海産物や料理などの秋の味覚を楽しんでもらおうという催しが北海道雄武町で開かれ、家族連れなどでにぎわいました。
この催しは、オホーツク海の海産物や料理など町の特産品をPRしようと毎年この時期に開かれています。
会場では、地元で水揚げされた秋サケや毛ガニが販売されたほか、秋サケのつかみ取りも行われ、子どもたちがプールの中で元気に泳ぐ秋サケを追いかけて楽しんでいました。
このほか、雄武漁協の元競り人による本番さながらの競り市では、参加した人たちが威勢のいい掛け声を合図に目当ての海産物を競り落としていました。
秋サケのつかみ取りに挑戦した10歳の女の子は、「サケの生きがよくて何度か逃げられたけど捕まえることができてうれしかった。家族と一緒に食べたい」と話していました。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
3 | 海産物 | かいさんぶつ (海産物) : marine products |
2 | 楽しむ | たのしむ (楽しむ) : to enjoy (oneself) |
2 | 催し | もよおし (催し) : event; festivities; function; social gathering; auspices; opening; holding (a meeting) |
2 | 開く | ひらく (開く) : 1. to open; to undo; to unseal; to unpack 2. to bloom; to unfold; to spread out |
1 | 北海道 | ほっかいどう (北海道) : Hokkaido (island, prefectural-level administrative unit) |
1 | 雄武町 | おうむちょう (雄武町) : Oumuchō (place) |
1 | 家族連れ | かぞくづれ (家族連れ) : taking the family along |
1 | にぎわう | にぎわう (賑わう) : 1. to be crowded with people; to be bustling with 2. to prosper; to flourish; to do thriving business |
1 | オホーツク海 | オホーツクかい (オホーツク海) : Sea of Okhotsk |
1 | 特産品 | とくさんひん (特産品) : local specialty; special product (of a region) |
1 | 時期 | じき (時期) : time; season; period; phase; stage |
1 | 地元 | じもと (地元) : 1. home area; home town 2. local |
1 | 水揚げ | みずあげ (水揚げ) : 1. landing; unloading (e.g. a ship) 2. catch (of fish); takings |
1 | 毛ガニ | けガニ (毛ガニ) : hair crab (Erimacrus isenbeckii) |
1 | 販売 | はんばい (販売) : sales; selling; marketing |
1 | 行う | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
1 | 子どもたち | こどもたち (子供たち) : children |
1 | 追いかける | おいかける (追いかける) : to chase; to run after; to pursue |
1 | 雄武 | ゆうぶ (雄武) : bravery |
1 | 漁協 | ぎょきょう (漁協) : fishery cooperative |
1 | 本番 | ほんばん (本番) : 1. performance; take; going before an audience or on-air 2. game; season; crucial moment |
1 | さながら | さながら (宛ら) : just like |
1 | 競り市 | せりいち (競り市) : auction market |
1 | 参加 | さんか (参加) : participation; joining; entry; adherence |
1 | 威勢 | いせい (威勢) : 1. power; might; authority; influence 2. spirits; vigor; vigour; energy; boldness |
1 | 掛け声 | かけごえ (掛け声) : shout (of encouragement, etc.); yell (used to time or encourage activity, e.g. "Heave ho!") |
1 | 合図 | あいず (合図) : sign; signal; cue |
1 | 目当て | めあて (目当て) : 1. mark; guide; landmark 2. purpose; aim; goal; intention; end |
1 | 競り落とす | せりおとす (競り落とす) : 1. to knock down the price of 2. to make a successful bid (for an article); to buy at auction |
1 | 挑戦 | ちょうせん (挑戦) : challenge; defiance; dare; attempt; try |
1 | 生き | いき (生き) : 1. living; being alive 2. freshness; liveliness; vitality |
1 | 何度 | なんど (何度) : 1. how many times 2. how many degrees (temperature, angle, etc.) |
1 | 逃げる | にげる (逃げる) : to escape; to run away |
1 | 食べる | たべる (食べる) : 1. to eat 2. to live on (e.g. a salary); to live off; to subsist on |
1 | 話す | はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss |