山形県鶴岡市の海水浴場は、24日で今シーズンの営業を終えるのを前に、この夏、最後の泳ぎを楽しもうという人たちでにぎわいました。
山形県内で最大規模の鶴岡市の湯野浜海水浴場には、夏休みも終盤となった23日、子どもたちや家族連れなど多くの人が訪れ、浮き輪を使って泳いだり浜辺で砂遊びをしたりして楽しんでいました。
千葉県から家族で訪れた9歳の男の子は「波に乗りながら泳ぐのが楽しかったです。この夏は海にもプールにも行けて最高でした」と話していました。
また、宮城県から4歳の娘と訪れた男性は「湯野浜に来たのは10年ぶりです。娘が生まれて遊び方は変わりましたが、来年もまた家族そろって海に来たいです」と話していました。
この海水浴場では、30年ほど前まで「海の家」が10軒近くありましたが、来場者数の減少などで徐々に減ってことしは1軒のみとなっていて、気温が上がった正午ごろには、かき氷やラムネなどを買い求める人たちが次々に集まっていました。
海の家を運営する菅原律子さんは「ことしは雨や風で営業できない日もあったが、去年よりは多くの人が来たのではないか。人が減るのは寂しいですが、湯野浜は最高の海なので、これからも希望を持って営業していきたい」と話していました。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
3 | 海水浴場 | かいすいよくじょう (海水浴場) : swimming area (in the ocean); swimming beach; seawater baths |
3 | 営業 | えいぎょう (営業) : 1. business; trade; operations 2. sales |
3 | 湯野浜 | ゆのはま (湯野浜) : Yunohama (place) |
3 | 訪れる | おとずれる (訪れる) : 1. to visit; to call on 2. to arrive (season, time, situation, etc.); to come; to appear |
3 | 話す | はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss |
2 | 山形県 | やまがたけん (山形県) : Yamagata prefecture (Tōhoku area) |
2 | 鶴岡市 | つるおかし (鶴岡市) : Tsuruoka (city) (place) |
2 | 楽しむ | たのしむ (楽しむ) : to enjoy (oneself) |
2 | 多く | おおく (多く) : 1. many; much; plenty; a lot 2. majority (of); greater part (of) |
2 | 最高 | さいこう (最高) : 1. most; highest; maximum; uppermost; supreme 2. best; wonderful; finest |
2 | 軒 | のき (軒) : 1. eaves 2. narrow aisle surrounding the core of a temple building |
2 | 減る | へる (減る) : to decrease (in size or number); to diminish; to abate |
1 | 泳ぎ | およぎ (泳ぎ) : swimming |
1 | にぎわう | にぎわう (賑わう) : 1. to be crowded with people; to be bustling with 2. to prosper; to flourish; to do thriving business |
1 | 内 | うち (内) : 1. inside; within 2. while (e.g. one is young); during; within (e.g. a day); in the course of |
1 | 最大規模 | さいだいきぼ (最大規模) : biggest; largest scale |
1 | 終盤 | しゅうばん (終盤) : endgame; final stage |
1 | 子どもたち | こどもたち (子供たち) : children |
1 | 家族連れ | かぞくづれ (家族連れ) : taking the family along |
1 | 浮き輪 | うきわ (浮き輪) : swim ring; swimming ring; life buoy; life belt; life preserver; lifesaver |
1 | 使う | つかう (使う) : 1. to use (a thing, method, etc.); to make use of; to put to use 2. to use (a person, animal, puppet, etc.); to employ; to handle; to manage; to manipulate |
1 | 泳ぐ | およぐ (泳ぐ) : to swim |
1 | だり | たり : 1. -ing and -ing (e.g. "coming and going") 2. doing such things as... |
1 | 浜辺 | はまべ (浜辺) : beach; foreshore |
1 | 砂遊び | すなあそび (砂遊び) : playing in the sand |
1 | たり | たり : 1. -ing and -ing (e.g. "coming and going") 2. doing such things as... |
1 | 千葉県 | ちばけん (千葉県) : Chiba prefecture (Kanto area) |
1 | 波 | なみ (波) : 1. wave 2. ups and downs |
1 | 乗る | のる (乗る) : 1. to get on (train, plane, bus, ship, etc.); to get in; to board; to take; to embark 2. to get on (e.g. a footstool); to step on; to jump on; to sit on; to mount |
1 | 宮城県 | みやぎけん (宮城県) : Miyagi prefecture (Tōhoku area) |
1 | ぶり | ぶり (振り) : 1. style; manner; way 2. after (period of time) again (e.g. meeting again after a year); for the first time in (period of time) |
1 | 生まれる | うまれる (生まれる) : to be born |
1 | 変わる | かわる (変わる) : 1. to change; to be transformed; to be altered; to vary 2. to move to |
1 | そろう | そろう (疎漏) : carelessness; negligence; oversight |
1 | 来場者 | らいじょうしゃ (来場者) : those attending |
1 | 数 | しばしば (屡々) : often; again and again; frequently; repeatedly |
1 | 減少 | げんしょう (減少) : decrease; reduction; decline |
1 | 徐々 | じょじょ (徐々) : 1. slow; gradual; steady 2. calm; composed; relaxed |
1 | のみ | のみ : only; nothing but |
1 | 気温 | きおん (気温) : air temperature |
1 | 上がる | あがる (上がる) : 1. to rise; to go up; to come up; to ascend; to be raised 2. to enter (esp. from outdoors); to come in; to go in |
1 | 正午 | しょうご (正午) : noon; midday |
1 | かき氷 | かきごおり (かき氷) : shaved ice (usually served with flavored simple syrup); Italian ice; snow cone; sno-cone |
1 | 買い求める | かいもとめる (買い求める) : to buy |
1 | 次々 | つぎつぎ (次々) : in succession; one by one |
1 | 集まる | あつまる (集まる) : to gather; to collect; to assemble |
1 | 運営 | うんえい (運営) : management; administration; operation |
1 | 菅原 | かんばら (菅原) : Kanbara (surname) |
1 | 律子 | のりこ (律子) : Noriko (fem) |
1 | 希望 | きぼう (希望) : hope; wish; aspiration |
1 | 持つ | もつ (持つ) : 1. to hold (in one's hand); to take; to carry 2. to possess; to have; to own |