東京の西麻布にあるギャラリースペースKarimoku Commons Tokyoにて、8月2日(土)から、猫と木の心地よい共生をテーマにした展覧会「木と猫」が開催される。会場では新製品の実物展示も行われる。
【写真を見る】展覧会でも実物が展示される新商品「KARIMOKU CAT NEST」と「Koubako Neko / Koubako Koneko」をチェックする
Karimoku Commons Tokyoでは、2025年8月2日(土)から8月30日(土)までの間、1階のギャラリースペースにて、「KARIMOKU CAT」の世界観を体感できる展覧会「木と猫」を開催する。本展は、「Cat first.」を理念に、猫の目線を第一に考えてプロダクトを生み出してきた「KARIMOKU CAT」のディレクター・梁原正寛のディレクションによる展覧会で、猫と暮らす日常の中にある温もりや美しさを空間を通じて表現する企画展となる。
会場は2つの展示エリアで構成され、ひとつはブランド誕生の原点となったキャットツリー「Modern Cat Tree NEKO」を再設計し、カリモク家具が新たに製作した本展限定モデル「Modern Cat Tree NEKO – Karimoku Edition」を展示。
「モダニズム建築の空間にも馴染む美しい猫用遊戯家具をつくる」という発想から生まれた「Modern Cat Tree NEKO」は、見た目はアートピースのように美しく、キャットツリーとしての機能も備えたデザインで、2018年に数量限定で販売された。その「Modern Cat Tree NEKO」
を本展のために再構築した「Modern Cat Tree NEKO – Karimoku Edition」は、天然木の特性を活かし、カリモク家具の職人の手によって丁寧に仕上げられた滑らかな曲線が特徴で、猫にとって心地よい上下運動を自然に導き、安心感と遊び心を満たす設計になっている。最高品質の天然素材を用い、実用性と芸術性を兼ね備えたこの特別なキャットツリーには、猫にも人にも心地よい空間を実現する、深い思いが込められている。
もう一つの展示エリアでは、空間から考える家具をコンセプトに掲げる家具ブランド「Karimoku Case」と「KARIMOKU CAT」のプロダクトを組み合わせ、猫と人がともに心安らぐ住空間を提案。「Karimoku Case」の家具に加え、インテリアスタイリストの竹内優介によるスタイリングが施された空間は、実際の生活シーンを想起させる構成となっており、新作のスツール「KARIMOKU CAT NEST」や、香箱座りをする猫とモチーフにした木製のオブジェ「Koubako Neko / Koubako Koneko」などのプロダクトを、日常の暮らしを想定したリアルな暮らしの文脈のなかで体験することができる。
また、本展の開催に合わせ、8月2日(土)より、新製品「KARIMOKU CAT NEST」と「Koubako Neko / Koubako Koneko」を発売。これらのプロダクトはKARIMOKU CATオフィシャルオンラインストアに加え、「木と猫」展の会場でも、実物を見ながら購入することが可能だ。
「KARIMOKU CAT NEST」は、猫にも人にも優しい、安定感のある四角形でありながら、角が取れた丸みのあるフォルムが特徴。クリの無垢材を使用し、永く愛用できるアイテム。
「KARIMOKU CAT NEST」Large ¥96,800(W850×D390×H390mm)、Small ¥49,500(W390×D390×H390mm)先行販売、2025年10月以降順次発送予定。
「Koubako Neko / Koubako Koneko」は、香箱座りをする猫のリラックスした姿を模したオブジェ。背中からお尻にかけてのなめらかな形状が特徴で、インテリアに馴染みやすく、大小セットで飾れば親子の猫のように楽しむこともできる。
「Koubako Neko / Koubako Koneko」Koubako Neko ¥19,800(W120×D230×H100mm)、Koubako Koneko ¥9,900(W60×D120×H50mm)※会期中は、Karimoku Commons Shopでも購入可能。
■「木と猫」
会期 : 2025年8月2日(土) 〜2025年8月30日(土)
※日曜定休、8/9(土)〜8/17(日)は夏季休業
時間 : 12:00〜18:00
※8/8(金)はイベント実施の為16:00閉館
会場 : Karimoku Commons Tokyo 1Fギャラリースペース
(東京都港区西麻布2-22−5)
編集と文・遠藤加奈(GQ)
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
6 | 空間 | くうかん (空間) : space; room; airspace |
5 | 展示 | てんじ (展示) : exhibition; display |
4 | 家具 | かぐ (家具) : furniture |
3 | 心地よい | ここちよい (心地よい) : comfortable; pleasant |
3 | 開催 | かいさい (開催) : holding (a conference, exhibition, etc.); opening; hosting (e.g. the Olympics) |
3 | 実物 | じつぶつ (実物) : real thing; original; actual |
3 | 特徴 | とくちょう (特徴) : feature; trait; characteristic; peculiarity; distinction |
2 | 西麻布 | にしあざぶ (西麻布) : Nishiazabu (place; surname) |
2 | にて | で : 1. at; in 2. at; when |
2 | 新製品 | しんせいひん (新製品) : new product; new line (of products) |
2 | 日常 | にちじょう (日常) : everyday; daily; ordinary; usual; routine; regular |
2 | 構成 | こうせい (構成) : composition; construction; formation; makeup; structure; organization; organisation |
2 | 再 | さい (再) : re-; again; repeated; deutero-; deuto-; deuter- |
2 | 設計 | せっけい (設計) : plan; design; layout |
2 | 馴染む | なじむ (馴染む) : to become familiar with; to fit in; to adapt oneself; to get used to; to grow accustomed to |
2 | 天然 | てんねん (天然) : 1. nature; spontaneity 2. natural airhead |
2 | 加える | くわえる (加える) : 1. to add; to add up; to sum up; to append; to annex 2. to increase; to gather (e.g. speed); to pick up |
2 | 香箱 | こうばこ (香箱) : incense box |
2 | 座り | すわり (座り) : 1. sitting 2. stability |
2 | 暮らし | くらし (暮らし) : life; living; livelihood; life circumstances |
2 | 購入 | こうにゅう (購入) : purchase; buy |
2 | 可能 | かのう (可能) : possible; potential; practicable; feasible |
2 | 会期 | かいき (会期) : session (of a legislature) |
1 | 東京 | とうきょう (東京) : Tokyo |
1 | 共生 | きょうせい (共生) : 1. coexistence; living together 2. symbiosis |
1 | 行う | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
1 | 新商品 | しんしょうひん (新商品) : new product |
1 | 世界観 | せかいかん (世界観) : 1. world view; outlook on the world; Weltanschauung (philosophy) 2. appearance of a world (e.g. in fiction) |
1 | 体感 | たいかん (体感) : bodily sensation; sense; experience |
1 | 理念 | りねん (理念) : (Platonic) ideal (of how things ought to be, e.g. human rights); foundational principle; idea; conception (e.g. of the university); doctrine; ideology |
1 | 目線 | めせん (目線) : 1. (one's) gaze; direction in which one is looking 2. point of view; standpoint |
1 | 第 | だい (第) : prefix for forming ordinal numbers |
1 | 考える | かんがえる (考える) : 1. to think (about, of); to think over; to ponder; to contemplate; to reflect (on); to meditate (on) 2. to consider; to bear in mind; to allow for; to take into consideration |
1 | 生み出す | うみだす (生み出す) : 1. to create; to bring forth; to produce 2. to invent; to think up and bring into being |
1 | 梁原 | はしはら (梁原) : Hashihara (surname) |
1 | 正寛 | せいかん (正寛) : Seikan (given) |
1 | 暮らす | くらす (暮らす) : 1. to live; to get along 2. to spend (time) |
1 | 温もり | ぬくもり (温もり) : warmth |
1 | 通ずる | つうずる (通ずる) : 1. to be open (to traffic); to lead to; to communicate (with) 2. to flow (liquid, current); to pass; to get through to |
1 | 表現 | ひょうげん (表現) : 1. expression; presentation 2. representation; notation |
1 | 企画展 | きかくてん (企画展) : special exhibition; themed exhibition; temporary exhibition |
1 | 誕生 | たんじょう (誕生) : birth; creation; formation |
1 | 原点 | げんてん (原点) : 1. starting point; origin; beginning 2. origin (of coordinate axes) |
1 | 新た | あらた (新た) : new; fresh; novel |
1 | 製作 | せいさく (製作) : manufacture; production |
1 | 限定 | げんてい (限定) : limit; restriction |
1 | モダニズム建築 | モダニズムけんちく (モダニズム建築) : modernist architecture; modern architecture |
1 | 遊戯 | ゆうぎ (遊戯) : game; play; sports |
1 | 発想 | はっそう (発想) : 1. idea; conception; way of thinking 2. expression |
1 | 生まれる | うまれる (生まれる) : to be born |
1 | 見た目 | みため (見た目) : appearance; (outward) looks; exterior appearance |
1 | 機能 | きのう (機能) : function; facility; faculty; feature |
1 | 備える | そなえる (備える) : 1. to furnish with; to equip with; to provide; to install 2. to prepare for; to make preparations for; to make provision for |
1 | 数量限定 | すうりょうげんてい (数量限定) : limited quantity |
1 | 販売 | はんばい (販売) : sales; selling; marketing |
1 | 構築 | こうちく (構築) : construction; building; putting up; erecting; creation; formulation; architecture (systems, agreement, etc.) |
1 | 特性 | とくせい (特性) : special characteristic; special quality; trait; idiosyncrasy; peculiarity |
1 | 活かす | いかす (生かす) : 1. to make (the best) use of; to put to good use; to leverage (skills, attributes, experience, etc.); to capitalise on (experience, etc.) 2. to let live; to keep alive |
1 | 職人 | しょくにん (職人) : craftsman; artisan; tradesman; worker; workman |
1 | よる | よる (因る) : 1. to be due to; to be caused by 2. to depend on; to turn on |
1 | 仕上げる | しあげる (仕上げる) : to finish up; to complete; to finish off; to get through; to polish off |
1 | 滑らか | なめらか (滑らか) : 1. smooth (of a surface); glassy; velvety; soft 2. smooth (of an action, proceedings, etc.); fluent (speech); fluid; trouble-free |
1 | 曲線 | きょくせん (曲線) : curve |
1 | とる | とる (撮る) : 1. to take (a photo) 2. to record (video, audio, etc.); to make (a film) |
1 | 上下 | うえした (上下) : 1. top and bottom; up and down; high and low; above and below; upper and lower ends 2. upside-down |
1 | 自然 | しぜん (自然) : 1. nature 2. natural; spontaneous; automatic |
1 | 導く | みちびく (導く) : 1. to guide; to lead; to show the way; to conduct 2. to derive; to deduce |
1 | 安心感 | あんしんかん (安心感) : sense of security |
1 | 遊び心 | あそびごころ (遊び心) : 1. playfulness; playful mood 2. imaginativeness |
1 | 満たす | みたす (満たす) : 1. to satisfy (conditions, one's appetite, etc.); to meet (e.g. demands); to fulfill; to gratify 2. to fill (e.g. a cup); to pack; to supply |
1 | 最高 | さいこう (最高) : 1. most; highest; maximum; uppermost; supreme 2. best; wonderful; finest |
1 | 品質 | ひんしつ (品質) : quality (of a product or a service) |
1 | 素材 | そざい (素材) : 1. ingredient; (raw) material; resource 2. unprocessed timber; raw timber |
1 | 用いる | もちいる (用いる) : to use; to make use of; to utilize; to utilise |
1 | 実用 | じつよう (実用) : practical use; utility |
1 | 性 | さが (性) : 1. one's nature; one's destiny 2. custom; tradition; habit; convention |
1 | 芸術性 | げいじゅつせい (芸術性) : artistry; artistic quality; artistic character |
1 | 兼ね備える | かねそなえる (兼ね備える) : to have both; to possess both; to combine with |
1 | 実現 | じつげん (実現) : implementation (e.g. of a system); materialization; materialisation; realization; realisation; actualization; actualisation |
1 | 思い | おもい (思い) : 1. thought 2. imagination; mind; heart |
1 | 込める | こめる (込める) : 1. to load (a gun, etc.); to charge 2. to put into (e.g. emotion, effort) |
1 | 掲げる | かかげる (掲げる) : 1. to put up (a notice, sign, etc.); to hang out (e.g. a banner); to fly (e.g. a flag); to hoist; to raise; to display 2. to hold up high; to raise overhead |
1 | 組み合わせる | くみあわせる (組み合わせる) : to join together; to combine; to join up |
1 | とも | とも (供) : companion; follower; attendant; retinue |
1 | 安らぐ | やすらぐ (安らぐ) : to feel at ease |
1 | 提案 | ていあん (提案) : proposal; proposition; suggestion |
1 | 竹内 | たけうち (竹内) : Takeuchi (place; surname) |
1 | 優介 | ゆうすけ (優介) : Yuusuke (given) |
1 | 施す | ほどこす (施す) : 1. to give (time, money, goods); to donate 2. to do; to perform; to conduct |
1 | 実際 | じっさい (実際) : 1. reality; actuality; truth; fact; actual conditions 2. practice (as opposed to theory) |
1 | 想起 | そうき (想起) : 1. remembering; recollection; recall; retrieval 2. to remember; to recall; to recollect; to call to mind; to envision |
1 | 新作 | しんさく (新作) : new work; new production |
1 | 木製 | もくせい (木製) : wooden; made of wood |
1 | 想定 | そうてい (想定) : hypothesis; supposition; assumption |
1 | 文脈 | ぶんみゃく (文脈) : 1. context (of a passage); line of thought 2. context; environment; circumstances |
1 | 体験 | たいけん (体験) : (practical) experience; personal experience; hands-on experience; first-hand experience |
1 | 合わせる | あわせる (合わせる) : 1. to match (rhythm, speed, etc.) 2. to join together; to unite; to combine; to add up |
1 | 発売 | はつばい (発売) : sale; offering for sale; release (for sale); launch (product) |
1 | 展 | てん (展) : exhibition; exhibit |
1 | 安定感 | あんていかん (安定感) : sense of stability |
1 | 角形 | かくがた (角形) : square shape; oblong; rectangle |
1 | 取れる | とれる (取れる) : 1. to come off; to be removed 2. to disappear (of pain, a fever, etc.) |
1 | 丸み | まるみ (丸み) : 1. roundness; rotundity 2. mellowness; maturity |
1 | 無垢材 | むくざい (無垢材) : solid wood (as opposed to veneer); natural wood |
1 | 使用 | しよう (使用) : use; application; employment; utilization; utilisation |
1 | 愛用 | あいよう (愛用) : favorite; favourite; habitually used |
1 | 以降 | いこう (以降) : on and after; as from; hereafter; thereafter; since |
1 | 順次 | じゅんじ (順次) : in order; sequential; seriatim |
1 | 発送 | はっそう (発送) : sending; forwarding; shipping |
1 | 姿 | すがた (姿) : 1. figure; form; shape 2. appearance; dress; guise |
1 | 模する | もする (模する) : 1. to imitate; to copy; to mock; to replace; to model after 2. to trace; to forge |
1 | お尻 | おしり (お尻) : bottom; buttocks |
1 | なめらか | なめらか (滑らか) : 1. smooth (of a surface); glassy; velvety; soft 2. smooth (of an action, proceedings, etc.); fluent (speech); fluid; trouble-free |
1 | 形状 | けいじょう (形状) : shape; form |
1 | やすく | やすく (安く) : inexpensively |
1 | 大小 | だいしょう (大小) : 1. size 2. large and small (sizes); various sizes |
1 | 飾る | かざる (飾る) : 1. to decorate; to ornament; to adorn 2. to display; to exhibit; to put on show; to arrange |
1 | 親子 | おやこ (親子) : parent and child |
1 | 楽しむ | たのしむ (楽しむ) : to enjoy (oneself) |
1 | 日曜 | にちよう (日曜) : Sunday |
1 | 定休 | ていきゅう (定休) : regular holiday; fixed day off; regular closing day |
1 | 夏季 | かき (夏季) : summer season |
1 | 休業 | きゅうぎょう (休業) : suspension of business; temporary closure (of a store, school, etc.); shutdown; holiday |
1 | 実施 | じっし (実施) : enforcement; implementation; putting into practice; carrying out; operation; working (e.g. working parameters); enactment |
1 | 閉館 | へいかん (閉館) : 1. closing (for the day; of a library, museum, cinema, etc.) 2. closing down (of a library, museum, cinema, etc.) |
1 | 東京都 | とうきょうと (東京都) : Tokyo Metropolis (prefecture); Tokyo metropolitan area |
1 | 港区 | みなとく (港区) : Harbour Ward (e.g. in Tokyo) |
1 | 編集 | へんしゅう (編集) : editing; compilation |
1 | 遠藤 | えとう (遠藤) : Etou (surname) |
1 | 加奈 | かな (加奈) : Kana (fem) |