新しいフォレスターの内外装を、徹底解説!
【写真を見る】新型フォレスターの日本仕様の全貌(25枚)
4月17日、スバルは、新型「フォレスター」の日本仕様を正式発表した。
新型フォレスターは、「Ready for Adventure ~いつでも冒険に出られる、頼れるGEAR~」をコンセプトに、一目で高い機能性や、日常から非日常までフォレスターと過ごす上質な体験を想起させるデザインにしたという。
エクステリアは、従来モデルからの進化を感じられるよう、ボリュームのある堂々としたプロポーションを実現。フロントまわりでは、フロントグリルからヘッドランプまで造形を連続させることで、ワイド感を強調するとともに、上下分割タイプのフロントバンパーを採用し、フロントマスクの厚みを表現。上部は、フォグランプを囲む造形とした。
ボディサイズは全長×全幅×全高(mm):4655×1830×1730で、ホイールベースは2670mm。最低地上高は220mmだ。
サイドまわりは、フェンダーの張り出し感を強調し、サイドウインドウ周辺の造形に厚みを持たせることで、フロントからリヤまで軸の通った力強いボディ、走破性の高さと安心感を表現したという。
リヤまわりは、左右のコンビネーションランプをつなぐように高い位置に軸を配し、ボディ下部の厚みとワイド感を強調。また、リヤゲートガーニッシュに彫り込んだ「FORESTER」オーナメントを採用した。
ボディカラーは、新色の「リバーロック・パール」を含む、全11色のボディカラーを設定。さらに、ブラックルーフによりキャビンを引き締め、ボディの厚みを際立たせる2トーンカラーを新たに展開する。
アルミホイールはグレード毎に設定。Premiumには、19インチホイールを採用する。
インテリアのうち、インパネまわりはグレード毎に色や触感の違う素材を適所に配置し、それぞれの素材を活かした立体構成とした。センターコンソールは、上面の位置を高くすることで、操作性を向上させた。11.6インチセンターインフォメーションディスプレイやナビゲーション機能、ETC2.0車載器キットを標準装備としたのも見逃せない。そして、12.3インチフル液晶メーターをフォレスターに初採用した。
オプションで、ハーマンカードンサウンドシステムも用意。リヤクオーターに200mmのサブウーファーを搭載し、フォレスター専用にチューニングする。
リヤクオーターガラスや大型サンルーフに配したハチドリや、リヤゲートガラス下部の赤城山など、アクティブなイメージをモチーフにしたアイコンを各所に施したという。
シートは、仙骨を押さえて骨盤を支える構造と、レールを直接車体に固定する構造を採用し、身体やシートそのものの揺れを抑えるという。さらに、Premiumは撥水ファブリック/撥水トリコットやナッパレザー/ウルトラスエード®、X-BREAKには撥水ポリウレタン/合成皮革、そしてSPORTにはウルトラスエード®/合成皮革を採用し、グレード毎のキャラクターをより際立たせたという。
荷室スペースは、従来モデル同等の大きな荷室開口部と、6:4分割可倒式リヤシートによって荷室を拡張することで、大きな荷物や長尺物を搭載できる必要十分な容量スペースを確保。キックセンサー式ハンズフリーパワーリヤゲートも装備する。さらに、両サイドに荷物の固定や小物の吊り下げに便利なカーゴフックや、バーやラックなどの様々なSUBARU純正アクセサリーを装着できるユーティリティナットを採用した。
新型フォレスターの価格はストロングハイブリッド搭載モデルが、¥4,202,000〜¥4,598,000。1.8L直噴ターボエンジン搭載モデルが、¥4,048,000〜¥4,191,000。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
7 | 採用 | さいよう (採用) : 1. use; adoption; acceptance 2. appointment; employment; engagement; recruitment |
4 | 新型 | しんがた (新型) : new type; new style; new model; new strain (e.g. infectious disease) |
4 | 厚み | あつみ (厚み) : 1. thickness 2. profundity; depth |
4 | 搭載 | とうさい (搭載) : 1. loading (on board); equipping 2. equipped (with); built-in |
3 | 造形 | ぞうけい (造形) : molding; moulding; shaping; modelling (i.e. plastic arts); modeling |
3 | 感 | かん (感) : 1. feeling; sensation; emotion; admiration; impression 2. interjection |
3 | 強調 | きょうちょう (強調) : emphasis; highlight; stress; stressed point |
3 | さらに | さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more |
3 | 撥水 | はっすい (撥水) : water repellency |
3 | 荷室 | にしつ (荷室) : trunk (of a car); boot; luggage space; cargo compartment |
2 | 日本 | にほん (日本) : Japan |
2 | 仕様 | しよう (仕様) : 1. way; method; means; resource; remedy 2. (technical) specification |
2 | 従来 | じゅうらい (従来) : 1. up to now; so far 2. traditional; conventional; usual; existing |
2 | 分割 | ぶんかつ (分割) : partition; division; separation; segmenting; splitting |
2 | 表現 | ひょうげん (表現) : 1. expression; presentation 2. representation; notation |
2 | 軸 | じく (軸) : 1. axis; shaft; axle 2. center; centre; focal point; key point |
2 | 位置 | いち (位置) : place; situation; position; location |
2 | 配する | はいする (配する) : 1. to distribute; to arrange; to allot (to a position of authority, etc.) 2. to arrange; to lay out (as in decorating) |
2 | 下部 | かぶ (下部) : 1. lower part; substructure 2. subordinate (office); good and faithful servant |
2 | 設定 | せってい (設定) : 1. establishment; creation; posing (a problem); setting (movie, novel, etc.); scene 2. options setting; preference settings; configuration; setup |
2 | 際立つ | きわだつ (際立つ) : to be prominent; to be conspicuous |
2 | 素材 | そざい (素材) : 1. ingredient; (raw) material; resource 2. unprocessed timber; raw timber |
2 | 構造 | こうぞう (構造) : structure; construction; makeup; framework; organization; pattern |
2 | 固定 | こてい (固定) : 1. fixing (in place); being fixed (in place); securing; anchoring; fastening down 2. fixing (e.g. salary, capital); keeping the same |
2 | 合成皮革 | ごうせいひかく (合成皮革) : synthetic leather; artificial leather; leatherette |
2 | 式 | しき (式) : 1. equation; formula; expression 2. ceremony |
1 | 徹底 | てってい (徹底) : 1. thoroughness; completeness; consistency 2. thorough enforcement; seeing to it that a policy, etc. is carried out without exception |
1 | 解説 | かいせつ (解説) : explanation; commentary; exposition; elucidation |
1 | 全貌 | ぜんぼう (全貌) : whole story; full picture; full particulars |
1 | 正式発表 | せいしきはっぴょう (正式発表) : official announcement |
1 | 冒険 | ぼうけん (冒険) : 1. adventure; venture 2. venture which is unlikely to succeed; risky attempt; danger; hazard; risk |
1 | 一目 | ひとめ (一目) : 1. glance; look; glimpse 2. complete view; bird's-eye view |
1 | 機能性 | きのうせい (機能性) : functionality |
1 | 日常 | にちじょう (日常) : everyday; daily; ordinary; usual; routine; regular |
1 | 非日常 | ひにちじょう (非日常) : the extraordinary; the unusual; the unexpected |
1 | 過ごす | すごす (過ごす) : 1. to pass (time); to spend 2. to overdo (esp. of one's alcohol consumption); to drink (alcohol) |
1 | 上質 | じょうしつ (上質) : fine quality |
1 | 体験 | たいけん (体験) : (practical) experience; personal experience; hands-on experience; first-hand experience |
1 | 想起 | そうき (想起) : 1. remembering; recollection; recall; retrieval 2. to remember; to recall; to recollect; to call to mind; to envision |
1 | 進化 | しんか (進化) : evolution; progress |
1 | 感ずる | かんずる (感ずる) : to feel; to sense |
1 | 堂々 | どうどう (堂々) : 1. magnificent; grand; impressive; dignified; majestic; imposing; stately 2. fair; square; open; unashamed; brazen |
1 | 実現 | じつげん (実現) : implementation (e.g. of a system); materialization; materialisation; realization; realisation; actualization; actualisation |
1 | 連続 | れんぞく (連続) : continuation; succession; series |
1 | とも | とも (供) : companion; follower; attendant; retinue |
1 | 上下 | うえした (上下) : 1. top and bottom; up and down; high and low; above and below; upper and lower ends 2. upside-down |
1 | 上部 | じょうぶ (上部) : top part; surface |
1 | 囲む | かこむ (囲む) : 1. to surround; to encircle; to enclose; to fence; to wall in 2. to besiege; to lay siege to |
1 | 全長 | ぜんちょう (全長) : over-all length; span |
1 | 全幅 | ぜんぷく (全幅) : 1. full; wholehearted; utmost; all; every 2. overall width |
1 | 全高 | ぜんこう (全高) : overall height; distance from the ground to the highest point of an object |
1 | 最低 | さいてい (最低) : 1. least; lowest; minimum 2. worst |
1 | 地上 | ちじょう (地上) : 1. above ground; surface; overground 2. earth; world |
1 | 張り出す | はりだす (張り出す) : 1. to project; to overhang; to stick out; to jut out; to overlie 2. to put up (a notice); to post |
1 | 周辺 | しゅうへん (周辺) : 1. circumference; outskirts; environs; around; in the area of; in the vicinity of 2. (computer) peripheral |
1 | 持つ | もつ (持つ) : 1. to hold (in one's hand); to take; to carry 2. to possess; to have; to own |
1 | 通う | かよう (通う) : 1. to go to and from (a place); to go back and forth between; to run between (e.g. bus, train, etc.); to ply between 2. to go to (school, work, etc.); to attend; to commute; to frequent |
1 | 力強い | ちからづよい (力強い) : 1. powerful; strong; forceful; vigorous 2. reassuring; encouraging |
1 | 走破 | そうは (走破) : running the whole distance |
1 | 性 | さが (性) : 1. one's nature; one's destiny 2. custom; tradition; habit; convention |
1 | 安心感 | あんしんかん (安心感) : sense of security |
1 | 左右 | さゆう (左右) : 1. left and right; right and left 2. (asserting) control; influence; domination |
1 | つなぐ | つなぐ (繋ぐ) : 1. to connect; to link together 2. to tie; to fasten; to restrain |
1 | 高い | たかい (高い) : 1. high; tall 2. expensive; high-priced |
1 | 彫り込む | ほりこむ (彫り込む) : to carve into; to cut into; to engrave into; to inscribe |
1 | 新色 | にいいろ (新色) : Niiiro (surname) |
1 | 含む | ふくむ (含む) : 1. to contain; to comprise; to have; to hold; to include; to embrace 2. to hold in the mouth |
1 | 全 | ぜん (全) : 1. all; whole; entire; complete; total; pan- 2. complete (set); in total |
1 | 引き締める | ひきしめる (引き締める) : to tighten; to stiffen; to brace; to strain |
1 | 新た | あらた (新た) : new; fresh; novel |
1 | 展開 | てんかい (展開) : 1. development; evolution; progression; unfolding; (plot) twist 2. expansion; spreading out; extending; deployment; building up |
1 | 触感 | しょっかん (触感) : sense of touch; sense of being touched; tactile sense |
1 | 適所 | てきしょ (適所) : right place; right position; right post |
1 | 配置 | はいち (配置) : arrangement (of resources); deployment; stationing; posting; disposition; configuration; layout |
1 | それぞれ | それぞれ (夫れ夫れ) : each; respectively |
1 | 活かす | いかす (生かす) : 1. to make (the best) use of; to put to good use; to leverage (skills, attributes, experience, etc.); to capitalise on (experience, etc.) 2. to let live; to keep alive |
1 | 立体 | りったい (立体) : 1. solid body; three-dimensional object 2. multi-storey car park |
1 | 構成 | こうせい (構成) : composition; construction; formation; makeup; structure; organization; organisation |
1 | 上面 | うわつら (上面) : surface; appearances; exterior |
1 | 操作性 | そうさせい (操作性) : operability; usability; user friendliness; ease of use; maneuverability; manoeuvrability |
1 | 向上 | こうじょう (向上) : elevation; rise; improvement; advancement; progress |
1 | 機能 | きのう (機能) : function; facility; faculty; feature |
1 | 車載器 | しゃさいき (車載器) : on-board device (e.g. in prepaid road toll system) |
1 | 標準装備 | ひょうじゅんそうび (標準装備) : standard equipment; standard feature |
1 | 液晶 | えきしょう (液晶) : liquid crystal |
1 | 初 | はつ (初) : first; new |
1 | 専用 | せんよう (専用) : 1. (one's) exclusive use; private use; personal use 2. dedicated use; use for a particular purpose |
1 | 大型 | おおがた (大型) : large; large-sized; large-scale; big |
1 | 赤城山 | あかぎさん (赤城山) : Akagisan (place) |
1 | 各所 | かくしょ (各所) : each place; various places |
1 | 施す | ほどこす (施す) : 1. to give (time, money, goods); to donate 2. to do; to perform; to conduct |
1 | 仙骨 | せんこつ (仙骨) : 1. sacrum; sacral bone 2. hermitry; appearance of a hermit; unworldliness; unusual physique; outstanding appearance |
1 | 押さえる | おさえる (押さえる) : 1. to pin down; to hold down; to press down 2. to cover (esp. a part of one's body with one's hand); to clutch (a body part in pain); to press (a body part) |
1 | 骨盤 | こつばん (骨盤) : pelvis |
1 | 支える | ささえる (支える) : 1. to support; to prop; to sustain; to underlay; to hold up; to defend 2. to hold at bay; to stem; to check |
1 | 直接 | ちょくせつ (直接) : direct; immediate; personal; firsthand |
1 | 車体 | しゃたい (車体) : body (of car); frame |
1 | 身体 | からだ (体) : 1. body 2. torso; trunk |
1 | 揺れ | ゆれ (揺れ) : 1. shaking; shake; jolt; jolting; vibration; tremor; flickering 2. unsettledness; instability; vacillating; wavering |
1 | 抑える | おさえる (抑える) : 1. to keep within limits (e.g. spending); to restrain (e.g. emotions); to control; to curb; to hold in check 2. to hold back (e.g. an enemy); to check; to curb; to contain; to quell; to subdue; to suppress; to repress |
1 | 同等 | どうとう (同等) : equality; equal; same rights; same rank; equivalence |
1 | 開口部 | かいこうぶ (開口部) : aperture |
1 | よる | よる (因る) : 1. to be due to; to be caused by 2. to depend on; to turn on |
1 | 拡張 | かくちょう (拡張) : 1. expansion; extension; enlargement 2. escape; ESC |
1 | 長尺 | ちょうじゃく (長尺) : long (esp. of photographic film); lengthy |
1 | 容量 | ようりょう (容量) : 1. capacity; volume 2. capacitance |
1 | 確保 | かくほ (確保) : 1. securing; obtaining; ensuring; guarantee; maintaining 2. belay; belaying |
1 | 装備 | そうび (装備) : equipment |
1 | 両 | りょう (両) : 1. both (hands, parents, sides, etc.) 2. counter for carriages (e.g. in a train); counter for vehicles |
1 | 小物 | こもの (小物) : 1. accessories; small articles 2. minor character; small fry; weak one |
1 | 吊り下げる | つりさげる (吊り下げる) : to suspend from; to be suspended (from) |
1 | 様々 | さまざま (様々) : various; varied; diverse; all sorts of |
1 | 純正 | じゅんせい (純正) : genuine; pure; perfect |
1 | 装着 | そうちゃく (装着) : equipping; installing; fitting; mounting; putting on |
1 | 価格 | かかく (価格) : price; value; cost |