Published: 2025-07-30 21:43

帰宅困難者向けに自治体が施設開放 鎌倉市 横須賀市

津波警報津波注意報受けて、各地で交通への影響が出ています。自治体帰宅困難者向け施設開放する対応とっています。

帰宅困難関する情報まとめてお伝えします。

交通影響まとめ 各地の交通影響随時更新 鉄道運行情報 全国主な鉄道路線の運転見合わせ遅延情報神奈川県沢駅大船駅 タクシー乗り場に長い 30日午後6時半ころ、藤沢駅のロータリーでは、バスやタクシーの乗り場多くの人が作っていました。

午後6時半時点で、藤沢駅乗り入れるJR東海道線江ノ島電鉄などが運転を見合わせています。 鎌倉市にある大船駅でも、JR東海道線横須賀線などが運転を見合わせています。

午後6時15分ごろ、西口にある駅前のロータリーには大勢の人が作っていて、タクシーやバスなどを待っているとみられます。 鎌倉市 避難した帰宅困難者を駅まで送り届ける 鎌倉市は、市内を通るJR横須賀線などが運転を見合わせていることを受けて、市役所避難し、帰宅が難しくなっている人を湘南モノレールの駅まで車で送り届ける対応とっています。

海抜9.4メートルの場所にある鎌倉市役所は、30日朝の津波警報受けて、庁舎のロビーのほか、講堂や議場なども開放して避難してきた人たちを受け入れています。

一方で、最寄りのJR鎌倉駅を通る横須賀線などが運転を見合わせていることから、避難者の中には帰宅が難しくなっている人もでています。

このため、鎌倉市は市にある湘南モノレールの湘南深沢駅の近くまで公用車送り届ける対応とっています。

市では、市役所の講堂を引き続き避難所として開放するほか、市大船支所鎌倉芸術館開放するということです。

横浜市から訪れた男性は「鎌倉にはハイキングに来ましたが電車やバスが止まって動けなくなり市役所に来ました。もう帰れないかと思いましたが、運行している駅まで送ってもらえるのはありがたいです」と話していました。

また、横浜市から来た高校生は「インターンシップで市保育園にいましたが、電車が止まってしまい帰れなくなったので、市役所に来ました。駅まで送ってもらって帰れるのはうれしいです」と話していました。 横須賀市 帰宅困難者施設開放 横須賀市によりますと、JR横須賀線と京急線が運転見合わせになっている影響で、帰宅困難な人が発生しているため、午後4時半ごろから市で4つの施設開放受け入れているということです。

解放しているのは、以下の施設です。
横須賀市役所本庁
横須賀三浦地域県政総合センター
横須賀市はまゆう会館
横須賀リサーチパーク =東京都千代田区 帰宅困難者受け入れも 午後8時半ごろすべて閉鎖 東京千代田区区内公共施設帰宅困難者受け入れていましたが、午後8時半ごろまでにすべて閉鎖したということです。

# 言葉 意味
6 かいほう (開放) : 1. opening (a door, window, etc.); leaving open 2. opening up (e.g. to the public); allowing (public) access
5 きたくこんなんしゃ (帰宅困難者) : person stranded due to mass transit disruptions after an earthquake, etc.
5 じはん (時半) : half past (the hour)
5 かまくらし (鎌倉市) : Kamakura (city) (place)
4 えいきょう (影響) : 1. influence; effect 2. to influence; to affect; to have an influence on; to impact; to have an effect on
4 しせつ (施設) : 1. institution; establishment; facility 2. home (for elderly, orphans, etc.)
4 きたく (帰宅) : returning home
4 みあわせる (見合わせる) : 1. to exchange glances; to look at each other 2. to postpone; to put off; to withhold; to abandon
4 よこすかせん (横須賀線) : Yokosuka Line (unclass)
4 ひなん (避難) : taking refuge; finding shelter; evacuation; escape; seeking safe haven
4 しやくしょ (市役所) : municipal office; council; city hall
4 うち (内) : 1. inside; within 2. while (e.g. one is young); during; within (e.g. a day); in the course of
4 よこすかし (横須賀市) : Yokosuka (city) (place)
3 うける (受ける) : 1. to receive; to get 2. to catch (e.g. a ball)
3 たいおう (対応) : 1. correspondence (to); equivalence 2. suitability; coordination; matching; being appropriate (for)
3 とる (撮る) : 1. to take (a photo) 2. to record (video, audio, etc.); to make (a film)
3 れつ (列) : 1. row; line; file; column; queue; rank; procession 2. company (of someone); group; ranks
3 おくりとどける (送り届ける) : to send to; to deliver; to escort (a person) home
3 うけいれる (受け入れる) : to accept; to receive; to agree
2 つなみけいほう (津波警報) : tsunami warning
2 かくち (各地) : every place; various places
2 こんなん (困難) : 1. difficulty; hardship; trouble; distress 2. infeasibility; inability (to carry out)
2 じょうほう (情報) : 1. information; news; intelligence; advices 2. information; data contained in characters, signals, code, etc.
2 うんてんみあわせ (運転見合わせ) : temporary suspension public transport service
2 おおふなえき (大船駅) : Oofuna Station (station)
2 のりば (乗り場) : place for boarding vehicles; bus stop; bus terminal; railway platform; taxi stand; jetty; wharf
2 ふじさわえき (藤沢駅) : Fujisawa Station (station)
2 つくる (作る) : 1. to make; to produce; to manufacture; to build; to construct 2. to prepare (food); to brew (alcohol)
2 ジェイアール (JR) : Japan Railways; JR
2 とうかいどうせん (東海道線) : Tokaido Line (company)
2 しょうなん (湘南) : Shounan (place)
2 やくしょ (役所) : government office; public office
2 かまくら (鎌倉) : Kamakura (city)
2 よこはまし (横浜市) : Yokohama (city) (place)
2 とまる (止まる) : 1. to stop (moving); to come to a stop 2. to stop (doing, working, being supplied); to come to a halt; to cease; to be stopped; to be suspended
2 おくる (送る) : 1. to send (a thing); to dispatch; to despatch; to transmit 2. to take or escort (a person somewhere); to see off (a person)
2 はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss
2 よこすか (横須賀) : Yokosuka (place; surname)
2 ちよだく (千代田区) : Chiyodaku (place)
2 すべて (全て) : 1. everything; all; the whole 2. entirely; completely; wholly; all
2 へいさ (閉鎖) : closing; closure; shutdown; lockout
1 つなみちゅういほう (津波注意報) : tsunami advisory
1 じちたい (自治体) : municipality; local government; self-governing body; autonomous body
1 むけ (向け) : intended for ...; oriented towards ...; aimed at ...
1 かんする (関する) : to concern; to be related
1 まとめる (纏める) : 1. to collect; to put (it all) together; to integrate; to consolidate; to unify 2. to summarize; to aggregate
1 つたえる (伝える) : to convey; to report; to transmit; to communicate; to tell; to impart; to propagate; to teach; to bequeath
1 まとめ (纏め) : settlement; conclusion; summary
1 ずいじ (随時) : 1. whenever necessary; as needed; as required; as occasion demands 2. at any time; at all times
1 こうしん (更新) : renewal; update; innovation; improvement
1 てつどう (鉄道) : railroad; railway; rail transport
1 うんこうじょうほう (運行情報) : service status (of a public transport line)
1 ぜんこく (全国) : the whole country
1 おもな (主な) : chief; main; principal; important
1 ちえん (遅延) : delay; latency
1 かながわけん (神奈川県) : Kanagawa prefecture (Kanto area)
1 ふじ (藤) : wisteria (esp. Japanese wisteria, Wisteria floribunda); wistaria
1 さわえき (沢駅) : Sawa Station (station)
1 おおく (多く) : 1. many; much; plenty; a lot 2. majority (of); greater part (of)
1 じてん (時点) : point in time; occasion
1 のりいれる (乗り入れる) : 1. to drive into; to ride into 2. to extend (a railway line, bus route, etc.) into; to link (a railway line) with; to join up with (a separate line)
1 えのしまでんてつ (江ノ島電鉄) : Enoshimadentetsu (place)
1 にしぐち (西口) : west entrance
1 えきまえ (駅前) : in front of a station
1 まつ (待つ) : 1. to wait 2. to await; to look forward to; to anticipate
1 しない (市内) : (within a) city; local
1 かいばつ (海抜) : height above sea level
1 ちょうしゃ (庁舎) : government office building
1 ぎじょう (議場) : assembly hall; the House
1 いっぽう (一方) : 1. one (esp. of two); the other; one way; the other way; one direction; the other direction; one side; the other side; one party; the other party 2. on the one hand; on the other hand
1 もより (最寄り) : nearest; closest
1 かまくらえき (鎌倉駅) : Kamakura Station (station)
1 ひなんしゃ (避難者) : evacuee
1 しょうなんふかさわえき (湘南深沢駅) : Shounanfukasawa Station (station)
1 こうようしゃ (公用車) : official vehicle
1 ひきつづく (引き続く) : to continue (for a long time); to occur in succession; to come next (e.g. on TV)
1 おおぶね (大船) : large boat
1 ししょ (支所) : branch (office)
1 げいじゅつかん (芸術館) : Geijutsukan (place)
1 おとずれる (訪れる) : 1. to visit; to call on 2. to arrive (season, time, situation, etc.); to come; to appear
1 おもう (思う) : 1. to think; to consider; to believe; to reckon 2. to think (of doing); to plan (to do)
1 うんこう (運行) : 1. service (bus, train); operation 2. motion; revolution; movement
1 ありがたい (有難い) : grateful; thankful; welcome; appreciated; evoking gratitude
1 ほいくえん (保育園) : nursery school; day nursery; preschool
1 はっせい (発生) : 1. outbreak; spring forth; occurrence; incidence 2. generation (e.g. of power or heat); genesis; origin
1 かいほう (解放) : 1. release; unleashing; liberation; emancipation; setting free 2. deallocation (of computer memory)
1 ほんちょう (本庁) : central government office; this office
1 しゃ (舎) : 1. hut; house 2. boarding house; school dormitory
1 みうら (三浦) : Miura (place; surname)
1 ちいき (地域) : area; region
1 けんせい (県政) : prefectural government; prefectural administration
1 そうごう (総合) : 1. synthesis; coordination; putting together; integration; composite 2. comprehensive
1 はまゆう (浜木綿) : crinum
1 かいかん (会館) : meeting hall; assembly hall
1 とうきょうと (東京都) : Tokyo Metropolis (prefecture); Tokyo metropolitan area
1 うけいれ (受け入れ) : receiving; acceptance; reception
1 とうきょう (東京) : Tokyo
1 くない (区内) : in the ward or borough
1 こうきょうしせつ (公共施設) : public facilities; utilities