裏付ける) : to support (a theory, claim, etc.); to back up; to substantiate; to prove
1 けいこう (傾向) : tendency; trend; inclination
1 こせい (個性) : individuality; personality; quirk; idiosyncrasy; character; individual characteristic
1 かわせみ (川蝉) : 1. kingfisher (esp. the common kingfisher, Alcedo atthis) 2. jade (gem)
1 くみあわせる (組み合わせる) : to join together; to combine; to join up
1 ちがい (違い) : 1. difference; distinction; discrepancy 2. mistake; error
1 フランスじん (フランス人) : Frenchman; Frenchwoman
1 おうえん (応援) : 1. aid; assistance; help; support; reinforcement 2. cheering; rooting (for); support
1 はっする (発する) : 1. to let out; to utter; to produce; to emit; to give forth; to discharge 2. to issue; to send; to give
1 とうじ (当時) : at that time; in those days
1 じょうれん (常連) : 1. regular customer; regular patron; frequenter 2. constant companion
1 そめあげる (染め上げる) : to finish dyeing
1 げんてい (限定) : limit; restriction
1 きょうゆう (共有) : 1. joint ownership; co-ownership; sharing (e.g. a viewpoint) 2. sharing (files, devices on a network, posts on social media, etc.)
1 ほんき (本気) : seriousness; earnestness; truth; sanctity
1 さんか (参加) : participation; joining; entry; adherence
1 あらゆる (有らゆる) : all; every
1 しゅるい (種類) : 1. variety; kind; type; category 2. counter for kinds, species, etc.
1 かかわる (関わる) : 1. to be affected; to be influenced 2. to be concerned with; to have to do with
1 ずいぶん (随分) : 1. very; extremely; surprisingly; considerably; awfully; terribly 2. terrible; horrid; contemptible; reprehensible
1 きどり (気どり) : affectation; pretension
1 とうめい (透明) : transparent; clear
1 ようび (曜日) : day of the week
1 いりょく (威力) : power; might; authority; influence
1 かんぱい (完敗) : 1. complete defeat; utter defeat; annihilation 2. to be completely defeated; to be beaten hollow
1 あいよう (愛用) : favorite; favourite; habitually used
1 かこう (加工) : manufacturing; processing; treatment; machining
1 うばう (奪う) : to snatch away; to dispossess; to steal
1 ぜんしん (前進) : advance; moving forward; progress
1 せだい (世代) : generation; the world; the age
1 さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more
1 たかめる (高める) : to raise; to lift; to boost; to enhance
1 げんていばん (限定版) : limited edition
1 しよう (仕様) : 1. way; method; means; resource; remedy 2. (technical) specification
1 うち (内) : 1. inside; within 2. while (e.g. one is young); during; within (e.g. a day); in the course of
1 さんそ (酸素) : oxygen (O)
1 はいする (排する) : 1. to push aside; to overcome (e.g. difficulties); to reject 2. to align; to put in order
1 かこく (過酷) : severe; harsh; hard; cruel; rigorous
1 かんきょう (環境) : environment; circumstance
1 しよう (使用) : use; application; employment; utilization; utilisation
1 たんけんか (探検家) : explorer
1 たより (頼り) : reliance; dependence
1 あいぼう (相棒) : partner; pal; accomplice
1 すすき (薄) : Japanese pampas grass (Miscanthus sinensis); maiden silvergrass; zebra grass
1 わずか (僅か) : 1. (a) little; (a) few; slight; small (amount); trifling; meagre; meager 2. only; just; merely
1 てまき (手巻き) : 1. rolling by hand (e.g. sushi roll, cigarette); winding by hand (e.g. watch) 2. hand-rolled sushi (usu. cone-shaped)
1 きかい (機械) : 1. machine; mechanism 2. instrument; appliance; apparatus
1 しき (式) : 1. equation; formula; expression 2. ceremony
1 まいじ (毎時) : every hour; hourly
1 じょうしき (常識) : common sense; good sense; common knowledge; general knowledge; common practice; accepted practice; social etiquette
1 はずれ (外れ) : 1. end; verge; extremity; tip; outskirts 2. miss; failure; blank (e.g. lottery ticket)
1 やぶる (破る) : 1. to tear; to rip; to break; to destroy 2. to break through (cordon, opponent's defense, etc.); to breach
1 あらた (新た) : new; fresh; novel
1 まつ (待つ) : 1. to wait 2. to await; to look forward to; to anticipate