10歳の黒柴の女の子・あずきちゃん。
毎日ほぼ寝て過ごしているという、あずきちゃんの寝姿がXで話題です。
▼【実際の画像】黒柴の“お姫様みたい”な寝姿を見る→「やむごとなき御犬」「眠り姫」
9月18日、飼い主さん(@kuroshibaazuki)が「家族の中で一番のねぼすけで可愛い」というコメントとともに投稿した、あずきちゃんのまさかの寝姿に、7.5万件以上の“いいね”が寄せられています。
写真を見ると、ピンクの天蓋付きベッドからあずきちゃんが顔をのぞかせています。
頭の下に枕を当て、布団を掛けられた姿のあずきちゃんはまるで人間の子どものよう。布団から顔を出して飼い主さんを見つめるつぶらな瞳がとってもキュートです。
天蓋付きのベッドで布団を掛けて寝る姿がまるで“お姫様みたい”なあずきちゃんでした。
あずきちゃんの寝姿には、
「やむごとなき御犬」
「高貴なお方であらせられたか!」
「眠り姫」
「誰よりもお布団エンジョイしててかわいい」
「お姫様みたい」
などのコメントが寄せられています。
――写真を投稿したいきさつを教えてください。
「ベッドの下に敷いてる布団で私と7歳の娘、あずきで寝てたのですが、布団を片付けたかったのであずをこのベッドに乗せたら、枕を使ってまた寝だしたので布団をかけてあげました」
――写真のベッドは、あずきちゃん専用のベッドなのでしょうか?
「これは娘のベッドです。でもまだ一人で寝たくないようなので使ってません」
――ちなみに、あずきちゃんは普段から枕と布団を使用して寝ているのでしょうか?
「いつもあずきは自分のブタさんのぬいぐるみを枕にしてよく寝ています」
――「家族の中で一番のねぼすけ」とのことですが、あずきちゃんは合計だと何時間くらい寝ているのでしょうか?
「18時間~20時間は寝てるんじゃないでしょうか」
・・・・
人が大好きでおとなしいというあずきちゃんですが、飼い主さんにだけたまにガウガウしてしまうツンデレな部分もあるとのこと。そんなあずきちゃんの様子は、飼い主さんのX(@kuroshibaazuki)で見ることができます。
| # | 言葉 | 意味 |
|---|---|---|
| 14 | あずき | あずき (小豆) : adzuki bean (Vigna angularis) |
| 12 | ちゃん | ちゃん : suffix for familiar person |
| 8 | 寝る | ねる (寝る) : 1. to sleep (lying down) 2. to go to bed; to lie in bed |
| 4 | 寝姿 | ねすがた (寝姿) : one's figure during sleep |
| 4 | 飼い主 | かいぬし (飼い主) : (pet) owner; keeper |
| 4 | 枕 | まくら (枕) : 1. pillow; bolster 2. introduction (e.g. to a rakugo story); lead-in |
| 3 | 姫 | ひめ (姫) : 1. young lady of noble birth; princess (esp. in Western contexts, tales, etc.) 2. girl |
| 3 | 様 | ざま (様) : 1. mess; sorry state; plight; sad sight 2. -ways; -wards |
| 3 | みたい | みたい : -like; sort of; similar to; resembling |
| 2 | 柴 | しば (柴) : brushwood; firewood |
| 2 | 御 | ご (御) : 1. honorific; polite; humble prefix 2. honorific suffix |
| 2 | 眠り姫 | ねむりひめ (眠り姫) : Sleeping Beauty (fairy tale) |
| 2 | 一番 | いちばん (一番) : 1. number one; first; first place 2. best; most |
| 2 | 投稿 | とうこう (投稿) : contribution (to a newspaper, magazine, etc.); submission; post (on a blog, social media, etc.) |
| 2 | 寄せる | よせる (寄せる) : 1. to come near; to let someone approach 2. to bring near; to bring together; to collect; to gather |
| 2 | 天蓋 | てんがい (天蓋) : 1. canopy; dome 2. priestly minstrel's reed hood; reed hood worn by Komuso priests |
| 2 | 付き | つき (付き) : 1. furnished with; including 2. attached to |
| 2 | 姿 | すがた (姿) : 1. figure; form; shape 2. appearance; dress; guise |
| 2 | まるで | まるで (丸で) : 1. quite; entirely; completely; at all 2. as if; as though; just like |
| 2 | 使う | つかう (使う) : 1. to use (a thing, method, etc.); to make use of; to put to use 2. to use (a person, animal, puppet, etc.); to employ; to handle; to manage; to manipulate |
| 1 | ほぼ | ほぼ (略) : almost; roughly; approximately |
| 1 | 過ごす | すごす (過ごす) : 1. to pass (time); to spend 2. to overdo (esp. of one's alcohol consumption); to drink (alcohol) |
| 1 | 話題 | わだい (話題) : topic; subject |
| 1 | 実際 | じっさい (実際) : 1. reality; actuality; truth; fact; actual conditions 2. practice (as opposed to theory) |
| 1 | 画像 | がぞう (画像) : image; picture; portrait |
| 1 | すく | すく (好く) : to like; to love; to be fond of |
| 1 | 可愛い | かわいい (可愛い) : 1. cute; adorable; charming; lovely; pretty 2. dear; precious; darling; pet |
| 1 | とも | とも (供) : companion; follower; attendant; retinue |
| 1 | まさか | まさか (真逆) : 1. by no means; never!; well, I never!; you don't say!; certainly (not) 2. something unexpected; emergency |
| 1 | 件 | くだん (件) : 1. the aforementioned; the said; (man, incident, etc.) in question; the above-mentioned; the aforesaid 2. the usual |
| 1 | のぞく | のぞく (除く) : 1. to remove; to eliminate; to eradicate 2. to exclude; to except |
| 1 | 当てる | あてる (当てる) : 1. to hit 2. to expose |
| 1 | 人間 | にんげん (人間) : 1. human being; human; person; man; mankind; humankind 2. character (of a person) |
| 1 | 子ども | こども (子供) : child |
| 1 | 見つめる | みつめる (見つめる) : to stare at; to gaze at; to look hard at; to watch intently; to fix one's eyes on |
| 1 | つぶら | つぶら (円ら) : round and cute (esp. of eyes) |
| 1 | 瞳 | ひとみ (瞳) : 1. pupil (of eye) 2. eye |
| 1 | とっても | とても (迚も) : 1. very; awfully; exceedingly 2. (not) at all; by no means; simply (cannot) |
| 1 | 高貴 | こうき (高貴) : high class; noble |
| 1 | いきさつ | いきさつ (経緯) : 1. details; particulars; whole story; sequence of events; chronology; circumstances; how it started; how things got this way 2. longitude and latitude |
| 1 | 教える | おしえる (教える) : 1. to teach; to instruct 2. to tell; to inform |
| 1 | 敷く | しく (敷く) : 1. to spread out; to lay out 2. to take a position |
| 1 | 片付ける | かたづける (片付ける) : 1. to tidy up; to put in order; to straighten up; to put away 2. to settle (problem); to clear (dispute) |
| 1 | あず | あず : Azu (fem) |
| 1 | 乗せる | のせる (乗せる) : 1. to place on (something) 2. to give (someone) a ride; to give a lift; to pick up; to help on board |
| 1 | 専用 | せんよう (専用) : 1. (one's) exclusive use; private use; personal use 2. dedicated use; use for a particular purpose |
| 1 | ちなみ | ちなみ (因み) : 1. association; link; connection 2. pledge (esp. for marriage); promise |
| 1 | 普段 | ふだん (普段) : 1. usual; normal; everyday; habitual; ordinary 2. usually; normally; generally; habitually; always |
| 1 | 使用 | しよう (使用) : use; application; employment; utilization; utilisation |
| 1 | ぬいぐるみ | ぬいぐるみ (縫いぐるみ) : stuffed toy; stuffed animal; plush toy; soft toy; cuddly toy |
| 1 | 合計 | ごうけい (合計) : sum total; total amount |
| 1 | 何時間 | なんじかん (何時間) : how many hours? |
| 1 | おとなしい | おとなしい (大人しい) : obedient; docile; quiet |
| 1 | 部分 | ぶぶん (部分) : portion; section; part |
| 1 | 様子 | ようす (様子) : 1. state; state of affairs; situation; circumstances 2. appearance; look; aspect |