Published: 2025-08-28 16:57

「東京おもちゃショー」開幕 生成AIを活用したロボットも

国内最大規模のおもちゃの展示会東京江東区東京ビッグサイト始まり、200余り企業団体およそ3万5000点を展示しています。

メインターゲットは20代から30代 大手電機メーカー出展したのは生成AIを活用した会話ができるロボットです。

ミーアキャットをモチーフにした手のひらサイズで、人間との会話の内容や見た景色などを記憶し、コミュニケーションをスムーズにとれるのが特徴だということです。

事業責任者景井美帆さんは「20代から30代の女性をメインのターゲットにしている。技術をどんどんアップデートして利用者の声で進化させたい」と話していました。 世相反映した商品も また、大手おもちゃメーカーはロングセラーの着せ替え人形が住むおもちゃの家の最新商品展示しています。
宅配ボックス備え付けるなど世相反映しているほか、
▽視覚障害のある子どもも遊びやすいよう、玄関の開け閉めすると音が鳴る仕組みになっています。 おもちゃの市場規模 過去最高水準 日本玩具協会によりますと、最近は“キダルト”と呼ばれる子ども心を持ち続ける大人がおもちゃ市場けん引しているということで、昨年度国内市場規模は1兆992億円と前の年度を7.9%上回り現在方法統計取り始めた2001年以降過去最高となっています。 日本玩具協会会長「大人マーケットが成長日本玩具協会前田道裕 会長は「少子化という点ではマーケットは縮小していると思わがちだが、実際子ども加えて大人のマーケットが大きく成長している。訪日外国人が日本おもちゃやキャラクターを楽しんでいることも市場伸びている大きな理由だ」と話しています。

# 言葉 意味
4 にほん (日本) : Japan
3 こども (子供) : child
3 おもちゃ (玩具) : toy; plaything
3 きょうかい (協会) : association; society; organization; organisation
2 こくない (国内) : internal; domestic
2 てんじ (展示) : exhibition; display
2 おおて (大手) : 1. major company; big company 2. front castle gate
2 はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss
2 せそう (世相) : social conditions; phase of life; (sign of) the times; state of society
2 はんえい (反映) : 1. reflection (light, image, situation, attitude, etc.); reflecting 2. influence; application (e.g. of an update)
2 しょうひん (商品) : commodity; article of commerce; goods; stock; merchandise
2 しじょうきぼ (市場規模) : market scale
2 かこさいこう (過去最高) : highest ever; record-high; highest on record
2 いちば (市場) : (town) market; (street) market; marketplace
2 かいちょう (会長) : president (of a society); chairman
2 せいちょう (成長) : 1. growth; development; growing up; becoming an adult 2. growth (of a company, the economy, etc.)
1 さいだいきぼ (最大規模) : biggest; largest scale
1 てんじかい (展示会) : exhibition
1 とうきょう (東京) : Tokyo
1 こうとうく (江東区) : Koutouku (place)
1 とうきょうビッグサイト (東京ビッグサイト) : Tokyo Big Sight (exhibition center) (place)
1 はじまる (始まる) : 1. to begin; to start; to commence 2. to happen (again); to begin (anew)
1 あまり (余り) : 1. remainder; remnant; rest; balance; surplus; remains (of a meal); leftovers 2. (not) very; (not) much
1 きぎょう (企業) : enterprise; business; company; corporation
1 だんたい (団体) : organization; organisation; association
1 およそ (凡そ) : 1. about; roughly; approximately 2. generally; on the whole; as a rule
1 でんきメーカー (電気メーカー) : electrical manufacturer; company manufacturing electric devices; electric-appliance maker
1 しゅってん (出展) : exhibit; display
1 せいせい (生成) : creation; generation; formation; derivation
1 かつよう (活用) : 1. practical use; application 2. conjugation; inflection
1 てのひら (手のひら) : palm (of one's hand)
1 にんげん (人間) : 1. human being; human; person; man; mankind; humankind 2. character (of a person)
1 ないよう (内容) : contents; content; substance; matter; detail; import
1 きおく (記憶) : 1. memory; recollection; remembrance 2. storage
1 とれる (取れる) : 1. to come off; to be removed 2. to disappear (of pain, a fever, etc.)
1 とくちょう (特徴) : feature; trait; characteristic; peculiarity; distinction
1 じぎょう (事業) : 1. project; enterprise; business; industry; operations; venture; service 2. act; deed; conduct
1 せきにんしゃ (責任者) : person in charge (including a supervisory role for other staff); person responsible for ...; responsible party; supervisor; manager
1 かげい (景井) : Kagei (surname)
1 びほ (美帆) : Biho (fem)
1 りようしゃ (利用者) : user; end-user; consumer
1 しんか (進化) : evolution; progress
1 きせかえにんぎょう (着せ替え人形) : dress-up doll
1 さいしん (最新) : latest; newest; late-breaking (news)
1 たくはいボックス (宅配ボックス) : home delivery box; delivery box
1 そなえつける (備え付ける) : to provide; to furnish; to equip; to install
1 とびら (扉) : 1. door; gate; opening 2. title page
1 あけしめ (開け閉め) : opening and shutting
1 しくみ (仕組み) : 1. structure; construction; arrangement; contrivance; mechanism; workings 2. plan; plot; contrivance
1 すいじゅん (水準) : 1. level; standard 2. water level
1 よぶ (呼ぶ) : 1. to call out (to); to call; to invoke 2. to summon (a doctor, etc.)
1 もつ (持つ) : 1. to hold (in one's hand); to take; to carry 2. to possess; to have; to own
1 けんいん (牽引) : 1. traction; towing; hauling; pulling; drawing 2. driving (e.g. economic growth)
1 さくねんど (昨年度) : previous year (fiscal, academic, etc.)
1 ねんど (年度) : 1. fiscal year (usu. April 1 to March 31 in Japan); financial year 2. academic year; school year
1 うわまわる (上回る) : to exceed (esp. figures: profits, unemployment rate, etc.); to surpass; to be more than; to be better than
1 げんざい (現在) : now; current; present; present time; as of
1 ほうほう (方法) : method; process; manner; way; means; technique
1 とうけい (統計) : statistics
1 とる (取る) : 1. to take; to pick up; to grab; to catch 2. to pass; to hand; to give
1 いこう (以降) : on and after; as from; hereafter; thereafter; since
1 あえだ (前田) : Aeda (surname)
1 みちひろ (道裕) : Michihiro (given)
1 しょうしか (少子化) : declining birth rates; decrease in the number of children
1 しゅくしょう (縮小) : reduction; curtailment
1 おもう (思う) : 1. to think; to consider; to believe; to reckon 2. to think (of doing); to plan (to do)
1 がち (雅致) : artistry; good taste; elegance; grace
1 じっさい (実際) : 1. reality; actuality; truth; fact; actual conditions 2. practice (as opposed to theory)
1 くわえる (加える) : 1. to add; to add up; to sum up; to append; to annex 2. to increase; to gather (e.g. speed); to pick up
1 おおきく (大きく) : in a big way; on a grand scale
1 ほうにち (訪日) : visit to Japan
1 おもちゃや (おもちゃ屋) : toy shop
1 たのしむ (楽しむ) : to enjoy (oneself)
1 のびる (伸びる) : 1. to stretch; to extend; to lengthen; to grow (of hair, height, grass, etc.) 2. to straighten out; to be flattened; to become smooth