JR西日本とJR西日本テクシアは、バス・地域鉄道向けICOCAの新サービスとして、専用Webサイトで定期券を購入できるICOCA Web 定期券サービス「iCONPASS」を1月15日から順次開始する。
【この記事に関する別の画像を見る】
Webサイト上で手持ちのICOCAのID情報を登録することでバス・地域鉄道会社の定期券を購入できるサービス。窓口に行かなくても自宅などで定期券が購入できるようになる。また、JR西日本などの鉄道の定期券とバス・地域鉄道の定期券を、1枚のICOCAやモバイルICOCA/Apple PayのICOCAで利用可能。ただし、JR西日本などの鉄道の定期券をiCONPASSから購入することはできない。
決済はクレジットカードのほか、コンビニでの現金決済も可能。払い戻しや継続購入もWebサイト上から行なえる。証明書が必要な通学定期券等も通学証明書等をアップロードすることで購入できる。
まずは、1月15日から三岐鉄道(三重県)で定期券を発売。三岐鉄道北勢線(西桑名駅~阿下喜駅)で導入を開始し、バスや地域鉄道のIC機器での利用は3月以降に開始する。導入事業者は、2024年度末までに伊予鉄道、伊予鉄バス、広島バス、広島交通、JRバス中国(広島地区)ほか50社局以上を予定している。
今後は、iCONPASSで高齢者割引の乗車証等購入時に、マイナンバーカードを活用した本人確認を実施するなど、本人確認が必要な商品も窓口に行かずに購入できるようにする。2025年度中にサービス開始予定。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
9 | 定期券 | ていきけん (定期券) : commuter pass; season ticket |
8 | 購入 | こうにゅう (購入) : purchase; buy |
6 | 鉄道 | てつどう (鉄道) : railroad; railway; rail transport |
5 | JR | ジェイアール (JR) : Japan Railways; JR |
4 | 西日本 | にしにほん (西日本) : western Japan; Japan west of the Itoigawa-Shizuoka Tectonic Line, i.e. the Chūbu region and westward |
4 | 地域 | ちいき (地域) : area; region |
3 | 開始 | かいし (開始) : start; commencement; beginning; initiation |
3 | 等 | など (等) : 1. et cetera; etc.; and the like; and so forth 2. or something |
3 | 広島 | ひろしま (広島) : Hiroshima (city, prefecture) |
2 | 窓口 | まどぐち (窓口) : 1. counter; window; teller window; ticket window 2. contact person; point of contact |
2 | 証明書 | しょうめいしょ (証明書) : certificate (usually of proof of something); credentials |
2 | 通学 | つうがく (通学) : commuting to school; school commute |
2 | 三岐鉄道 | さんぎてつどう (三岐鉄道) : Sangitetsudou (place) |
2 | 導入 | どうにゅう (導入) : introduction; bringing in; leading in; installation |
2 | 伊予 | いよ (伊予) : Iyo (former province located in present-day Ehime Prefecture) |
2 | 本人確認 | ほんにんかくにん (本人確認) : identity verification |
1 | 向け | むけ (向け) : intended for ...; oriented towards ...; aimed at ... |
1 | 専用 | せんよう (専用) : 1. (one's) exclusive use; private use; personal use 2. dedicated use; use for a particular purpose |
1 | 順次 | じゅんじ (順次) : in order; sequential; seriatim |
1 | 記事 | きじ (記事) : article; news story; report; account |
1 | 関する | かんする (関する) : to concern; to be related |
1 | 画像 | がぞう (画像) : image; picture; portrait |
1 | 手持ち | てもち (手持ち) : 1. in hand; on hand; on one; in stock; in store 2. handheld |
1 | 情報 | じょうほう (情報) : 1. information; news; intelligence; advices 2. information; data contained in characters, signals, code, etc. |
1 | 登録 | とうろく (登録) : registration; accession; register; entry; record |
1 | 鉄道会社 | てつどうがいしゃ (鉄道会社) : railroad corporation; railway company |
1 | 自宅 | じたく (自宅) : one's home; one's house |
1 | 利用可能 | りようかのう (利用可能) : available; usable (e.g. bandwidth) |
1 | ただし | ただし (但し) : but; however; provided that |
1 | 決済 | けっさい (決済) : settlement; payment of account |
1 | 可能 | かのう (可能) : possible; potential; practicable; feasible |
1 | 払い戻し | はらいもどし (払い戻し) : repayment; refund; payback |
1 | 継続 | けいぞく (継続) : continuation |
1 | 三重県 | みえけん (三重県) : Mie prefecture (Kinki area) |
1 | 発売 | はつばい (発売) : sale; offering for sale; release (for sale); launch (product) |
1 | 北勢線 | ほくせいせん (北勢線) : Hokuseisen (unclass) |
1 | 西桑名駅 | にしくわなえき (西桑名駅) : Nishikuwana Station (station) |
1 | 阿下喜駅 | あげきえき (阿下喜駅) : Ageki Station (station) |
1 | 機器 | きき (機器) : device; equipment; machinery; apparatus |
1 | 以降 | いこう (以降) : on and after; as from; hereafter; thereafter; since |
1 | 事業者 | じぎょうしゃ (事業者) : 1. business person 2. operator; carrier (telecommunications, transport, etc.) |
1 | 年度末 | ねんどまつ (年度末) : end of the fiscal year; end of the school year |
1 | 交通 | こうつう (交通) : traffic; transportation; communication; exchange (of ideas, etc.); intercourse |
1 | 地区 | ちく (地区) : district; section; sector |
1 | 局 | きょく (局) : 1. bureau; department 2. office (e.g. post, telephone); broadcasting station (e.g. television, radio); channel; exchange |
1 | 今後 | こんご (今後) : from now on; hereafter |
1 | 高齢者 | こうれいしゃ (高齢者) : old person; old people |
1 | 割引 | わりびき (割引) : 1. discount; reduction; rebate 2. tenths discounted; tenths reduced |
1 | 乗車 | じょうしゃ (乗車) : boarding (a train, bus, etc.); getting into (e.g. a taxi) |
1 | 証 | しるし (印) : 1. mark; sign 2. symbol; emblem |
1 | 活用 | かつよう (活用) : 1. practical use; application 2. conjugation; inflection |
1 | 実施 | じっし (実施) : enforcement; implementation; putting into practice; carrying out; operation; working (e.g. working parameters); enactment |
1 | 商品 | しょうひん (商品) : commodity; article of commerce; goods; stock; merchandise |
1 | 年度 | ねんど (年度) : 1. fiscal year (usu. April 1 to March 31 in Japan); financial year 2. academic year; school year |