ドイツでは23日、総選挙が行われます。
中道右派の最大野党が世論調査では首位に立つ一方で、移民や難民に対して排他的な姿勢を掲げ、アメリカのトランプ大統領の側近の支持を受ける右派政党が2位につけ、どこまで勢力を伸ばすか関心が高まっています。
目次
次期首相候補メルツ氏は “ウクライナ積極支援”を打ち出す
ウクライナ支援反対の“極右”政党を米政権幹部が支持
メルツ氏 ロシアによるとみられる“偽情報”の標的に
専門家「これまでの体制に衝撃 ドイツ政府の課題に」
目次を開く
目次
目次
次期首相候補メルツ氏は “ウクライナ積極支援”を打ち出す
ウクライナ支援反対の“極右”政党を米政権幹部が支持
メルツ氏 ロシアによるとみられる“偽情報”の標的に
専門家「これまでの体制に衝撃 ドイツ政府の課題に」
ヨーロッパ最大の経済大国ドイツでは、ショルツ政権が2024年11月に崩壊したことを受けて、23日、議会選挙が行われます。
公共放送ZDFの最新の世論調査では、
▽最大野党で中道右派の「キリスト教民主・社会同盟」が28%
で首位に立っていて、党の首相候補のメルツ氏が次の首相として有力視されています。
そして、
▽移民や難民に排他的な姿勢を掲げ極右だとされる右派政党「ドイツのための選択肢」が21%
と2位につけています。
一方、
▽ショルツ首相の与党で中道左派の「社会民主党」は16%
▽連立を組む、気候変動対策を重視する「緑の党」は14%
と、厳しい選挙戦となっています。
いずれの政党も単独で過半数を獲得するのは難しい情勢で、選挙後には、連立政権の発足に向けた協議が行われる見通しです。
選挙戦ではこれまでの寛容な移民政策を厳格化すべきかどうかや、低迷する経済の立て直しなどが、主な争点となりました。
また主要な政党が協力を拒否する「ドイツのための選択肢」にアメリカのバンス副大統領やトランプ政権の要職を務める実業家のイーロン・マスク氏が支持する姿勢を打ち出していて、どこまで勢力を伸ばすか関心が高まっています。
次期首相候補メルツ氏は “ウクライナ積極支援”を打ち出す
キリスト教民主・社会同盟の首相候補 メルツ氏
最大野党で中道右派のキリスト教民主・社会同盟の首相候補、メルツ氏は、ショルツ首相よりもウクライナ支援を積極的に行う姿勢を打ち出しています。
各国のウクライナ支援をまとめるシンクタンクによりますと、ドイツの支援額はおよそ172億ユーロ、日本円にして2兆7000億円あまりで、アメリカに次ぐ規模となっています。
ドイツは、第2次世界大戦のナチスへの反省から紛争地への兵器の供与に慎重でしたが、ショルツ首相はロシアのウクライナ侵攻は「時代の転換点」だとして方針を転換し、主力戦車の「レオパルト2」などを供与してきました。
しかし、戦闘が拡大してNATO=北大西洋条約機構が巻き込まれるのを防ぐためとして、射程500キロの巡航ミサイル「タウルス」の供与は拒否し、支援に一定の制限も設けてきました。
これに対し、メルツ氏は、政府に「タウルス」の供与を迫ってきたほか、2月に開かれたミュンヘン安全保障会議でもヨーロッパ各国との合意があればタウルスを供与する考えを示しました。
1月23日の外交・安全保障政策に関わるスピーチでは「ウクライナは勝たなければいけない」と述べショルツ首相が支援をめぐって言質をとられないよう避けてきた「勝利」ということばにも言及しより踏み込んでいます。
ウクライナ支援反対の“極右”政党を米政権幹部が支持
「ドイツのための選択肢」ワイデル共同党首
ウクライナ支援に積極的なメルツ氏の姿勢を批判するのが、世論調査の支持率で2位につける右派政党「ドイツのための選択肢」です。
ウクライナへの軍事支援に反対し、ロシア寄りの姿勢を示していて、今回の選挙では前回に比べ、得票率を倍増させる勢いです。
主な地盤は、旧ソビエトの影響下に置かれた旧東ドイツの地域で、支持者のなかにはロシアに親近感を抱く人も少なくありません。選挙集会で支持者に話を聞くと「ロシアは敵ではない」とか「この戦争は私たちの戦争ではない」といったウクライナ支援に反対する声が多く聞かれました。
一方で、「ドイツのための選択肢」は、移民政策をめぐる排他的な姿勢や、一部の政治家がナチスを肯定するような発言をしてきたことなどから極右だとされています。
ドイツではナチスの過去から主要政党は、極右勢力と協力しない「ファイアウォール」と呼ばれる事実上の協定があり「ドイツのための選択肢」が選挙後に政権入りする可能性は低いとみられています。
ところが、ここに来て強力な応援を受けています。
アメリカのトランプ政権で要職を務める実業家のイーロン・マスク氏やバンス副大統領が相次いで支持する姿勢を打ち出しているのです。
バンス副大統領は、2月14日、ミュンヘン安全保障会議で演説し「人々の声を重視することこそが民主主議の神聖な原則だ。ファイアウォールはありえない」と述べ、非民主的な対応だと主要政党を痛烈に批判しました。
そして、演説にあわせて「ドイツのための選択肢」のワイデル共同党首とも会談しました。
「ドイツのための選択肢」クルパラ共同党首
党のもう1人の共同党首のクルパラ氏は、NHKとのインタビューでトランプ政権について「ようやく平和について話し、ロシアとの外交関係の回復を話すアメリカ人が出てきた。わが党の外交政策はトランプ政権と多くの点で重なる」と述べ、トランプ政権と良好な関係を築けるのは自分たちだと強調しました。
ドイツでは、民主主義への脅威だなどとして警戒の対象となってきた「ドイツのための選択肢」に肩入れするような、アメリカのトランプ大統領の側近や政権幹部の一連の言動に衝撃が広がっています。
メルツ氏 ロシアによるとみられる“偽情報”の標的に
ウクライナ支援を重視するメルツ氏は、ロシアによるとみられる偽情報の標的にもなっています。
調査報道を元に、偽情報の拡散などを分析するドイツの団体「コレクティブ」は選挙戦のさなか、偽の記事を掲載するドイツ語のウェブサイトが次々に立ち上がり、これまでに、100近く確認できたとしています。
このうちの一つはメルツ氏が自殺未遂したというもので、メルツ氏のようにみえる男性が、病院で治療を受けている写真や証言をする医師の動画も掲載され、偽の画像や映像を作成する「ディープフェイク」の技術だとみられるということです。
そして、この記事の情報をロシア寄りの情報を拡散するXのアカウントやロシア寄りで極右系のインフルエンサーなどが拡散していると指摘しました。
団体によりますと、拡散にはマイクロソフトなどが「Storm(ストーム)-1516」と呼ぶロシアのグループが関わっているということです。
このグループはアメリカの大統領選挙では、民主党のハリス候補を中傷する動画を作成し、数百万回以上の再生回数を集めたとしています。
分析を担当したマックス・ベルンハルト氏は「実在するインフルエンサーを通じて拡散していることもありこれまでのロシアの情報工作の手法よりも 効果的だ。目的は選挙をロシアに有利な結果へ導くことだ」と話し、警戒が必要だと訴えました。
専門家「これまでの体制に衝撃 ドイツ政府の課題に」
シンクタンク、ヨーロッパ外交問題評議会 ヤーナ・プリエリン上級政策研究員
トランプ政権と「ドイツのための選択肢」が接近していることについて、
「トランプ政権は明らかに有権者がこの右派政党に投票することを望んでいる。トランプ政権がヨーロッパやドイツの問題で連絡を取りあう相手はドイツの政権ではないかもしれない」と指摘しました。
その上で「トランプ政権はヨーロッパの極右ポピュリスト政党と価値観や世界観を共有していて、ヨーロッパの中道政党とは民主主義やリベラリズムの解釈がちがう。これまでの体制にとってとてつもない衝撃で、ドイツ政府の課題になる」と述べ、新しい政権がウクライナ政策などをめぐりトランプ政権と歩調をそろえるのは難しい課題となるとの見方を示しました。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
18 | 氏 | うじ (氏) : 1. family name; lineage; birth 2. clan |
15 | 支援 | しえん (支援) : support; backing; aid; assistance |
13 | 政党 | せいとう (政党) : political party |
11 | 首相 | しゅしょう (首相) : prime minister; chancellor (Germany, Austria, etc.); premier |
8 | 姿勢 | しせい (姿勢) : 1. posture; pose; position; stance; carriage (of the body) 2. attitude; approach; stance |
8 | 極右 | きょくう (極右) : far right (in politics); extreme right; ultraconservative |
8 | 政権 | せいけん (政権) : (political) administration; political power |
7 | 候補 | こうほ (候補) : 1. candidate; contender; prospect; pick; choice; list 2. candidacy; candidature; nomination |
6 | 支持 | しじ (支持) : 1. support; backing; endorsement; approval 2. support; holding up; propping |
6 | 打ち出す | うちだす (打ち出す) : 1. to emboss 2. to print out; to print |
5 | 偽情報 | にせじょうほう (偽情報) : disinformation; false information |
5 | 衝撃 | しょうげき (衝撃) : shock; impact; crash |
5 | 課題 | かだい (課題) : 1. subject; theme; issue; matter 2. homework; assignment |
5 | 供与 | きょうよ (供与) : giving; provision; furnishing |
5 | 拡散 | かくさん (拡散) : scattering; diffusion; spread (e.g. signal across the spectrum) |
4 | 右派 | うは (右派) : right wing |
4 | 目次 | もくじ (目次) : table of contents; contents |
4 | 幹部 | かんぶ (幹部) : management; (executive) staff; leaders; leadership; top brass; upper echelons |
4 | 標的 | ひょうてき (標的) : target |
4 | 体制 | たいせい (体制) : order; system; structure; set-up; organization; organisation |
4 | 民主 | みんしゅ (民主) : 1. democracy; popular sovereignty 2. Democratic Party (esp. DPJ) |
4 | 党 | とう (党) : 1. party (political) 2. person who is fond of; fan of |
4 | 述べる | のべる (述べる) : to state; to express; to mention |
4 | 共同 | きょうどう (共同) : doing together (as equals); sharing; common (land, etc.); joint (statement, etc.); cooperation; co-operation; collaboration; association |
4 | 党首 | とうしゅ (党首) : party leader |
3 | 行う | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
3 | 中道右派 | ちゅうどううは (中道右派) : right-of-center faction (group); center-right (centre) |
3 | 世論調査 | よろんちょうさ (世論調査) : public opinion poll |
3 | 一方 | いっぽう (一方) : 1. one (esp. of two); the other; one way; the other way; one direction; the other direction; one side; the other side; one party; the other party 2. on the one hand; on the other hand |
3 | 排他的 | はいたてき (排他的) : exclusive; exclusionary; restrictive; clannish |
3 | 位 | くらい (位) : 1. throne; crown; (nobleman's) seat 2. government position; court rank |
3 | 勢力 | せいりょく (勢力) : influence; power; might; strength; potency; force; energy |
3 | 次期 | じき (次期) : 1. next term; next period 2. next version; next release |
3 | 積極 | せっきょく (積極) : active; positive; progressive |
3 | 専門家 | せんもんか (専門家) : specialist; expert; professional; authority; pundit |
3 | 受ける | うける (受ける) : 1. to receive; to get 2. to catch (e.g. a ball) |
3 | キリスト教 | キリストきょう (キリスト教) : Christianity |
3 | 同盟 | どうめい (同盟) : alliance; union; league |
3 | 重視 | じゅうし (重視) : regarding as important; attaching importance to; taking a serious view of; putting emphasis on |
3 | 選挙戦 | せんきょせん (選挙戦) : election campaign |
3 | 主要 | しゅよう (主要) : chief; main; principal; major |
3 | 副大統領 | ふくだいとうりょう (副大統領) : vice president (of a country) |
3 | 示す | しめす (示す) : 1. to (take out and) show; to demonstrate; to tell; to exemplify; to make apparent 2. to point out (finger, clock hand, needle, etc.) |
3 | 政策 | せいさく (政策) : political measures; policy |
3 | めぐる | めぐる (巡る) : 1. to go around 2. to return |
3 | 寄り | より (寄り) : 1. pushing back one's opponent while locked in close quarters 2. having a tendency towards; being close to |
3 | 選挙 | せんきょ (選挙) : election |
3 | 情報 | じょうほう (情報) : 1. information; news; intelligence; advices 2. information; data contained in characters, signals, code, etc. |
2 | 首位 | しゅい (首位) : first place; head position; leading position |
2 | 移民 | いみん (移民) : 1. emigration; immigration 2. emigrant; immigrant |
2 | 難民 | なんみん (難民) : 1. refugee; displaced person 2. person inconvenienced by (lack of something); person unable to satisfactorily (marry, shop, etc.) |
2 | 対する | たいする (対する) : 1. to face (each other); to be facing 2. to be directed toward (the future, etc.); to be in response to; to be related to |
2 | 掲げる | かかげる (掲げる) : 1. to put up (a notice, sign, etc.); to hang out (e.g. a banner); to fly (e.g. a flag); to hoist; to raise; to display 2. to hold up high; to raise overhead |
2 | 側近 | そっきん (側近) : close associate; close aide; brains-truster |
2 | 伸ばす | のばす (伸ばす) : 1. to grow long (e.g. hair, nails) 2. to lengthen; to extend; to stretch |
2 | 関心 | かんしん (関心) : concern; interest |
2 | 高まる | たかまる (高まる) : to rise; to swell; to be promoted |
2 | 移民政策 | いみんせいさく (移民政策) : immigration policy |
2 | 主な | おもな (主な) : chief; main; principal; important |
2 | 協力 | きょうりょく (協力) : cooperation; collaboration |
2 | 拒否 | きょひ (拒否) : refusal; rejection; denial; veto |
2 | 要職 | ようしょく (要職) : important post; important office; key position |
2 | 務める | つとめる (勤める) : 1. to work (for); to be employed (at); to serve (in) 2. to serve (as); to act (as); to fill (the position of); to play the role (of) |
2 | 実業家 | じつぎょうか (実業家) : businessman; industrialist |
2 | 積極的 | せっきょくてき (積極的) : positive; assertive; active; proactive; aggressive |
2 | 各国 | かっこく (各国) : 1. each nation 2. many nations; many countries |
2 | 次ぐ | つぐ (次ぐ) : to rank next to; to come after |
2 | 関わる | かかわる (関わる) : 1. to be affected; to be influenced 2. to be concerned with; to have to do with |
2 | とる | とる (撮る) : 1. to take (a photo) 2. to record (video, audio, etc.); to make (a film) |
2 | 批判 | ひはん (批判) : criticism; judgement; judgment; comment |
2 | 支持者 | しじしゃ (支持者) : supporter (e.g. of the arts); adherent; proponent |
2 | 多く | おおく (多く) : 1. many; much; plenty; a lot 2. majority (of); greater part (of) |
2 | 演説 | えんぜつ (演説) : speech; address |
2 | 話す | はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss |
2 | 民主主義 | みんしゅしゅぎ (民主主義) : democracy |
2 | 警戒 | けいかい (警戒) : vigilance; caution; alertness; precaution; being on guard |
2 | 分析 | ぶんせき (分析) : analysis |
2 | 団体 | だんたい (団体) : organization; organisation; association |
2 | 偽 | にせ (偽) : 1. imitation; fake; phony; counterfeit; forged; bogus; sham 2. pseudo- |
2 | 記事 | きじ (記事) : article; news story; report; account |
2 | 掲載 | けいさい (掲載) : publication (e.g. of an article in a newspaper); carrying (e.g. a story); running (e.g. a serial); insertion (e.g. of an advertisement); printing; posting (e.g. on the web) |
2 | 動画 | どうが (動画) : 1. video; movie; moving picture 2. animation; animated cartoon |
2 | 作成 | さくせい (作成) : drawing up (e.g. legal document, contract, will, etc.); preparing; writing; framing; making; producing; creating; creation |
2 | 指摘 | してき (指摘) : pointing out; identification |
1 | 総選挙 | そうせんきょ (総選挙) : general election (of the lower house) |
1 | 最大 | さいだい (最大) : biggest; greatest; largest; maximum |
1 | 経済大国 | けいざいたいこく (経済大国) : economic superpower; economic powerhouse |
1 | 崩壊 | ほうかい (崩壊) : 1. collapse; crumbling; breaking down; caving in 2. (radioactive) decay; disintegration |
1 | 議会選挙 | ぎかいせんきょ (議会選挙) : parliamentary election |
1 | 公共放送 | こうきょうほうそう (公共放送) : public broadcasting (e.g. NHK, BBC) |
1 | 最新 | さいしん (最新) : latest; newest; late-breaking (news) |
1 | 立つ | たつ (立つ) : 1. to stand; to rise; to stand up 2. to find oneself (e.g. in a difficult position) |
1 | 有力 | ゆうりょく (有力) : 1. influential; prominent 2. strong; likely; plausible; potent |
1 | 視 | し (視) : viewing as ...; seeing as ...; treating as ...; regarding as ... |
1 | 与党 | よとう (与党) : ruling party; government party; party in power; government |
1 | 中道左派 | ちゅうどうさは (中道左派) : left-of-center faction (group) |
1 | 社会民主党 | しゃかいみんしゅとう (社会民主党) : Social Democratic Party |
1 | 連立 | れんりつ (連立) : 1. coalition; alliance; union 2. standing side-by-side |
1 | 組む | くむ (組む) : 1. to cross (legs or arms); to link (arms) 2. to put together; to construct; to assemble; to produce (e.g. TV program) |
1 | 気候変動 | きこうへんどう (気候変動) : climate change |
1 | 対策 | たいさく (対策) : measure; step; countermeasure; counterplan; countermove; strategy; preparation (e.g. for a test) |
1 | いずれ | いずれ (何れ) : 1. where; which; who 2. anyway; anyhow; at any rate |
1 | 単独 | たんどく (単独) : 1. sole; single; solo 2. independence; singleness; singularity |
1 | 過半数 | かはんすう (過半数) : majority |
1 | 獲得 | かくとく (獲得) : acquisition; possession |
1 | 情勢 | じょうせい (情勢) : state of things; state of affairs; condition; situation; circumstances |
1 | 連立政権 | れんりつせいけん (連立政権) : coalition government |
1 | 発足 | ほっそく (発足) : starting; inauguration; launch; founding; establishment; start-up |
1 | 向ける | むける (向ける) : to turn towards; to point |
1 | 協議 | きょうぎ (協議) : conference; consultation; discussion; negotiation |
1 | 見通し | みとおし (見通し) : 1. unobstructed view; perspective; visibility; vista 2. forecast; outlook; prospect; prediction |
1 | 寛容 | かんよう (寛容) : tolerance; open-mindedness; forbearance; generosity; magnanimity |
1 | 低迷 | ていめい (低迷) : hanging low (over); hovering around (price level); low hanging (e.g. clouds); sluggish (e.g. economy); slump; recession |
1 | 立て直し | たてなおし (立て直し) : revamping; reshaping; rearranging; reorganizing |
1 | 争点 | そうてん (争点) : point at issue |
1 | まとめる | まとめる (纏める) : 1. to collect; to put (it all) together; to integrate; to consolidate; to unify 2. to summarize; to aggregate |
1 | 額 | がく (額) : 1. (picture) frame; framed picture 2. amount (esp. of money); sum |
1 | およそ | およそ (凡そ) : 1. about; roughly; approximately 2. generally; on the whole; as a rule |
1 | 日本円 | にほんえん (日本円) : Japanese yen |
1 | 規模 | きぼ (規模) : scale; scope; plan; structure |
1 | 第 | だい (第) : prefix for forming ordinal numbers |
1 | 世界大戦 | せかいたいせん (世界大戦) : world war |
1 | 反省 | はんせい (反省) : 1. reflection; reconsideration; introspection; meditation; contemplation 2. regret; repentance; remorse; being sorry |
1 | 紛争 | ふんそう (紛争) : dispute; conflict; trouble; strife |
1 | 兵器 | へいき (兵器) : arms; weapon; ordnance |
1 | 慎重 | しんちょう (慎重) : careful; cautious; prudent; discreet; deliberate |
1 | 侵攻 | しんこう (侵攻) : invasion |
1 | 転換点 | てんかんてん (転換点) : turning point; tipping point; commutation point |
1 | 方針 | ほうしん (方針) : 1. policy; course; plan (of action); principle 2. magnetic needle |
1 | 転換 | てんかん (転換) : conversion; diversion; changeover; commutation; switchover |
1 | 主力戦車 | しゅりょくせんしゃ (主力戦車) : main battle tank; MBT |
1 | 戦闘 | せんとう (戦闘) : battle; fight; combat |
1 | 拡大 | かくだい (拡大) : magnification; enlargement; expansion; amplification |
1 | 大西洋 | たいせいよう (大西洋) : Atlantic Ocean |
1 | 条約 | じょうやく (条約) : treaty; pact; convention; agreement |
1 | 機構 | きこう (機構) : mechanism; organization; organisation |
1 | 巻き込む | まきこむ (巻き込む) : 1. to roll up; to enfold; to swallow up 2. to involve; to drag into |
1 | 防ぐ | ふせぐ (防ぐ) : 1. to defend against; to protect against 2. to prevent; to avert; to avoid |
1 | 射程 | しゃてい (射程) : range (of a rifle, missile, etc.) |
1 | 巡航ミサイル | じゅんこうミサイル (巡航ミサイル) : cruise missile |
1 | 一定 | いってい (一定) : fixed; settled; constant; definite; uniform; regularized; regularised; defined; standardized; standardised; certain; prescribed |
1 | 制限 | せいげん (制限) : restriction; restraint; limitation; limit |
1 | 設ける | もうける (設ける) : 1. to prepare; to provide 2. to set up; to establish; to organize; to lay down (rules); to make (an excuse) |
1 | 政府 | せいふ (政府) : government; administration |
1 | 迫る | せまる (迫る) : 1. to approach; to draw near; to be imminent 2. to press (someone for something); to urge; to compel |
1 | 開く | ひらく (開く) : 1. to open; to undo; to unseal; to unpack 2. to bloom; to unfold; to spread out |
1 | 合意 | ごうい (合意) : (coming to an) agreement; consent; mutual understanding; accord; consensus |
1 | 考え | かんがえ (考え) : 1. thinking; thought; view; opinion; concept 2. idea; notion; imagination |
1 | 外交 | がいこう (外交) : 1. diplomacy 2. selling (e.g. door-to-door); canvassing |
1 | 安全保障 | あんぜんほしょう (安全保障) : security guarantee (e.g. military security, network security, etc.) |
1 | 勝つ | かつ (勝つ) : to win; to gain victory |
1 | 言質 | げんち (言質) : commitment; pledge; promise |
1 | 避ける | さける (避ける) : 1. to avoid (physical contact with) 2. to avoid (situation) |
1 | 勝利 | しょうり (勝利) : victory; triumph; conquest; success; win |
1 | 言及 | げんきゅう (言及) : reference; allusion |
1 | 踏み込む | ふみこむ (踏み込む) : 1. to step into (e.g. someone else's territory); to break into; to raid 2. to come to grips with; to get to the core of |
1 | 支持率 | しじりつ (支持率) : approval rating |
1 | 軍事 | ぐんじ (軍事) : military affairs |
1 | 今回 | こんかい (今回) : this time; now |
1 | 前回 | ぜんかい (前回) : previous time; last time; previous installment; previous instalment; previous session |
1 | 比べる | くらべる (比べる) : 1. to compare; to make a comparison 2. to compete; to vie |
1 | 得票率 | とくひょうりつ (得票率) : percentage of votes |
1 | 倍増 | ばいぞう (倍増) : double |
1 | 勢い | いきおい (勢い) : 1. force; vigor; vigour; energy; spirit; life 2. influence; authority; power; might |
1 | 地盤 | じばん (地盤) : 1. ground; crust (earth); bed (gravel, river, etc.) 2. foundation (building, etc.); base |
1 | 旧 | きゅう (旧) : 1. old; former; ex- 2. the old; old things; old customs |
1 | 影響下 | えいきょうか (影響下) : influenced (by); under an influence |
1 | 旧東 | きゅうとう (旧東) : Kyuutou (place) |
1 | 地域 | ちいき (地域) : area; region |
1 | 親近感 | しんきんかん (親近感) : affinity; feeling of closeness (with someone); feeling of kinship |
1 | 抱く | いだく (抱く) : 1. to hold in one's arms (e.g. a baby); to embrace; to hug 2. to have (a thought or feeling); to hold; to harbour (suspicion, doubt, etc.); to harbor; to bear (a grudge, ill will, etc.); to entertain (hope, illusions, etc.); to cherish (e.g. an ambition) |
1 | 集会 | しゅうかい (集会) : meeting; assembly; gathering; congregation; convention; rally |
1 | 敵 | かたき (敵) : 1. rival; opponent; adversary; competitor; enemy (esp. one with which there is longstanding enmity); foe 2. revenge |
1 | 私たち | わたしたち (私たち) : we; us |
1 | いう | ゆう (結う) : 1. to do up (hair); to dress; to arrange 2. to tie; to bind; to fasten; to make (a fence) |
1 | 聞く | きく (聞く) : 1. to hear 2. to listen (e.g. to music) |
1 | 一部 | いちぶ (一部) : 1. one part; one portion; one section; some 2. one copy (e.g. of a document) |
1 | 政治家 | せいじか (政治家) : politician; statesman |
1 | 肯定 | こうてい (肯定) : 1. affirmation 2. affirmative (logic) |
1 | 発言 | はつげん (発言) : statement; remark; observation; utterance; speech; proposal |
1 | 過去 | かこ (過去) : 1. the past; bygone days 2. one's past (that one would prefer remained secret) |
1 | 呼ぶ | よぶ (呼ぶ) : 1. to call out (to); to call; to invoke 2. to summon (a doctor, etc.) |
1 | 事実上 | じじつじょう (事実上) : as a matter of fact; actually; effectively; in reality; in effect |
1 | 協定 | きょうてい (協定) : arrangement; pact; agreement |
1 | 入り | いり (入り) : 1. entering 2. setting (of the Sun) |
1 | 可能性 | かのうせい (可能性) : potentiality; likelihood; possibility; availability |
1 | 強力 | きょうりょく (強力) : powerful; strong |
1 | 応援 | おうえん (応援) : 1. aid; assistance; help; support; reinforcement 2. cheering; rooting (for); support |
1 | 相 | さが (性) : 1. one's nature; one's destiny 2. custom; tradition; habit; convention |
1 | 人々 | ひとびと (人々) : 1. people; men and women 2. each person; everybody |
1 | こそ | こそ : 1. it is ... that ...; precisely; in particular; definitely; for sure; only (when, after, because, etc.) 2. although; while; it is the case that ... but |
1 | 議 | ぎ (議) : 1. discussion; deliberation 2. thought; opinion |
1 | 神聖 | しんせい (神聖) : holiness; sacredness; sanctity; dignity |
1 | 原則 | げんそく (原則) : 1. principle; general rule 2. as a rule; in principle; in general |
1 | 対応 | たいおう (対応) : 1. correspondence (to); equivalence 2. suitability; coordination; matching; being appropriate (for) |
1 | 痛烈 | つうれつ (痛烈) : severe; bitter; scathing |
1 | あわせる | あわせる (会わせる) : 1. to make (someone) to meet; to let (someone) meet 2. to expose to; to subject to |
1 | とも | とも (供) : companion; follower; attendant; retinue |
1 | 会談 | かいだん (会談) : conversation; conference (usu. between important people); discussion; interview |
1 | ようやく | ようやく (漸く) : 1. finally; at last 2. barely; narrowly; hardly; only just |
1 | 平和 | へいわ (平和) : peace; harmony |
1 | 外交関係 | がいこうかんけい (外交関係) : diplomatic relations |
1 | 回復 | かいふく (回復) : 1. restoration; rehabilitation; recovery; return; replevin; improvement 2. recovery (from an illness); recuperation; convalescence |
1 | アメリカ人 | アメリカじん (アメリカ人) : American person |
1 | わが | わが (我が) : my; our; one's own |
1 | 外交政策 | がいこうせいさく (外交政策) : foreign policy |
1 | 重なる | かさなる (重なる) : 1. to be piled up; to lie on top of one another 2. to come one after another; to happen over and over; to pile up (e.g. stress); to accumulate |
1 | 良好 | りょうこう (良好) : good; fine; excellent; favorable; favourable; satisfactory |
1 | 自分 | じぶん (自分) : 1. myself; yourself; oneself; himself; herself 2. I; me |
1 | たち | やかた (館) : 1. mansion; palace; manor house; castle 2. nobleman; noblewoman; dignitary |
1 | 強調 | きょうちょう (強調) : emphasis; highlight; stress; stressed point |
1 | 脅威 | きょうい (脅威) : threat; menace |
1 | 対象 | たいしょう (対象) : target; object (of worship, study, etc.); subject (of taxation, etc.) |
1 | 肩入れ | かたいれ (肩入れ) : support; backing; patronage |
1 | 一連 | いちれん (一連) : 1. series; chain; sequence 2. two reams (i.e. 1000 sheets of paper) |
1 | 言動 | げんどう (言動) : speech and conduct; words and deeds |
1 | 広がる | ひろがる (広がる) : to spread (out); to extend; to stretch; to reach to; to get around; to fill (e.g. a space) |
1 | 調査報道 | ちょうさほうどう (調査報道) : investigative journalism |
1 | さなか | さいちゅう (最中) : (in) the middle of; (in) the midst of; (in) the course of; (at) the height of |
1 | ドイツ語 | ドイツご (ドイツ語) : German (language) |
1 | 次々 | つぎつぎ (次々) : in succession; one by one |
1 | 立ち上がる | たちあがる (立ち上がる) : 1. to stand up; to get up 2. to rise |
1 | 確認 | かくにん (確認) : confirmation; verification; validation; review; check; affirmation; identification |
1 | 自殺未遂 | じさつみすい (自殺未遂) : attempted suicide |
1 | 治療 | ちりょう (治療) : (medical) treatment; care; therapy; cure; remedy |
1 | 証言 | しょうげん (証言) : testimony; (verbal) evidence |
1 | 医師 | いし (医師) : doctor; physician |
1 | 画像 | がぞう (画像) : image; picture; portrait |
1 | 映像 | えいぞう (映像) : 1. image (on a screen); picture (e.g. on a TV) 2. video; film; footage |
1 | 系 | けい (系) : 1. system; lineage; group 2. corollary |
1 | 大統領選挙 | だいとうりょうせんきょ (大統領選挙) : presidential election |
1 | 民主党 | みんしゅとう (民主党) : 1. Democratic Party (esp. DPJ or US Democratic Party) 2. Constitutional Democratic Party of Japan |
1 | 中傷 | ちゅうしょう (中傷) : slander; libel; defamation; calumny; smear |
1 | 再生回数 | さいせいかいすう (再生回数) : view count (of a video); total number of views |
1 | 集める | あつめる (集める) : to collect; to assemble; to gather |
1 | 担当 | たんとう (担当) : being in charge (of an area of responsibility); being responsible (for a work role, etc.) |
1 | 実在 | じつざい (実在) : actual existence; real existence; existing in real life |
1 | 通ずる | つうずる (通ずる) : 1. to be open (to traffic); to lead to; to communicate (with) 2. to flow (liquid, current); to pass; to get through to |
1 | 工作 | こうさく (工作) : 1. handicraft 2. work; construction; manufacturing |
1 | 手法 | しゅほう (手法) : technique; method |
1 | 効果的 | こうかてき (効果的) : effective; successful |
1 | 目的 | もくてき (目的) : purpose; goal; aim; objective; intention |
1 | 有利 | ゆうり (有利) : 1. advantageous; favourable; better; stronger 2. profitable; lucrative; gainful; paying |
1 | 結果 | けっか (結果) : 1. result; consequence; outcome; effect 2. coming to fruition; bearing fruit |
1 | 導く | みちびく (導く) : 1. to guide; to lead; to show the way; to conduct 2. to derive; to deduce |
1 | 訴える | うったえる (訴える) : 1. to raise; to bring to (someone's attention) 2. to appeal to (reason, emotions, etc.); to work on (one's emotions); to play on (one's sympathies) |
1 | 外交問題 | がいこうもんだい (外交問題) : diplomatic issue |
1 | 評議会 | ひょうぎかい (評議会) : council (consultatory, advisory); board of trustees |
1 | 上級 | じょうきゅう (上級) : advanced level; high grade; senior |
1 | 研究員 | けんきゅういん (研究員) : researcher; lab worker |
1 | 接近 | せっきん (接近) : 1. getting closer; drawing nearer; approaching 2. being not much different; being near (age, skill, etc.) |
1 | 明らか | あきらか (明らか) : 1. clear; obvious; evident; plain; definite 2. bright; light |
1 | 有権者 | ゆうけんしゃ (有権者) : 1. (eligible) voter; elector; constituent; the electorate 2. holder of a right; rightsholder; right holder |
1 | 投票 | とうひょう (投票) : voting; poll |
1 | 望む | のぞむ (望む) : 1. to desire 2. to wish for; to expect |
1 | 取りあう | とりあう (取り合う) : 1. to join (hands); to take (each other's hands) 2. to scramble for; to struggle for; to fight for |
1 | 相手 | あいて (相手) : 1. companion; partner; company 2. other party; addressee |
1 | しれる | しれる (知れる) : 1. to become known; to come to light; to be discovered 2. to be known; to be understood |
1 | 価値観 | かちかん (価値観) : sense of values; values; value system |
1 | 世界観 | せかいかん (世界観) : 1. world view; outlook on the world; Weltanschauung (philosophy) 2. appearance of a world (e.g. in fiction) |
1 | 共有 | きょうゆう (共有) : 1. joint ownership; co-ownership; sharing (e.g. a viewpoint) 2. sharing (files, devices on a network, posts on social media, etc.) |
1 | 中道 | ちゅうどう (中道) : 1. middle of the road; centrism; moderation; golden mean 2. the middle (of what one is doing); half-way |
1 | 解釈 | かいしゃく (解釈) : explanation; interpretation |
1 | 歩調 | ほちょう (歩調) : pace; step; cadence |
1 | そろえる | そろえる (揃える) : 1. to collect; to gather; to get together; to complete (a collection) 2. to arrange; to put in order; to prepare; to get ready |
1 | 見方 | みかた (見方) : 1. viewpoint; point of view 2. way of understanding; way of appreciating; how to look at something (e.g. noh, train schedule) |