能登半島地震の被災地で線状降水帯が発生し、石川県内で19人が死亡した豪雨災害から21日で1年となります。豪雨で犠牲になった女子中学生のクラス担任だった男性が19日、輪島市の現場を訪れ花を手向けました。
能登半島地震で被災した石川県の能登地方では、去年9月21日に線状降水帯が発生して、川の氾濫や土砂災害が相次ぎ、その後の生活で体調を崩して亡くなる災害関連死を含め19人が死亡しました。
このうち、輪島市久手川町の自宅にいた中学3年生の喜三翼音さんは、川の氾濫によって押し寄せた土砂などに流され、9日後に福井県の沖合で遺体で見つかりました。
当時、担任だった山本安博さんは19日、喜三さんの自宅があった場所を訪れ、花を手向けてから静かに手を合わせて黙とうをささげました。
山本さんは発災直後、毎朝、現場に通って捜索活動を見守ったあと、ホームルームで生徒たちに「きっと無事だから」と声をかけていたということです。
当時の心境について山本さんは「自分は信じることしかできなかった。無事でいてほしいという思いしかなかった」と話していました。
また、喜三さんの人柄について、「美術部の部長を務めたり、体育祭ではリーダーとして準備の指示を出したり、本当に真面目な人柄で芯の強さがあり、明るい女の子でした」と振り返っていました。
山本さんは、喜三さんが犠牲になった経験から、防災への意識を新たにしたということで、「今回の豪雨災害のような雨の降り方は、これまでなかったので、軽く見ていた部分もありましたが、少しでも強い雨が降る場合は、備えをすることが大事だと思うようになりました。予想が外れても、無事ならそれでいいかな、と。きっかけは彼女が教えてくれたので、自分たちは、それを忘れずにつないでいくことが大事だと思っています」と話していました。
家業の輪島塗 思い出の商品にメッセージ添えて
豪雨災害で中学3年生で亡くなった喜三翼音さんの家族は、家業である輪島塗の露店を全国各地に出し、翼音さんとの思い出の商品に「この死を無駄にせず出来る備えをしてほしい」とメッセージを添えて販売を続けています。
翼音さんの家族は、地震や豪雨で輪島市に住めなくなり、100キロ以上離れた石川県野々市市の家を借りて暮らしています。
父親の喜三鷹也さんは、以前、別の仕事についていましたが、家の手伝いをしていた翼音さんを思い出し、家業である輪島塗の箸作りを始めたということです。
鷹也さんは「毎朝、おはようと心の中でしゃべっていますが、悲しみは深くなるばかりです。翼音は、祖父母をよく手伝う優しい子で、僕も力になれば喜ぶと思い、うちの手伝いをしています」と話していました。
祖父の喜三誠志さんは、輪島市の伝統工芸「輪島塗」のまき絵師で、豪雨災害の1か月前に、翼音さんと一緒にデザインした2羽のフクロウを描いたマグカップを作り続けています。
誠志さんは、能登半島地震に伴う火災で経営していた店を失ったため、祖母の悦子さんとともに、全国各地のイベントに出張していて、9月6日、大阪で開かれたイベントでは、露店の一番目立つ所に、フクロウのマグカップを並べ販売していました。
豪雨災害から時間が経過する中、地元以外では災害について知らない人も増えているということで、販売の際には「このカップを見て災害があったことを思い出し、この死を無駄にせず出来る備えをしてほしい」と書いた手紙を添えています。
手紙をきっかけに、何度も店を訪れてくれる人も少なくないということで、祖母の悦子さんは「翼音や豪雨のことを忘れてほしくないですし、犠牲者が出ることは、あってはならないので、気をつけてほしいと伝えていきたい」と話していました。
祖父の誠志さんは「1年も1か月も10年も変わりません。今もつらくさみしいですが、マグカップを買ってくれて、2回、3回と来てくれるお客さんが結構います。お客さんの前では、なんとか笑顔で話をしていきたい」と話していました。
翼音さんの同級生 “早く自衛官になり多くの人を助けたい”
喜三翼音さんの同級生の1人は、地震や豪雨をきっかけに、被災した人たちの役に立ちたいとの思いを強め、自衛官の養成学校に入校して、日々、訓練に励んでいます。
喜三さんの中学の同級生の逢坂風希さんは、被災地での自衛隊の活動を見て、自分も人助けをしたいと思うようになり、ことし4月、神奈川県にある陸上自衛隊高等工科学校に入校しました。
この学校は、自衛官を養成する国内唯一の高校で、全国から集まったおよそ1000人の生徒が、日々、訓練に励んでいます。
逢坂さんは、去年9月の豪雨の直後、友達と一緒に喜三さんの自宅付近を訪れ、捜索活動を見守っていたということです。
当時を振り返り、「友人と絶対助かるよねなどと、お互い慰め合っていましたが、かなりショックでした。この前まで笑っていて楽しそうに話していたのに、もういないと思うと悲しい気持ちになりました」と話していました。
逢坂さんは、地震のあとの豪雨で、二重に被災した経験から、被災現場での犠牲を防ぎたいという思いが一層、強くなったといいます。
逢坂さんは「いつも地震や豪雨を思い出し、なぜここに来たのかを考えて頑張っています。犠牲者を少しでも減らすため、早く自衛官になって多くの人を助けたいです」と話していました。
| # | 言葉 | 意味 |
|---|---|---|
| 12 | 豪雨 | ごうう (豪雨) : torrential rain; heavy rain; cloudburst; downpour |
| 10 | 喜三 | きさぶ (喜三) : Kisabu (given) |
| 8 | 話す | はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss |
| 7 | 災害 | さいがい (災害) : calamity; disaster; misfortune |
| 4 | 輪島市 | わじまし (輪島市) : Wajima (city) (place) |
| 4 | 訪れる | おとずれる (訪れる) : 1. to visit; to call on 2. to arrive (season, time, situation, etc.); to come; to appear |
| 4 | 被災 | ひさい (被災) : being a victim of (some disaster); suffering from |
| 4 | 山本 | やまもと (山元) : 1. foot of a mountain; base of a mountain 2. mine; colliery |
| 4 | 輪島 | わしま (輪島) : Washima (surname) |
| 4 | 自衛官 | じえいかん (自衛官) : Japanese Self-Defense Force official; Self-Defense Force official |
| 4 | 逢坂 | あいさか (逢坂) : Aisaka (surname) |
| 3 | 能登半島 | のとはんとう (能登半島) : Noto Peninsula (Ishikawa Prefecture) |
| 3 | 地震 | じしん (地震) : earthquake |
| 3 | 石川県 | いしかわけん (石川県) : Ishikawa prefecture (Hokuriku area) |
| 3 | 犠牲 | ぎせい (犠牲) : 1. sacrifice; victim; scapegoat 2. sacrifice (to the gods) |
| 3 | 現場 | げんば (現場) : 1. actual spot; scene; scene of the crime; site; location; setting 2. shop floor; factory floor; (on) site |
| 3 | 自宅 | じたく (自宅) : one's home; one's house |
| 3 | 中学 | ちゅうがく (中学) : junior high school; middle school; lower secondary school |
| 3 | 当時 | とうじ (当時) : at that time; in those days |
| 3 | さん | さん : 1. Mr.; Mrs.; Miss; Ms.; -san 2. politeness marker |
| 3 | 活動 | かつどう (活動) : 1. activity (of a person, organization, animal, volcano, etc.); action 2. movie (esp. during the silent movie period) |
| 3 | 無事 | ぶじ (無事) : 1. safety; security; peace; quiet 2. safely; without incident; successfully |
| 3 | 思い | おもい (思い) : 1. thought 2. imagination; mind; heart |
| 3 | 備え | そなえ (備え) : preparation; provision; guarding |
| 3 | きっかけ | きっかけ (切っ掛け) : chance; start; cue; excuse; motive; impetus; occasion |
| 3 | 家業 | かぎょう (家業) : 1. family business; family trade 2. one's occupation; one's trade |
| 3 | 添える | そえる (添える) : 1. to garnish; to accompany (as a card does a gift) 2. to add to as support; to prop up |
| 3 | 販売 | はんばい (販売) : sales; selling; marketing |
| 3 | 思い出す | おもいだす (思い出す) : to recall; to remember; to recollect |
| 3 | 誠志 | さとし (誠志) : Satoshi (unclass) |
| 3 | 同級生 | どうきゅうせい (同級生) : classmate |
| 2 | 被災地 | ひさいち (被災地) : area struck (by some disaster); location of a disaster |
| 2 | 発生 | はっせい (発生) : 1. outbreak; spring forth; occurrence; incidence 2. generation (e.g. of power or heat); genesis; origin |
| 2 | 死亡 | しぼう (死亡) : 1. death; mortality 2. to die; to pass away |
| 2 | 担任 | たんにん (担任) : 1. being in charge of (esp. a class or subject); taking charge of 2. class teacher; homeroom teacher; form teacher |
| 2 | 手向ける | たむける (手向ける) : 1. to offer something to a deity or somebody's spirit 2. to pay a tribute to a person who is about to depart |
| 2 | 氾濫 | はんらん (氾濫) : 1. overflowing; flood; inundation; deluge 2. oversupply; plethora |
| 2 | 年生 | ねんせい (年生) : pupil in ... year; student in ... year |
| 2 | 直後 | ちょくご (直後) : immediately following |
| 2 | 捜索 | そうさく (捜索) : 1. search (esp. for someone or something missing); manhunt 2. legally authorized search of a person, building, etc. |
| 2 | 見守る | みまもる (見守る) : to watch over; to watch attentively |
| 2 | 人柄 | ひとがら (人柄) : personality; character; personal appearance; gentility |
| 2 | たり | たり : 1. -ing and -ing (e.g. "coming and going") 2. doing such things as... |
| 2 | 振り返る | ふりかえる (振り返る) : 1. to turn one's head; to look over one's shoulder; to turn around; to look back 2. to think back (on); to reminisce; to look back (on); to reflect (on) |
| 2 | 思う | おもう (思う) : 1. to think; to consider; to believe; to reckon 2. to think (of doing); to plan (to do) |
| 2 | 思い出 | おもいで (思い出) : memories; recollections; reminiscence |
| 2 | 商品 | しょうひん (商品) : commodity; article of commerce; goods; stock; merchandise |
| 2 | 露店 | ろてん (露店) : street stall; stand; booth |
| 2 | 全国各地 | ぜんこくかくち (全国各地) : every region of the country; all corners of the country; nationwide |
| 2 | 無駄 | むだ (無駄) : futility; waste; uselessness; pointlessness; idleness |
| 2 | 鷹也 | たかや (鷹也) : Takaya (unclass) |
| 2 | 手伝い | てつだい (手伝い) : 1. helper; assistant 2. help |
| 2 | 悦子 | えいこ (悦子) : Eiko (fem) |
| 2 | 犠牲者 | ぎせいしゃ (犠牲者) : victim |
| 2 | お客さん | おきゃくさん (お客さん) : 1. guest; visitor 2. customer; client; shopper; spectator; audience; tourist; sightseer; passenger |
| 2 | 早く | はやく (早く) : 1. early; soon 2. quickly; swiftly; rapidly; fast |
| 2 | 多く | おおく (多く) : 1. many; much; plenty; a lot 2. majority (of); greater part (of) |
| 2 | 助ける | たすける (助ける) : 1. to save; to rescue 2. to help; to assist |
| 2 | 養成 | ようせい (養成) : training; education; development; cultivation |
| 2 | 学校 | がっこう (学校) : school |
| 2 | 入校 | にゅうこう (入校) : matriculation |
| 2 | 日々 | ひび (日々) : every day; daily; day after day; days (e.g. good old days) |
| 2 | 訓練 | くんれん (訓練) : training; drill; practice; discipline |
| 2 | 励む | はげむ (励む) : to strive; to endeavour; to endeavor; to make an effort; to be zealous |
| 1 | 内 | うち (内) : 1. inside; within 2. while (e.g. one is young); during; within (e.g. a day); in the course of |
| 1 | 女子 | じょし (女子) : woman; girl |
| 1 | 中学生 | ちゅうがくせい (中学生) : junior high school student; middle school pupil |
| 1 | 能登 | のと (能登) : 1. Noto (former province located in the north of present-day Ishikawa Prefecture) 2. Noto (peninsula) |
| 1 | 地方 | ちほう (地方) : 1. district; region; area; locality 2. the country; countryside; the provinces; rural area |
| 1 | 土砂災害 | どしゃさいがい (土砂災害) : landslide disaster; sediment disaster |
| 1 | 相 | さが (性) : 1. one's nature; one's destiny 2. custom; tradition; habit; convention |
| 1 | 次ぐ | つぐ (次ぐ) : to rank next to; to come after |
| 1 | その後 | そのあと (その後) : after that; afterwards; thereafter |
| 1 | 体調 | たいちょう (体調) : physical condition; state of health |
| 1 | 崩す | くずす (崩す) : 1. to destroy; to demolish; to pull down; to tear down; to level 2. to disturb; to put into disorder; to throw off balance; to make shaky |
| 1 | 災害関連死 | さいがいかんれんし (災害関連死) : disaster-related death; catastrophe-related death |
| 1 | 含める | ふくめる (含める) : 1. to include (in a group or scope) 2. to instruct; to make one understand |
| 1 | 久手川町 | ふてがわまち (久手川町) : Futegawamachi (place) |
| 1 | よる | よる (因る) : 1. to be due to; to be caused by 2. to depend on; to turn on |
| 1 | 押し寄せる | おしよせる (押し寄せる) : to advance on; to close in; to march on; to descend on (the enemy); to move towards; to surge forward (crowd, wave of nostalgia, wave, etc.); to rush for (the door); to inundate; to overwhelm; to push aside |
| 1 | 土砂 | どしゃ (土砂) : sediment; earth and sand |
| 1 | 流す | ながす (流す) : 1. to drain; to pour; to spill; to shed (blood, tears) 2. to wash away |
| 1 | 福井県 | ふくいけん (福井県) : Fukui prefecture (Hokuriku area) |
| 1 | 沖合 | おきあい (沖合) : off the coast; offshore; out at sea |
| 1 | 遺体 | いたい (遺体) : corpse; remains |
| 1 | 見つかる | みつかる (見つかる) : to be found; to be discovered |
| 1 | 安博 | やすひろ (安博) : Yasuhiro (given) |
| 1 | 合わせる | あわせる (合わせる) : 1. to match (rhythm, speed, etc.) 2. to join together; to unite; to combine; to add up |
| 1 | 黙とう | もくとう (黙とう) : silent prayer |
| 1 | ささげる | ささげる (捧げる) : 1. to lift up; to hold up; to hold above eye level 2. to give; to offer; to consecrate |
| 1 | 通う | かよう (通う) : 1. to go to and from (a place); to go back and forth between; to run between (e.g. bus, train, etc.); to ply between 2. to go to (school, work, etc.); to attend; to commute; to frequent |
| 1 | 心境 | しんきょう (心境) : state of mind; mental state; mental attitude |
| 1 | 信じる | しんじる (信じる) : to believe; to believe in; to place trust in; to confide in; to have faith in |
| 1 | 美術部 | びじゅつぶ (美術部) : art club |
| 1 | 務める | つとめる (勤める) : 1. to work (for); to be employed (at); to serve (in) 2. to serve (as); to act (as); to fill (the position of); to play the role (of) |
| 1 | 体育祭 | たいいくさい (体育祭) : (school) athletic festival; sports day; field day |
| 1 | 指示 | しじ (指示) : 1. indication; denotation; designation 2. instructions; directions |
| 1 | 本当 | ほんとう (本当) : 1. truth; reality; actuality; fact 2. proper; right; correct; official |
| 1 | 真面目 | しんめんもく (真面目) : 1. one's true character; one's true self; one's true worth 2. serious; earnest |
| 1 | 芯 | しん (芯) : 1. wick; marrow; staple (for stapler); (pencil) lead; stuffing; pith 2. core; heart; centre; center |
| 1 | 防災 | ぼうさい (防災) : disaster preparedness; prevention of damage resulting from a natural disaster; protection against disaster |
| 1 | 意識 | いしき (意識) : 1. consciousness 2. becoming aware (of); awareness; sense |
| 1 | 新た | あらた (新た) : new; fresh; novel |
| 1 | 今回 | こんかい (今回) : this time; now |
| 1 | 降る | くだる (下る) : 1. to descend; to go down; to come down 2. to be handed down (of an order, judgment, etc.) |
| 1 | 部分 | ぶぶん (部分) : portion; section; part |
| 1 | 予想 | よそう (予想) : expectation; anticipation; prediction; forecast; conjecture |
| 1 | 外れる | はずれる (外れる) : 1. to be disconnected; to get out of place; to be off; to be out (e.g. of gear) 2. to miss the mark; to get it wrong (e.g. guess, expectation); to draw a blank (e.g. lottery) |
| 1 | 教える | おしえる (教える) : 1. to teach; to instruct 2. to tell; to inform |
| 1 | 自分 | じぶん (自分) : 1. myself; yourself; oneself; himself; herself 2. I; me |
| 1 | たち | やかた (館) : 1. mansion; palace; manor house; castle 2. nobleman; noblewoman; dignitary |
| 1 | つなぐ | つなぐ (繋ぐ) : 1. to connect; to link together 2. to tie; to fasten; to restrain |
| 1 | 亡くなる | なくなる (亡くなる) : to die |
| 1 | 離れる | はなれる (離れる) : 1. to be separated; to be apart; to be distant 2. to leave; to go away |
| 1 | 野々市 | ののいち (野々市) : Nonoichi (place; surname) |
| 1 | 借りる | かりる (借りる) : 1. to borrow; to have a loan 2. to rent; to hire |
| 1 | 暮らす | くらす (暮らす) : 1. to live; to get along 2. to spend (time) |
| 1 | 父親 | ちちおや (父親) : father |
| 1 | 以前 | いぜん (以前) : ago; since; before; previous |
| 1 | 箸 | はし (箸) : chopsticks |
| 1 | 作り | つくり (作り) : 1. making; producing; manufacturing; building; construction; make; structure 2. appearance (attire, make-up, etc.) |
| 1 | おはよう | おはよう (お早う) : good morning |
| 1 | しゃべる | しゃべる (喋る) : to talk; to chat; to chatter |
| 1 | 悲しみ | かなしみ (悲しみ) : 1. sadness; sorrow; grief 2. affection; love |
| 1 | 深く | ふかく (深く) : deeply; intimately; heartily; sincerely; profoundly |
| 1 | 祖父母 | そふぼ (祖父母) : grandparents |
| 1 | 伝統工芸 | でんとうこうげい (伝統工芸) : traditional craft; traditional handicrafts |
| 1 | まき絵 | まきえ (まき絵) : Makie (fem) |
| 1 | 師 | し (師) : 1. teacher; master; one's mentor 2. religious leader |
| 1 | 羽 | はね (羽) : 1. feather; plume; down 2. wing |
| 1 | 描く | えがく (描く) : 1. to draw; to paint; to sketch 2. to depict; to describe |
| 1 | 作る | つくる (作る) : 1. to make; to produce; to manufacture; to build; to construct 2. to prepare (food); to brew (alcohol) |
| 1 | 伴う | ともなう (伴う) : 1. to accompany; to go hand in hand with; to be consequent upon 2. to be accompanied by; to bring with; to take with; to be involved in |
| 1 | 火災 | かさい (火災) : conflagration; fire |
| 1 | 経営 | けいえい (経営) : management; administration; operation; running (business); conducting |
| 1 | 失う | うしなう (失う) : 1. to lose 2. to miss (a change, opportunity) |
| 1 | とも | とも (供) : companion; follower; attendant; retinue |
| 1 | 出張 | しゅっちょう (出張) : business trip; official trip |
| 1 | 大阪 | おおさか (大阪) : 1. Osaka (city, prefecture) 2. large hill |
| 1 | 開く | ひらく (開く) : 1. to open; to undo; to unseal; to unpack 2. to bloom; to unfold; to spread out |
| 1 | 一番 | いちばん (一番) : 1. number one; first; first place 2. best; most |
| 1 | 目立つ | めだつ (目立つ) : to be conspicuous; to stand out |
| 1 | 並べる | ならべる (並べる) : 1. to line up; to set up; to arrange in a line 2. to enumerate; to itemize |
| 1 | 経過 | けいか (経過) : 1. passage (of time); elapsing; lapse 2. progress; development; course (of events) |
| 1 | 地元 | じもと (地元) : 1. home area; home town 2. local |
| 1 | 知る | しる (知る) : 1. to be aware of; to know; to be conscious of; to cognize; to cognise 2. to notice; to feel |
| 1 | 増える | ふえる (増える) : to increase; to multiply |
| 1 | 際 | きわ (際) : 1. edge; brink; verge; side 2. time; moment of |
| 1 | 書く | かく (書く) : 1. to write; to compose; to pen 2. to draw; to paint |
| 1 | 何度 | なんど (何度) : 1. how many times 2. how many degrees (temperature, angle, etc.) |
| 1 | 伝える | つたえる (伝える) : to convey; to report; to transmit; to communicate; to tell; to impart; to propagate; to teach; to bequeath |
| 1 | 変わる | かわる (変わる) : 1. to change; to be transformed; to be altered; to vary 2. to move to |
| 1 | つらく | つらく (辛く) : harshly; bitterly; cruelly; badly |
| 1 | さみしい | さびしい (寂しい) : lonely; lonesome; solitary; desolate |
| 1 | 買う | かう (買う) : 1. to buy; to purchase 2. to value; to have a high opinion |
| 1 | 笑顔 | えがお (笑顔) : smiling face; smile |
| 1 | 役 | えき (役) : 1. war; campaign; battle 2. unpaid work (ritsuryo system); forced labor |
| 1 | 立つ | たつ (立つ) : 1. to stand; to rise; to stand up 2. to find oneself (e.g. in a difficult position) |
| 1 | 強める | つよめる (強める) : to strengthen; to emphasize; to emphasise |
| 1 | 風希 | ふうき (風希) : Fuuki (fem) |
| 1 | 自衛隊 | じえいたい (自衛隊) : 1. self-defence force; self-defense force 2. Japan Self-Defense Force; JSDF |
| 1 | 人助け | ひとだすけ (人助け) : act of mercy; helping another person |
| 1 | 神奈川県 | かながわけん (神奈川県) : Kanagawa prefecture (Kanto area) |
| 1 | 陸上自衛隊 | りくじょうじえいたい (陸上自衛隊) : Japan Ground Self-Defense Force; JGSDF |
| 1 | 高等 | こうとう (高等) : high class; high grade |
| 1 | 工科 | こうか (工科) : engineering course |
| 1 | 国内 | こくない (国内) : internal; domestic |
| 1 | 唯一 | ゆいいつ (唯一) : only; sole; unique |
| 1 | 全国 | ぜんこく (全国) : the whole country |
| 1 | 集まる | あつまる (集まる) : to gather; to collect; to assemble |
| 1 | およそ | およそ (凡そ) : 1. about; roughly; approximately 2. generally; on the whole; as a rule |
| 1 | 付近 | ふきん (付近) : 1. neighborhood; vicinity; environs; district 2. approaching |
| 1 | 友人 | ゆうじん (友人) : friend |
| 1 | 絶対 | ぜったい (絶対) : 1. definitely; absolutely; unconditionally 2. absolute; unconditional; unmistakable |
| 1 | 助かる | たすかる (助かる) : 1. to be saved; to be rescued; to survive 2. to escape harm; to be spared damage |
| 1 | 互い | たがい (互い) : each other; one another |
| 1 | 慰め合う | なぐさめあう (慰め合う) : to comfort one another; to offer each other consolation |
| 1 | かなり | かなり (可也) : considerably; fairly; quite |
| 1 | 笑う | わらう (笑う) : 1. to laugh 2. to smile |
| 1 | 防ぐ | ふせぐ (防ぐ) : 1. to defend against; to protect against 2. to prevent; to avert; to avoid |
| 1 | 一層 | いっそう (一層) : 1. much more; still more; all the more; more than ever 2. single layer (or storey, etc.) |
| 1 | 考える | かんがえる (考える) : 1. to think (about, of); to think over; to ponder; to contemplate; to reflect (on); to meditate (on) 2. to consider; to bear in mind; to allow for; to take into consideration |
| 1 | 頑張る | がんばる (頑張る) : 1. to persevere; to persist; to keep at it; to hang on; to hold out; to do one's best 2. to insist that; to stick to (one's opinion) |
| 1 | 減らす | へらす (減らす) : to abate; to decrease; to diminish; to shorten |