Published: 2025-09-11 21:40

ジョルジオ・アルマーニの遺したレガシーとは──スーツの革命児が現代ファッションに与えた影響を紐解く

ジョルジオ・アルマーニはスーツをセクシーに生まれ変わらせ、男性を欲望対象へと変貌させた。彼のレガシーは2020年代のファッション界において、かつてないほど影響力高めている。

【写真5枚】アルマーニが現代ファッションに与え影響様々なスタイルに表れている。

ジョルジオ・アルマーニは、1980年代から90年代にかけてメンズウェアを作り変えたことで知られている。しかし、2020年代になって、彼が現代のメンズウェアに与え影響かつてないほど顕著表れるようになった。

たとえば、サンローランの2025年秋冬メンズショー。ボリュームのあるプリーツパンツと妖艶なダブルブレストジャケットのルックの数々に、彼の面影ちらついた。フィアオブゴッドによるコクーンシルエットのドラマティックで堂々とした佇まいにも、彼の影響が垣間見える。

ザ・ロウの瑞々しいミニマリズム、ルメールのエレガントなデイリーユニフォーム、ストッファのモノトーンのワードローブ、さらにはデムナによるバレンシアガのビッグなテーラリングさえも、ジョルジオが蒔いから育っている。

つい先日には、ソウシオオツキのデザイナー、大月壮士がLVMHプライズ2025グランプリを受賞。彼が手がけた、ソフトな仕立てによるエレガントかつノンシャランなスーツのコレクションは、ジョルジオが40年前に開拓したビジョンに大きく寄りかかったものだ。

ここ最近、デザイナーたちはまるで示し合わせたかのように、ジョルジオ・アルマーニの影響力さらにあからさま認めるようになってきている。強い影響力を持つメンズウェアブランド、キスとアワー レガシーは、いずれもアルマーニとのコラボレーションコレクションをそれぞれ発表している。2025年は、多くのファッショニスタが1990年代のジョルジオの着こなし真似てきた。

■ジョルジオ・アルマーニのスーツ革命

ジョルジオ・アルマーニが1975年に自身のブランドを立ち上げたとき、それは革命到来いっても過言ではなかった。医学生だった彼はスーツを解釈し、身体隠すのではなく、強調するための服として発明した。

1950年代から60年代にかけてのスーツは、男性の肉体をそのシルエットの中に封じ込めるために作られた、堅苦しいものだった。ジョルジオのデザインはそれとは対照的で、彼は裏地取り去り衣服優雅にドレープするように構造見直すことで、より広がりのあるロマンティックなものへと構築したのだ。

その結果、スーツに官能生まれた。彼は、思わ触ってみたくなるような生地使った。彼のスーツは柔らかく、とろみがあり、ほとんどエロティックですらあった。彼は男性を欲望対象とし、スーツを初めてセクシーなものにしたのである。ファッション界はかつてないほどの変化遂げた。

それだけではない。アルマーニはスーツの新しい着こなし方も提案してみせた。カシミアTシャツや軽やかなニットセーターと合わせて、グレー、ベージュ、カーキ、ネイビーといっ落ち着いたカラーパレットでまとめ上げたり。スニーカーやサンダルと合わせれば、オフの日でも、夜の外出でも、週末でも着ることができた。社会への順応性ではなく、個性重視したスーツだった。

■キャリアを通して信じ確固たるビジョン

ジョルジオは自分のビジョンに妥協せず、そのビジョンからブレることもなかった。流行移り変わっても、彼は揺るがなかった。彼は自分の考えるマスキュリニティを確信していたし、消費者もそれを理解していた。彼はひとつのアイデアを信じ、それにこだわっていた。一過性気まぐれではなく、彼のものであり、だからこそ本物だったのだ。ほかのデザイナーが流行流されようとも、アルマーニの男性一目でわかるものだった。

その後に続いたすべてのデザイナースーツは、必然的にアルマーニと比較されることになった。トム ブラウンによるアンダーサイズのテーラリング、エディ・スリマンのスキニーシルエット、バンド オブ アウトサイダーズのプレッピーが魅力的映ったのも、アルマーニのデザインとはあまりにも対照的であったためだ。

2010年代、世界はカジュアルなストリートウェアのになり、さらに新型コロナウイルス流行がスーツ離れ追い打ちをかけた。しかし今、新しい世代のデザイナーと消費者が、再びスーツに夢中になっている。彼らは皆、どのようなスタイルからインスピレーションを得ているのだろうか? もちろんアルマーニだ。

この数日、ジョルジオ・アルマーニとその不朽影響力への賛辞追悼記事たびたび目にしていることだろう。彼は多くの点で先見の明があったビジョナリーだった。「アスレジャー」がハッシュタグとなる前に、彼はエンポリオ アルマーニのラインでパフォーマンスウェアを取り入れた。ラグジュアリーとファストファッションのコラボレーションが当たり前となる以前から、彼はアルマーニ エクスチェンジのラインで価格帯のデザインを展開した。企業買収流れ逆らい独立性保ち自らの名前で数十億ドル規模のビジネスを構築することを選んだ。アルマーニと聞けば、シックで洗練された、紛れもなくセクシーなイメージが即座に頭に浮かぶだろう。

しかし、ジョルジオ・アルマーニを思い出すのに追悼記事を読む必要はない。ただ周りを見渡せばいいのだ。レッドカーペットでも、ソーシャルメディアでも、最もクールな店の棚でも、どんな国際都市のストリートでも、彼の遺したものの影響感じられるはずだ。おそらく今、かつてないほどに。

From GQ.COM

By Max Berlinger Translated and Adapted by Yuzuru Todayama

# 言葉 意味
4 かつて (嘗て) : 1. once; before; formerly; ever; former; ex- 2. never yet; never before; first time; still not happened
4 えいきょうりょく (影響力) : influence; clout; leverage
4 えいきょう (影響) : 1. influence; effect 2. to influence; to affect; to have an influence on; to impact; to have an effect on
3 さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more
3 さい (再) : re-; again; repeated; deutero-; deuto-; deuter-
3 りゅうこう (流行) : 1. fashion; trend; vogue; craze; fad; popularity 2. prevalence (of a disease); epidemic
2 よくぼう (欲望) : desire; appetite; lust
2 たいしょう (対象) : target; object (of worship, study, etc.); subject (of taxation, etc.)
2 げんだい (現代) : nowadays; modern era; modern times; present-day
2 あたえる (与える) : 1. to give (esp. to someone of lower status); to bestow; to grant; to confer; to present; to award 2. to provide; to afford; to offer; to supply
2 あらわれる (現れる) : 1. to appear; to come in sight; to become visible; to come out; to embody; to materialize; to materialise 2. to be expressed (e.g. emotions); to become apparent (e.g. trends, effects)
2 おおく (多く) : 1. many; much; plenty; a lot 2. majority (of); greater part (of)
2 きこなし (着こなし) : way one dresses; way one looks like in certain clothes
2 かくめい (革命) : 1. revolution 2. 58th year of the sexagenary cycle (in Onmyōdō)
2 ゆう (結う) : 1. to do up (hair); to dress; to arrange 2. to tie; to bind; to fasten; to make (a fence)
2 たいしょうてき (対照的) : contrastive
2 こうちく (構築) : construction; building; putting up; erecting; creation; formulation; architecture (systems, agreement, etc.)
2 あわせる (合わせる) : 1. to match (rhythm, speed, etc.) 2. to join together; to unite; to combine; to add up
2 しんずる (信ずる) : to believe; to believe in; to place trust in; to confide in; to have faith in
2 しょうひしゃ (消費者) : consumer
2 ついとう (追悼) : mourning (dead persons); memorial
2 きじ (記事) : article; news story; report; account
1 うまれかわる (生まれ変わる) : to be born again; to make a fresh start in life
1 へんぼう (変貌) : transfiguration; transformation; change of appearance
1 おく (奥) : inner part; inside; interior; depths (e.g. of a forest); back (of a house, drawer, etc.); bottom (e.g. of one's heart); recesses; heart
1 たかめる (高める) : to raise; to lift; to boost; to enhance
1 さまざま (様々) : various; varied; diverse; all sorts of
1 ふる (古) : 1. used item; secondhand item 2. old; used; previous
1 しる (知る) : 1. to be aware of; to know; to be conscious of; to cognize; to cognise 2. to notice; to feel
1 けんちょ (顕著) : remarkable; striking; obvious
1 ようえん (妖艶) : fascinating; voluptuous; bewitching; captivating
1 しばしば (屡々) : often; again and again; frequently; repeatedly
1 おもかげ (面影) : face; looks; vestiges; trace
1 ちらつく : 1. to flicker; to glimmer; to flit 2. to fall lightly (snow, rain)
1 どうどう (堂々) : 1. magnificent; grand; impressive; dignified; majestic; imposing; stately 2. fair; square; open; unashamed; brazen
1 たたずまい (佇まい) : appearance; shape; form; atmosphere; look; feel
1 みずみずしい (瑞々しい) : fresh and youthful; lively; vibrant; vivacious; juicy (e.g. fruit)
1 さえ : 1. even 2. (if) only; just; as long as
1 まく (蒔く) : 1. to sow; to plant; to seed 2. to sow (the seeds of; e.g. conflict)
1 しゅ (種) : 1. kind; variety 2. (biological) species
1 そだつ (育つ) : to be raised (e.g. child); to be brought up; to grow (up)
1 せんじつ (先日) : the other day; a few days ago
1 おおつき (大月) : Ootsuki (place; surname)
1 そうし (壮士) : young man in his prime; swaggerer; ruffian
1 じゅしょう (受賞) : winning (a prize)
1 てがける (手がける) : 1. to handle; to manage; to deal with; to work with; to have experience with 2. to rear; to look after
1 したて (仕立て) : tailoring; dressmaking; sewing; making; preparation
1 かいたく (開拓) : 1. reclamation (e.g. wasteland); cultivation; development 2. pioneering; opening up (e.g. new market); breaking new ground; trailblazing
1 おおきく (大きく) : in a big way; on a grand scale
1 よりかかる (寄りかかる) : 1. to lean against; to recline on; to lean on 2. to rely on; to depend on
1 まるで (丸で) : 1. quite; entirely; completely; at all 2. as if; as though; just like
1 しめしあわせる (示し合わせる) : to arrange beforehand; to make a sign to each other; to conspire
1 あからさま (明白) : plain; frank; candid; open; direct; straightforward; unabashed; blatant; flagrant
1 したためる (認める) : 1. to write (e.g. a letter); to draw up (a document); to take down (e.g. notes) 2. to have (lunch, dinner, etc.); to eat
1 いずれ (何れ) : 1. where; which; who 2. anyway; anyhow; at any rate
1 それぞれ (夫れ夫れ) : each; respectively
1 はっぴょう (発表) : announcement; publication; presenting; statement; communique; making known; breaking (news story); expressing (one's opinion); releasing; unveiling
1 まねる (真似る) : to mimic; to imitate
1 じしん (自身) : (one's) self; oneself
1 たちあげる (立ち上げる) : to start (something); to start up; to boot (a computer); to launch (a business)
1 とうらい (到来) : arrival; coming (e.g. something awaited); advent
1 かごん (過言) : 1. exaggeration; overstatement; saying too much 2. misstatement; slip of the tongue; gaffe
1 いがくせい (医学生) : medical student
1 かいしゃく (解釈) : explanation; interpretation
1 からだ (体) : 1. body 2. torso; trunk
1 かくす (隠す) : to hide; to conceal
1 きょうちょう (強調) : emphasis; highlight; stress; stressed point
1 はつめい (発明) : 1. invention 2. intelligent; clever; smart
1 にくたい (肉体) : the body; the flesh; the outer man; one's physique
1 ふうじこめる (封じ込める) : to shut in; to confine; to contain
1 つくる (作る) : 1. to make; to produce; to manufacture; to build; to construct 2. to prepare (food); to brew (alcohol)
1 かたくるしい (堅苦しい) : formal; strict; ceremonious; stiff
1 うらじ (裏地) : 1. lining 2. land that does not adjoin to public or private roads
1 とりさる (取り去る) : to remove; to eliminate
1 いふく (衣服) : clothes
1 ゆうが (優雅) : 1. elegant; graceful; refined 2. leisurely; comfortable; easy; carefree
1 こうぞう (構造) : structure; construction; makeup; framework; organization; pattern
1 みなおす (見直す) : 1. to look at again 2. to re-examine (policy, estimate, plan, etc.); to review
1 ひろがり (広がり) : spread; span; expanse; extent
1 けっか (結果) : 1. result; consequence; outcome; effect 2. coming to fruition; bearing fruit
1 かんのう (官能) : 1. the senses 2. sensuality; carnality
1 さが (性) : 1. one's nature; one's destiny 2. custom; tradition; habit; convention
1 うまれる (生まれる) : to be born
1 おもう (思う) : 1. to think; to consider; to believe; to reckon 2. to think (of doing); to plan (to do)
1 さわる (触る) : 1. to touch; to feel 2. to get involved (with); to approach
1 きじ (生地) : 1. cloth; fabric; material; texture 2. dough; batter
1 つかう (使う) : 1. to use (a thing, method, etc.); to make use of; to put to use 2. to use (a person, animal, puppet, etc.); to employ; to handle; to manage; to manipulate
1 とろみ : thickness (e.g. of a sauce, oil, etc.); viscosity
1 しゅら (修羅) : 1. Asura; demigod; anti-god; titan; demigods that fight the Devas (gods) in Hindu mythology 2. fighting; carnage; conflict; strife
1 へんか (変化) : 1. change; variation; alteration; mutation; transition; transformation; transfiguration; metamorphosis 2. variety; diversity
1 とげる (遂げる) : 1. to accomplish; to achieve; to carry out 2. to arrive at (a certain outcome); to come to; to end with
1 それだけ (其れ丈) : that much; as much; to that extent; only that; that alone; no more than that; that is all (when finished speaking)
1 ていあん (提案) : proposal; proposition; suggestion
1 かろやか (軽やか) : light; easy; non-serious; minor
1 おちつく (落ち着く) : 1. to calm down; to compose oneself; to regain presence of mind 2. to calm down; to settle down; to die down; to become stable; to abate
1 まとめあげる (まとめ上げる) : to compile; to bring together; to weave; to put together; to bring to a conclusion; to wrap up
1 たり : 1. -ing and -ing (e.g. "coming and going") 2. doing such things as...
1 がいしゅつ (外出) : going out; outing; leaving (one's home, office, etc.)
1 しゅうまつ (週末) : weekend
1 じゅんのうせい (順応性) : adaptability; flexibility
1 こせい (個性) : individuality; personality; quirk; idiosyncrasy; character; individual characteristic
1 じゅうし (重視) : regarding as important; attaching importance to; taking a serious view of; putting emphasis on
1 かっこ (確固) : firm; unshakeable; resolute
1 だきょう (妥協) : compromise; giving in
1 ぶれる : 1. to be blurred (due to motion; of a photo, video, etc.); to be shaken (of a camera) 2. to waver (in one's beliefs, policy, etc.)
1 うつりかわる (移り変わる) : to change
1 ゆるぐ (揺るぐ) : to shake; to waver; to tremble
1 かくしん (確信) : conviction; belief; confidence
1 りかい (理解) : understanding; comprehension; appreciation; sympathy
1 こだわる (拘る) : 1. to fuss over; to be particular about 2. to be obsessive about; to be fixated on
1 いっかせい (一過性) : transient (symptom, phenomenon); temporary; passing; fleeting
1 きまぐれ (気まぐれ) : whim; caprice; whimsy; fickle; moody; uneven temper
1 こそ : 1. it is ... that ...; precisely; in particular; definitely; for sure; only (when, after, because, etc.) 2. although; while; it is the case that ... but
1 ほんもの (本物) : genuine article; real thing; real deal
1 ながす (流す) : 1. to drain; to pour; to spill; to shed (blood, tears) 2. to wash away
1 ぞう (像) : 1. image; figure; statue; picture; portrait 2. figure; form; shape; appearance
1 ひとめ (一目) : 1. glance; look; glimpse 2. complete view; bird's-eye view
1 そのあと (その後) : after that; afterwards; thereafter
1 すべて (全て) : 1. everything; all; the whole 2. entirely; completely; wholly; all
1 ひつぜんてき (必然的) : inevitable; necessary
1 ひかく (比較) : comparison
1 みりょくてき (魅力的) : charming; fascinating; attractive
1 うつる (映る) : to be reflected; to harmonize with (harmonise); to come out (photo); to be projected; to be displayed (on a screen)
1 とりこ (虜) : 1. captive; prisoner 2. victim (of love, etc.); slave (to one's lust, etc.)
1 しんがたコロナウイルス (新型コロナウイルス) : novel coronavirus (esp. SARS-CoV-2)
1 はなれ (離れ) : 1. detached building; solitary house; room detached from main house 2. separation from; loss of interest in; independence of; distancing (of oneself) from; disillusionment with; alienation from (something)
1 おいうち (追い打ち) : 1. attacking a fleeing enemy 2. additional attack on a weakened enemy; additional blow to an already unfortunate situation
1 せだい (世代) : generation; the world; the age
1 ふたたび (再び) : again; once more; a second time
1 むちゅう (夢中) : 1. absorbed in; immersed in; crazy about; obsessed with; devoted to 2. forgetting oneself; daze; trance; ecstasy; delirium
1 ふきゅう (不朽) : everlasting; immortal; eternal; enduring; undying; imperishable
1 さんじ (賛辞) : eulogy; compliment
1 たびたび (度々) : often; again and again; over and over again; repeatedly; frequently
1 せんけん (先見) : foresight; anticipation
1 とりいれる (取り入れる) : 1. to harvest; to reap 2. to take in; to gather in
1 あたりまえ (当たり前) : 1. natural; reasonable; obvious 2. usual; common; ordinary; commonplace; the norm
1 いぜん (以前) : ago; since; before; previous
1 てい (低) : low (level, value, price, etc.)
1 かかくたい (価格帯) : price range
1 てんかい (展開) : 1. development; evolution; progression; unfolding; (plot) twist 2. expansion; spreading out; extending; deployment; building up
1 きぎょうばいしゅう (企業買収) : corporate acquisition (buyout)
1 ながれ (流れ) : 1. flow (of a fluid or gas); stream; current 2. flow (of people, things); passage (of time); tide; passing; (changing) trends; tendency
1 さからう (逆らう) : to go against; to oppose; to disobey; to defy
1 どくりつせい (独立性) : independence
1 たもつ (保つ) : 1. to keep; to preserve; to hold; to retain; to maintain; to sustain 2. to last; to endure; to keep well (food); to wear well; to be durable
1 おのずから (自ずから) : naturally; in due course; by itself; of its own accord
1 きぼ (規模) : scale; scope; plan; structure
1 えらぶ (選ぶ) : to choose; to select
1 きく (聞く) : 1. to hear 2. to listen (e.g. to music)
1 せんれん (洗練) : polish; refinement
1 まぐれ (紛れ) : fluke; chance; pure luck
1 そくざ (即座) : immediate; right there on the spot; impromptu; instant; instantaneous
1 うかぶ (浮かぶ) : 1. to float; to be suspended 2. to rise to the surface; to appear; to emerge; to show up; to loom (up)
1 ただ (只) : 1. ordinary; common; usual 2. free of charge
1 みわたす (見渡す) : to look out over; to survey (scene); to take an extensive view of
1 がい (街) : ... street; ... quarter; ... district
1 もっとも (最も) : most; extremely
1 こくさいとし (国際都市) : cosmopolitan city
1 のこす (遺す) : to leave (to someone, esp. after one's death); to bequeath
1 かんずる (感ずる) : to feel; to sense
1 おそらく (恐らく) : perhaps; likely; probably; I dare say