日本三名園の1つ、岡山市の後楽園で、国の特別天然記念物のタンチョウが散策する恒例の催しが開かれました。
岡山市北区の後楽園では、飼育しているタンチョウの優雅な姿を楽しんでもらおうと、毎年、この時期から冬にかけて園内を散策させる催しを開いています。
後楽園では、江戸時代にタンチョウを飼い始め、今回は、メスの4羽が芝生に放され、1時間ほど園内を散策しました。
飼育員がタンチョウの声をまねた掛け声をかけると、一斉に空へと飛び立ち、横一列になって園内を羽ばたいていました。
その後、芝生に降り立つと、餌となる虫を探して地面をつつくなどしていました。
訪れた人たちは、タンチョウの様子を写真に収めるなどして楽しんでいました。
50代の男性は「3年前に岡山に来てからこのイベントが気に入っていてずっと来ています。タンチョウの元気な姿が見られてよかったです」と話していました。
後楽園でのタンチョウの散策は来年2月中旬まで合わせて12日間予定されていて、次回は10月13日に行われます。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
4 | 散策 | さんさく (散策) : walking; strolling; roaming; wandering; exploring |
3 | 園 | その (園) : 1. garden (esp. man-made); orchard; park; plantation 2. place; location |
3 | 園内 | えんない (園内) : inside the garden (park) |
2 | 岡山市 | おかやまし (岡山市) : Okayama (city) (place) |
2 | 後楽 | こうらく (後楽) : Kouraku (place) |
2 | 催し | もよおし (催し) : event; festivities; function; social gathering; auspices; opening; holding (a meeting) |
2 | 開く | ひらく (開く) : 1. to open; to undo; to unseal; to unpack 2. to bloom; to unfold; to spread out |
2 | 飼育 | しいく (飼育) : breeding; raising; rearing |
2 | 姿 | すがた (姿) : 1. figure; form; shape 2. appearance; dress; guise |
2 | 楽しむ | たのしむ (楽しむ) : to enjoy (oneself) |
2 | 後楽園 | こうらくえん (後楽園) : Kourakuen (place) |
2 | 芝生 | しばふ (芝生) : lawn; grass |
1 | 日本 | にほん (日本) : Japan |
1 | 特別 | とくべつ (特別) : special; particular; extraordinary; exceptional; especial |
1 | 天然記念物 | てんねんきねんぶつ (天然記念物) : 1. natural monument 2. protected species (animal, habitat, etc.) |
1 | 恒例 | こうれい (恒例) : established practice; custom |
1 | 北区 | きたく (北区) : Kitaku (place) |
1 | 優雅 | ゆうが (優雅) : 1. elegant; graceful; refined 2. leisurely; comfortable; easy; carefree |
1 | 時期 | じき (時期) : time; season; period; phase; stage |
1 | 江戸時代 | えどじだい (江戸時代) : Edo period (1603-1868 CE) |
1 | 飼う | かう (飼う) : to keep (a pet or other animal); to have; to own; to raise; to rear; to feed |
1 | 今回 | こんかい (今回) : this time; now |
1 | 羽 | はね (羽) : 1. feather; plume; down 2. wing |
1 | 放す | はなす (放す) : 1. to release; to let go; to free; to set free; to let loose; to turn loose 2. to add (pieces of eggplant, potato, etc.) to water, broth, etc. |
1 | まねる | まねる (真似る) : to mimic; to imitate |
1 | 掛け声 | かけごえ (掛け声) : shout (of encouragement, etc.); yell (used to time or encourage activity, e.g. "Heave ho!") |
1 | 一斉 | いっせい (一斉) : simultaneous; all at once |
1 | 飛び立つ | とびたつ (飛び立つ) : to jump up; to start up; to leap to one's feet; to fly away; to take off |
1 | 一列 | いちれつ (一列) : (a) row; line |
1 | 羽ばたく | はばたく (羽ばたく) : 1. to flap (wings) 2. to spread one's wings; to go out into the world |
1 | 降り立つ | おりたつ (下り立つ) : 1. to go down and stand 2. to alight; to get down |
1 | 餌 | えさ (餌) : 1. (animal) feed; fodder; pet food 2. bait; lure; enticement |
1 | 探す | さがす (探す) : 1. to search for; to look for; to hunt for; to seek 2. to search (a house, pocket, etc.); to search through; to rummage in (e.g. a drawer); to fish around |
1 | 地面 | じめん (地面) : ground; earth's surface |
1 | つつく | つつく (突く) : 1. to poke (repeatedly, lightly); to nudge 2. to peck at (one's food); to pick at |
1 | 訪れる | おとずれる (訪れる) : 1. to visit; to call on 2. to arrive (season, time, situation, etc.); to come; to appear |
1 | 様子 | ようす (様子) : 1. state; state of affairs; situation; circumstances 2. appearance; look; aspect |
1 | 収める | おさめる (収める) : 1. to dedicate; to make an offering; to pay (fees) 2. to supply |
1 | 岡山 | おかやま (岡山) : Okayama (city, prefecture) |
1 | 入る | いる (入る) : to get in; to go in; to come in; to flow into; to set; to set in |
1 | ずっと | ずっと : 1. continuously in some state (for a long time, distance); throughout; all along; the whole time; all the way 2. much (better, etc.); by far; far and away |
1 | 話す | はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss |
1 | 中旬 | ちゅうじゅん (中旬) : middle of a month; second third of a month; 11th to 20th day of a month |
1 | 合わせる | あわせる (合わせる) : 1. to match (rhythm, speed, etc.) 2. to join together; to unite; to combine; to add up |
1 | 日間 | ひあい (日間) : 1. number of days; period of days 2. daily interest rate |
1 | 次回 | じかい (次回) : next time (occasion) |
1 | 行う | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |