Published: 2025-07-11 08:00

マイクロソフト 7 月のセキュリティ情報公開、セキュリティ更新プログラムの適用を呼びかけ

 独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は7月9日、「Microsoft 製品脆弱性対策について(2025年7月)」を発表した。一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)も「2025年7月マイクロソフトセキュリティ更新プログラムに関する注意喚起」を発表している。これは、マイクロソフトが2025年7月度のセキュリティ更新プログラムを公開したことを受けたもの。

 対象となるソフトウェアは次の通り

Windows 11 v24H2, v23H2 Windows 10 v22H2 Windows Server 2025 (Server Core installationを含む) Windows Server 2022,23H2 (Server Core installationを含む) Windows Server 2019 , 2016 (Server Core installation を含む) Remote Desktop client for Windows Desktop Microsoft Office Microsoft SharePoint Microsoft SQL Server Microsoft Visual Studio Microsoft Azure

 これらの脆弱性悪用された場合、アプリケーションプログラムの異常終了攻撃者によるパソコンの制御など、様々被害発生する可能性がある。

 IPAおよびJPCERT/CCでは、Microsoft Update、Windows Updateなどでセキュリティ更新プログラムを適用するよう呼びかけている。

 また、「Microsoft SQL Server の情報漏えい脆弱性(CVE-2025-49719)」については、Microsoft 社が更新プログラムが公開されるよりも前に脆弱性詳細一般公開されていることを確認しており、更新プログラムの適用早急に行よう呼びかけている。

# 言葉 意味
5 こうしん (更新) : renewal; update; innovation; improvement
4 ぜいじゃくせい (脆弱性) : vulnerability; weakness; fragility
3 こうかい (公開) : opening to the public; making available to the public; putting on display; exhibiting; showing (play, movie, etc.); holding (interview, etc.); open; public
3 ふくむ (含む) : 1. to contain; to comprise; to have; to hold; to include; to embrace 2. to hold in the mouth
2 はっぴょう (発表) : announcement; publication; presenting; statement; communique; making known; breaking (news story); expressing (one's opinion); releasing; unveiling
2 てきよう (適用) : applying (e.g. a technology); adoption
2 よびかける (呼びかける) : 1. to call out to; to hail; to address 2. to appeal
1 どくりつぎょうせいほうじん (独立行政法人) : independent administrative corporation (institution, agency)
1 じょうほうしょりすいしんきこう (情報処理推進機構) : Information-technology Promotion Agency (organization)
1 せいひん (製品) : manufactured goods; finished goods; product
1 たいさく (対策) : measure; step; countermeasure; counterplan; countermove; strategy; preparation (e.g. for a test)
1 いっぱんしゃだんほうじん (一般社団法人) : general incorporated association
1 かんする (関する) : to concern; to be related
1 ちゅういかんき (注意喚起) : call for attention; alert; heads-up; reminder
1 うける (受ける) : 1. to receive; to get 2. to catch (e.g. a ball)
1 たいしょう (対象) : target; object (of worship, study, etc.); subject (of taxation, etc.)
1 とおり (通り) : 1. avenue; street; way; road 2. coming and going; street traffic
1 あくよう (悪用) : abuse; misuse; perversion
1 いじょうしゅうりょう (異常終了) : abnormal termination (e.g. of a program); ABnormal END; ABEND
1 こうげきしゃ (攻撃者) : aggressor; assailant; invader
1 せいぎょ (制御) : 1. control (of a machine, device, etc.) 2. control (over an opponent, one's emotions, etc.); governing; management; suppression; keeping in check
1 さまざま (様々) : various; varied; diverse; all sorts of
1 ひがい (被害) : (suffering) damage; injury; harm
1 はっせい (発生) : 1. outbreak; spring forth; occurrence; incidence 2. generation (e.g. of power or heat); genesis; origin
1 かのうせい (可能性) : potentiality; likelihood; possibility; availability
1 および (及び) : and; as well as
1 じょうほうろうえい (情報漏洩) : information leak; data breach
1 しょうさい (詳細) : 1. details; particulars; specifics 2. detailed; specific; minute
1 いっぱん (一般) : 1. general; universal 2. ordinary; average; common; non-celebrity
1 かくにん (確認) : confirmation; verification; validation; review; check; affirmation; identification
1 そうきゅう (早急) : immediate; prompt; quick; rapid; urgent; pressing