株式会社TwoFiveは7月23日、国内フィッシングサイトの調査レポート「フィッシングトレンド」最新版(2025年1月~6月)を発表した。
【画像全3枚】
同レポートは、SSL証明書発行情報やドメイン登録情報、ソーシャル情報、マルウェアなど複数のデータソースから独自のアルゴリズムで国内のフィッシングサイトを多角的に調査したもので、フィッシングキャンペーンの実行前の準備段階を含めて情報を収集し、同社の経験に基づく知見で分析・判定して検知するのが特徴となっている。
同レポートによると、2025年1月から6月はクレジットカード会社を騙るフィッシングが引き続き検出されるとともに、知名度が高い会社だけでなく、中小規模を含む幅広い証券会社を騙ったフィッシングサイトが多く検出される結果となった。
フィッシングに利用されている eTLD(effective TLD)は、Google翻訳サービスのドメイン「translate.goog」を悪用したURLが増加傾向にあった。同サービスは、指定されたURLの内容を翻訳して表示するもので、対象サイトの構成やブラウザの言語設定によっては翻訳を行わず自動的に元のサイトへリダイレクトされる仕様になっているが、この挙動を悪用し、translate.goog をリダイレクトサービスのように利用して、フィッシングサイトへの誘導に用いる手口が確認されている。Googleのドメインである信頼性を利用し、セキュリティフィルタを通過しやすくする目的で悪用されているとTwoFiveでは考察している。
フィッシングに利用されているホスティング事業者について、前回の調査(2024年7月から12月)から引き続き中国や香港などアジア圏の利用がさらに増加し、大半を占める結果となった。また、米国のホスティング事業者「Baxet Group Inc.」の利用が増加傾向にあった。継続して、安価であったり容易にWebサイトを構築可能なホスティング事業者が利用されていると指摘している。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
3 | 調査 | ちょうさ (調査) : investigation; examination; inquiry; enquiry; survey |
3 | 情報 | じょうほう (情報) : 1. information; news; intelligence; advices 2. information; data contained in characters, signals, code, etc. |
3 | 悪用 | あくよう (悪用) : abuse; misuse; perversion |
3 | 増加 | ぞうか (増加) : increase; rise; growth; addition; increment |
3 | 事業者 | じぎょうしゃ (事業者) : 1. business person 2. operator; carrier (telecommunications, transport, etc.) |
2 | 国内 | こくない (国内) : internal; domestic |
2 | 騙る | かたる (騙る) : 1. to swindle out of; to cheat out of; to defraud of 2. to misrepresent oneself as; to pretend to be; to assume (a name or title); to falsify (e.g. a seal) |
2 | 引き続く | ひきつづく (引き続く) : to continue (for a long time); to occur in succession; to come next (e.g. on TV) |
2 | 検出 | けんしゅつ (検出) : detection; sense (e.g. sensor) |
2 | 結果 | けっか (結果) : 1. result; consequence; outcome; effect 2. coming to fruition; bearing fruit |
2 | 傾向 | けいこう (傾向) : tendency; trend; inclination |
1 | 株式会社 | かぶしきがいしゃ (株式会社) : stock company; corporation; kabushiki kaisha; KK |
1 | 最新版 | さいしんばん (最新版) : latest version; latest edition |
1 | 発表 | はっぴょう (発表) : announcement; publication; presenting; statement; communique; making known; breaking (news story); expressing (one's opinion); releasing; unveiling |
1 | 画像 | がぞう (画像) : image; picture; portrait |
1 | 全 | ぜん (全) : 1. all; whole; entire; complete; total; pan- 2. complete (set); in total |
1 | 証明書 | しょうめいしょ (証明書) : certificate (usually of proof of something); credentials |
1 | 発行 | はっこう (発行) : 1. publication; issue (of journal, newspaper, etc.) 2. issue (of banknotes, bonds, passport, etc.) |
1 | 複数 | ふくすう (複数) : plural; multiple; several |
1 | 独自 | どくじ (独自) : 1. original; unique; distinctive; characteristic; peculiar 2. independent; one's own; personal |
1 | 多角的 | たかくてき (多角的) : multilateral; many-sided; diversified |
1 | 実行 | じっこう (実行) : execution (e.g. of a plan); carrying out; practice; action; implementation; fulfillment; realization |
1 | 段階 | だんかい (段階) : grade; level; stage; class; phase; steps; order; gradation |
1 | 含める | ふくめる (含める) : 1. to include (in a group or scope) 2. to instruct; to make one understand |
1 | 収集 | しゅうしゅう (収集) : 1. collecting; accumulating; gathering 2. collection (of art, stamps, insects, etc.) |
1 | 同社 | どうしゃ (同社) : the same firm |
1 | 基づく | もとづく (基づく) : to be grounded on; to be based on; to be due to; to originate from |
1 | 知見 | ちけん (知見) : expertise; experience; knowledge |
1 | 分析 | ぶんせき (分析) : analysis |
1 | 判定 | はんてい (判定) : judgement; judgment; decision; adjudication; award; verdict; determination |
1 | 検知 | けんち (検知) : detection |
1 | 特徴 | とくちょう (特徴) : feature; trait; characteristic; peculiarity; distinction |
1 | とも | とも (供) : companion; follower; attendant; retinue |
1 | 知名度 | ちめいど (知名度) : degree of familiarity; popularity |
1 | 小規模 | しょうきぼ (小規模) : small scale |
1 | 含む | ふくむ (含む) : 1. to contain; to comprise; to have; to hold; to include; to embrace 2. to hold in the mouth |
1 | 幅広い | はばひろい (幅広い) : extensive; wide; broad |
1 | 証券会社 | しょうけんがいしゃ (証券会社) : brokerage; brokerage firm; broking house; securities company |
1 | 多く | おおく (多く) : 1. many; much; plenty; a lot 2. majority (of); greater part (of) |
1 | グーグル (Google) : Google | |
1 | 翻訳 | ほんやく (翻訳) : 1. translation 2. deciphering; decoding |
1 | 指定 | してい (指定) : designation; specification; assignment; appointment; pointing at |
1 | 内容 | ないよう (内容) : contents; content; substance; matter; detail; import |
1 | 表示 | ひょうじ (表示) : 1. indication; expression; showing; manifestation; demonstration 2. display; displaying |
1 | 対象 | たいしょう (対象) : target; object (of worship, study, etc.); subject (of taxation, etc.) |
1 | 構成 | こうせい (構成) : composition; construction; formation; makeup; structure; organization; organisation |
1 | 言語 | げんご (言語) : language |
1 | 設定 | せってい (設定) : 1. establishment; creation; posing (a problem); setting (movie, novel, etc.); scene 2. options setting; preference settings; configuration; setup |
1 | よる | よる (因る) : 1. to be due to; to be caused by 2. to depend on; to turn on |
1 | 行う | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
1 | 自動的 | じどうてき (自動的) : automatic |
1 | 仕様 | しよう (仕様) : 1. way; method; means; resource; remedy 2. (technical) specification |
1 | 挙動 | きょどう (挙動) : conduct; behavior; behaviour |
1 | 誘導 | ゆうどう (誘導) : guidance; leading; induction; introduction; incitement; inducement |
1 | 用いる | もちいる (用いる) : to use; to make use of; to utilize; to utilise |
1 | 手口 | てぐち (手口) : modus operandi; criminal technique; trick |
1 | 確認 | かくにん (確認) : confirmation; verification; validation; review; check; affirmation; identification |
1 | 信頼性 | しんらいせい (信頼性) : credibility; authenticity; confidence; reliability |
1 | 通過 | つうか (通過) : 1. passing through (a tunnel, station, town, etc.); passing by (e.g. of a typhoon); transit 2. passage (of a bill, e.g. through parliament); carriage |
1 | やすく | やすく (安く) : inexpensively |
1 | 目的 | もくてき (目的) : purpose; goal; aim; objective; intention |
1 | 考察 | こうさつ (考察) : consideration; inquiry; enquiry; investigation; study |
1 | 前回 | ぜんかい (前回) : previous time; last time; previous installment; previous instalment; previous session |
1 | 中国 | ちゅうごく (中国) : 1. China 2. Chūgoku region of western Honshu (incl. Okayama, Hiroshima, Shimane, Tottori and Yamaguchi prefectures) |
1 | 香港 | ホンコン (香港) : Hong Kong; Hongkong |
1 | 圏 | けん (圏) : 1. sphere; circle; range; area; zone; bloc 2. category |
1 | さらに | さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more |
1 | 大半 | たいはん (大半) : 1. majority; more than half; most (of) 2. mostly; largely; mainly; predominately; nearly |
1 | 占める | しめる (占める) : 1. to occupy; to hold 2. to account for; to make up; to take up |
1 | 米国 | べいこく (米国) : (United States of) America; USA; US |
1 | 継続 | けいぞく (継続) : continuation |
1 | 安価 | あんか (安価) : 1. low-priced; cheap; inexpensive 2. shallow (e.g. sympathy); superficial; cheap (e.g. government) |
1 | たり | たり : 1. -ing and -ing (e.g. "coming and going") 2. doing such things as... |
1 | 容易 | ようい (容易) : easy; simple; plain |
1 | 構築 | こうちく (構築) : construction; building; putting up; erecting; creation; formulation; architecture (systems, agreement, etc.) |
1 | 可能 | かのう (可能) : possible; potential; practicable; feasible |
1 | 指摘 | してき (指摘) : pointing out; identification |