フルモデルチェンジしたスバルの新型「フォレスター」のうち、内燃機関搭載モデル「スポーツ」に、今尾直樹が試乗した。ハイブリッドもイイが、ターボもいいぞ!
【写真を見る】新型スバル フォレスター ターボモデルの全貌(25枚)
最初に乗った新型フォレスターのS:HEV(ハイブリッドモデル)と、スポーツが、ほとんど変わらない……と、感じたのだ。
乗り心地がしなやかで、とにかくそのことに驚いた。普通、自動車に“スポーツ”という単語がくっついたらサスペンションが硬められているはずである。ところが新型フォレスター・スポーツはそうではない。
エンジニアの方に「違いがわからなかった」という感想を伝えたら、「担当者は喜ぶと思います」と、言われた。
S:HEV Premiumは車重1700kg台。スポーツは1600kg台で100kgも軽い。おまけにS:HEVは荷室の下に重たいバッテリーを積んでいる。S:HEVのリヤのダンパーのロッドにひと工夫加えられているのはそのためだ。
S:HEVとスポーツは、パワー・ユニットと車重は違えど、フォレスターとして動的には同じ感覚にする、というのが開発陣の狙いだったのだ。
スポーツには現行モデル同様、STI Sportが早晩、登場する、ということもある。そのための余白が残されているのだ。おそらく。
内周路のあと、外周路を新型のS:HEVとスポーツで、それぞれ3周ずつ走行した。外周路の制限速度は130km/hが目安で、ここでも筆者にはこのふたつのモデルの、とりわけハンドリングと乗り心地の面での違いが判然としなかった。
もしかして、スポーツのほうがちょっぴり軽快かも……とは思った。車重が軽くて、エンジンのトルクが太いからだ。じつはスバルのエンジニアの方からそう聞いたこともある。
1795ccボクサー4DOHC4バルブ直噴ターボ“DIT”は、最高出力177ps/5200〜5600rpm、最大トルク300Nm/1600〜3600rpmで、車重が1600kg台の半ば。現行型より100kgほど車重が増えているせいか、あるいはサーキットという舞台のせいか、ターボでスポーツという名称から想像される、刺激的な速さがあるかというと……。
ではあるけれど、刺激的な速さというのは勝手に筆者が想像したものであって、中型SUVセグメントにライバルがいるかというと、これまた……である。
いや、1.8リッターのターボで、2.5リッター+モーターのS:HEVと同じ走行感覚なのだからして、十分スポーティだともいえる。それもボクサー4ならではの上質な速さを備えている。
S:HEVと違うのは静粛性だ。S:HEVのほうが断然静かで、スポーツは遮音材がちょっと少ないような音質に感じる。S:HEVが無響室にいるようだとすると(ちょっと大袈裟ですけど)、終始、エンジン音だとかロードノイズだとかの雑音が聞こえてくる。もっとも、ガソリンエンジン車というのはそういうものだからして、たまたまS:HEVと一緒に乗ったからそう感じたわけである。
水平対向4気筒をつくっている自動車メーカーは世界中でスバルとポルシェだけ。しかも手が届く価格帯で……となると、僕らにはスバルだけだ。世界唯一の水平対向の中型SUV。そういう視点で見ると、もうちょっとエンジンのサウンドに気をつかってもよいと思う。
スバルのボクサー4がポルシェのフラット4みたいな音が出ないのはどうしてなのか?
ひとつには、ポルシェはオイルの供給システムが別にあって、エンジンの下にオイルパンがない。だから排気系の取り回しがしやすい。スバルはドライサンプではないし、触媒を温めるために、なるべく早く4本の排気管をまとめる必要がある。左右別々に排気管を出す、なんてことをすれば、高価な触媒がふたつ必要になってコストが高くなる。スバルには制約が多いのだ。
だけど、筆者は夢想する。もしも“DIT”がWRCに出ていた頃の「WRX STi」みたいなサウンドを発したら……。
買ったあと、マフラーを換えてください。といわれちゃうかしら。
とはいえ、モーターにはない内燃機関の魅力に再注目すべきだと思う。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
5 | 新型 | しんがた (新型) : new type; new style; new model; new strain (e.g. infectious disease) |
5 | 車重 | しゃじゅう (車重) : vehicle weight; car weight |
3 | 筆者 | ひっしゃ (筆者) : writer; author |
3 | 速さ | はやさ (速さ) : 1. speed; velocity; quickness; rapidity 2. earliness |
2 | 内燃機関 | ないねんきかん (内燃機関) : internal combustion engine |
2 | 乗る | のる (乗る) : 1. to get on (train, plane, bus, ship, etc.); to get in; to board; to take; to embark 2. to get on (e.g. a footstool); to step on; to jump on; to sit on; to mount |
2 | 感ずる | かんずる (感ずる) : to feel; to sense |
2 | 乗り心地 | のりごこち (乗り心地) : one's feeling while riding; comfort (of a vehicle); ride quality |
2 | 違い | ちがい (違い) : 1. difference; distinction; discrepancy 2. mistake; error |
2 | 思う | おもう (思う) : 1. to think; to consider; to believe; to reckon 2. to think (of doing); to plan (to do) |
2 | 感覚 | かんかく (感覚) : sense; sensation; feeling; intuition |
2 | 現行 | げんこう (現行) : present; current; in operation |
2 | 外周 | がいしゅう (外周) : outer circumference |
2 | 路 | みち (道) : 1. road; path; street; lane; passage 2. route; way |
2 | 走行 | そうこう (走行) : 1. running (of a car, bus, etc.); traveling; travelling 2. running (of a program) |
2 | 想像 | そうぞう (想像) : imagination; guess |
2 | 刺激的 | しげきてき (刺戟的) : stimulating; exciting; provocative |
2 | 中型 | ちゅうがた (中型) : medium size |
2 | 水平 | すいへい (水平) : horizontal; level; even |
2 | 対向 | たいこう (対向) : counter-; corresponding; face; opposite |
2 | みたい | みたい : -like; sort of; similar to; resembling |
2 | 触媒 | しょくばい (触媒) : catalyst |
2 | 排気管 | はいきかん (排気管) : exhaust pipe |
1 | 搭載 | とうさい (搭載) : 1. loading (on board); equipping 2. equipped (with); built-in |
1 | 今尾 | いまお (今尾) : Imao (place; surname) |
1 | 直樹 | なおき (直樹) : Naoki (given) |
1 | 試乗 | しじょう (試乗) : test drive; test ride; trial ride |
1 | ぞ | ぞ : adds force or indicates command |
1 | 全貌 | ぜんぼう (全貌) : whole story; full picture; full particulars |
1 | 変わる | かわる (変わる) : 1. to change; to be transformed; to be altered; to vary 2. to move to |
1 | しなやか | しなやか (嫋か) : 1. supple; flexible; elastic 2. graceful; elegant; refined |
1 | とにかく | とにかく (兎に角) : anyhow; at any rate; anyway; somehow or other; generally speaking; in any case; at least |
1 | 驚く | おどろく (驚く) : to be surprised; to be astonished |
1 | 単語 | たんご (単語) : word; vocabulary; (usually) single-character word |
1 | くっつく | くっつく (くっ付く) : 1. to adhere to; to stick to; to cling to 2. to keep close to; to go along with |
1 | わかる | わかる (分かる) : 1. to understand; to comprehend; to grasp; to see; to get; to follow 2. to become clear; to be known; to be discovered; to be realized; to be realised; to be found out |
1 | 感想 | かんそう (感想) : impressions; thoughts; feelings; reactions |
1 | 伝える | つたえる (伝える) : to convey; to report; to transmit; to communicate; to tell; to impart; to propagate; to teach; to bequeath |
1 | 担当者 | たんとうしゃ (担当者) : person in charge (of an area of work); person responsible; contact (person) |
1 | 言う | いう (言う) : 1. to say; to utter; to declare 2. to name; to call |
1 | おまけ | おまけ (お負け) : 1. freebie (e.g. with a purchase); something additional; bonus; an extra 2. price reduction; discount |
1 | 荷室 | にしつ (荷室) : trunk (of a car); boot; luggage space; cargo compartment |
1 | 重たい | おもたい (重たい) : 1. heavy; weighty 2. heavy (feeling, atmosphere, etc.); serious; gloomy; depressing |
1 | 積む | つむ (積む) : 1. to pile up; to stack 2. to load (car, ship, etc.); to pack |
1 | 工夫 | くふう (工夫) : 1. devising (a way); contriving; figuring out; coming up with; working out; inventing 2. device; design; idea; plan; invention |
1 | 加える | くわえる (加える) : 1. to add; to add up; to sum up; to append; to annex 2. to increase; to gather (e.g. speed); to pick up |
1 | 違う | ちがう (違う) : 1. to differ (from); to vary 2. to not be in the usual condition |
1 | 動的 | どうてき (動的) : dynamic; kinetic |
1 | 開発 | かいはつ (開発) : development; exploitation |
1 | 陣 | じん (陣) : 1. battle formation 2. camp; encampment; position |
1 | 狙い | ねらい (狙い) : aim |
1 | 同様 | どうよう (同様) : same; similar; (just) like; equal |
1 | 早晩 | そうばん (早晩) : sooner or later; in time; eventually |
1 | 登場 | とうじょう (登場) : 1. entry (on stage); appearance (on screen) 2. entrance; introduction (into a market) |
1 | 余白 | よはく (余白) : blank space; margin; blank canvas |
1 | 残す | のこす (残す) : 1. to leave (behind) 2. to leave (undone); to not finish |
1 | おそらく | おそらく (恐らく) : perhaps; likely; probably; I dare say |
1 | 周路 | しゅうじ (周路) : Shuuji (given) |
1 | それぞれ | それぞれ (夫れ夫れ) : each; respectively |
1 | 周 | しゅう (周) : 1. Zhou dynasty (China, approx. 1046-256 BCE); Chou dynasty 2. perimeter |
1 | 制限 | せいげん (制限) : restriction; restraint; limitation; limit |
1 | 速度 | そくど (速度) : 1. speed; velocity; pace; rate 2. velocity |
1 | 目安 | めやす (目安) : 1. criterion; standard; yardstick; reference; aim 2. rough estimate; approximation |
1 | とりわけ | とりわけ (取り分け) : 1. especially; above all 2. inter alia; among others |
1 | 面 | おもて (面) : 1. face 2. surface |
1 | 判然 | はんぜん (判然) : clear; distinct; evident; definite |
1 | ちょっぴり | ちょっぴり : a tiny bit; just a smidgin; a wee bit; very slightly |
1 | 軽快 | けいかい (軽快) : 1. light (of movements); nimble; sprightly; springy 2. light-hearted; cheerful; buoyant; jaunty; casual (e.g. clothing); rhythmical (e.g. melody) |
1 | じつ | じつ (実) : 1. truth; reality 2. sincerity; honesty; fidelity |
1 | 聞く | きく (聞く) : 1. to hear 2. to listen (e.g. to music) |
1 | 最高 | さいこう (最高) : 1. most; highest; maximum; uppermost; supreme 2. best; wonderful; finest |
1 | 出力 | しゅつりょく (出力) : output (electrical, signal, etc.) |
1 | 最大 | さいだい (最大) : biggest; greatest; largest; maximum |
1 | 半ば | なかば (半ば) : 1. middle; halfway; midway 2. half (of); one half |
1 | 型 | かた (型) : 1. model; type (e.g. of machine, goods, etc.) 2. type; style; pattern |
1 | 増える | ふえる (増える) : to increase; to multiply |
1 | あるいは | あるいは (或いは) : 1. or; either ... or 2. maybe; perhaps; possibly |
1 | 舞台 | ぶたい (舞台) : 1. stage (theatre, theater) 2. scene or setting (e.g. of novel, play, etc.) |
1 | 名称 | めいしょう (名称) : name; title |
1 | 勝手に | かってに (勝手に) : arbitrarily; of its own accord; voluntarily; wilfully; willfully; as one pleases |
1 | いえる | いえる (言える) : 1. to be possible to say; to be able to say 2. said; have said |
1 | 上質 | じょうしつ (上質) : fine quality |
1 | 備える | そなえる (備える) : 1. to furnish with; to equip with; to provide; to install 2. to prepare for; to make preparations for; to make provision for |
1 | 静粛 | せいしゅく (静粛) : silent |
1 | 性 | さが (性) : 1. one's nature; one's destiny 2. custom; tradition; habit; convention |
1 | 断然 | だんぜん (断然) : 1. firmly; absolutely; flatly; resolutely; decisively; definitely 2. by far; far and away; by a long shot; hands down |
1 | 遮音 | しゃおん (遮音) : soundproofing; sound insulation |
1 | 材 | ざい (材) : 1. wood; lumber; timber 2. (raw) material; stuff; ingredients |
1 | 音質 | おんしつ (音質) : tone quality; sound quality |
1 | 感じる | かんじる (感じる) : to feel; to sense; to experience |
1 | 無響室 | むきょうしつ (無響室) : anechoic chamber; anechoic room |
1 | 大袈裟 | おおげさ (大げさ) : grandiose; exaggerated |
1 | 終始 | しゅうし (終始) : 1. beginning and end 2. doing something from beginning to end; being unchanged from beginning to end |
1 | 雑音 | ざつおん (雑音) : 1. noise (usu. unpleasant) 2. interference (e.g. radio); static; noise |
1 | 聞こえる | きこえる (聞こえる) : 1. to be heard; to be audible 2. to be said to be; to be reputed |
1 | たまたま | たまたま (偶々) : 1. occasionally; once in a while; seldom 2. casually; unexpectedly; accidentally; by chance |
1 | 気筒 | きとう (気筒) : cylinder |
1 | つくる | つくる (作る) : 1. to make; to produce; to manufacture; to build; to construct 2. to prepare (food); to brew (alcohol) |
1 | 自動車 | じどうしゃ (自動車) : car; automobile; motorcar; motor vehicle; auto |
1 | 世界中 | せかいじゅう (世界中) : around the world; throughout the world |
1 | しかも | しかも (然も) : 1. moreover; furthermore 2. nevertheless; and yet |
1 | 届く | とどく (届く) : 1. to reach; to touch; to get to; to carry (of sound) 2. to be delivered; to arrive |
1 | 価格帯 | かかくたい (価格帯) : price range |
1 | 唯一 | ゆいいつ (唯一) : only; sole; unique |
1 | 視点 | してん (視点) : opinion; point of view; visual point |
1 | つかる | つかる (浸かる) : 1. to be submerged; to be soaked 2. to be pickled; to be well seasoned |
1 | 供給 | きょうきゅう (供給) : supply; provision |
1 | 排気 | はいき (排気) : 1. exhaust; emission (of gas from an engine) 2. expulsion (of air); ventilation |
1 | 系 | けい (系) : 1. system; lineage; group 2. corollary |
1 | 取り回し | とりまわし (取り回し) : 1. (ease of) handling; operation; maneuverability 2. arrangement (of pipes, wires, etc.); layout; routing (of cables); wiring |
1 | 温める | あたためる (温める) : to warm; to heat |
1 | 早く | はやく (早く) : 1. early; soon 2. quickly; swiftly; rapidly; fast |
1 | まとめる | まとめる (纏める) : 1. to collect; to put (it all) together; to integrate; to consolidate; to unify 2. to summarize; to aggregate |
1 | 左右 | さゆう (左右) : 1. left and right; right and left 2. (asserting) control; influence; domination |
1 | 別々 | べつべつ (別々) : separate; respective |
1 | なんて | なんて (何て) : 1. how ...!; what ...! 2. what?; what's that? |
1 | 高価 | こうか (高価) : highly priced; expensive; valuable; costly |
1 | 制約 | せいやく (制約) : limitation; restriction; condition; constraints |
1 | 夢想 | むそう (夢想) : dream; vision; reverie |
1 | 頃 | ころ (頃) : 1. (approximate) time; around; about; toward 2. suitable time (or condition) |
1 | 発する | はっする (発する) : 1. to let out; to utter; to produce; to emit; to give forth; to discharge 2. to issue; to send; to give |
1 | 買う | かう (買う) : 1. to buy; to purchase 2. to value; to have a high opinion |
1 | 換える | かえる (換える) : 1. to replace 2. to exchange; to interchange |
1 | いう | ゆう (結う) : 1. to do up (hair); to dress; to arrange 2. to tie; to bind; to fasten; to make (a fence) |
1 | かしら | かしら : 1. I wonder 2. some kind; some stage; somehow; somewhere |
1 | 魅力 | みりょく (魅力) : charm; fascination; glamour; glamor; attraction; appeal |
1 | 再 | さい (再) : re-; again; repeated; deutero-; deuto-; deuter- |
1 | 注目 | ちゅうもく (注目) : notice; attention; observation |